広報よこはま 瀬谷区版 No.331 2025(令和7)年 5月号 幸せが実感できる瀬谷づくり 〜思い出も未来も共にこの瀬谷で〜 瀬谷区役所 〒246-0021 二ツ橋町190 電話:045-367-5656(代表電話) FAX:045-365-1170 ウェブページ「瀬谷区役所」で検索 5月の土曜日開庁 10日・24日 時間:9時〜12時 戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部の業務を行っています。詳細はお問い合わせください。 《表紙》 瀬谷区でも140人が活躍中!私たちの地域のGREEN LEADER(グリーン リーダー)  GREEN LEADERとは、地域で「環境にやさしい行動」を推進している「環境事業推進委員」の愛称です。  お住まいの自治会町内会から推薦され、市長から委嘱された140人の委員が、それぞれの地域で、ごみの減量・資源化、街の美化、脱炭素の推進等を中心に、環境全般の事業を推進しています。 ◇活動の一例 ・ごみの分別やごみ出しマナーの啓発 【このはのコメント】ごみの集積場所で声掛けなどをしています。 ・道路など、身近な場所での地域清掃 ・イベント等での3R行動の啓発 【せやまるのコメント】 他にも、ごみ出しマナーに関するチラシを回覧・配布したり、ごみの集積場所等での困りごとの相談を行政につなげたり、身近で活躍しています! ◇GREEN LEADERの阿久津委員にお話をききました  参加してみようという小さな勇気が大切だと思います。活動には地域の人が参加してくれることもあります。みんなが気持ちよく暮らせる環境づくりに貢献できることや、地域のつながりを感じられることがやりがいにつながっています。 活動に参加してみたいと思ったら、問合せ先へご連絡ください。 ◇プラスチック分別拡大キャンペーン  4月から、全市でプラスチックごみの出し方が変わりました(瀬谷区では、2024年10月から変更済み)。プラ分別に関することだけでなく、日頃のごみ分別で疑問に感じていることにもお答えします。 【日時】6月4日(水) 9時30分〜11時30分、13時30分〜15時30分 【会場】区役所2階区民ホール ●問合せ 資源循環局瀬谷事務所 電話:045-364-0561 FAX:045-391-4784 《特集》 瀬谷区de健康づくり Let’s try health promotion!  健康が大切とわかっていても、特に働く世代は仕事と子育てに忙しく、自分のことは後回しになっていませんか? いつまでも元気で自分らしい人生を送るためには、若い頃からの習慣づけが必要です。  全身の健康を守るため、日々の生活で気をつけてほしいことをお伝えします。 ■たばこ ◇自分はたばこを吸っていないから大丈夫!と思っていませんか? たばこの有害物質は、たばこの先から出る煙(副流煙)に含まれる割合が高いため、受動喫煙を防ぐ取組が必要です。 瀬谷区は喫煙者の割合が市の平均よりも多いことがわかっています( ※1)。 たばこを吸う人も吸わない人も、受動喫煙について考えてみましょう。 ※1 令和5年度健康に関する市民意識調査(横浜市) 煙の種類と副流煙に含まれる主な有害物質 ・一酸化炭素(酸素不足を招く)  主流煙を1としたとき 副流煙は4.7倍 ・タール(発がん性物質)  主流煙を1としたとき 副流煙は3.4倍 ・ニコチン(血流を悪化させる)  主流煙を1としたとき 副流煙は2.8倍 ◇副流煙などを吸い込む二次喫煙以外にも…三次喫煙(サードハンドスモーク)があることを知っていますか?  たばこの煙が見えなくても服などに化学物質は残っており、空気清浄機などでも取り除くことはできません。残った化学物質を吸い込んでしまうことを三次喫煙と言います。たばこを吸った後、最低45分は有害物質が呼気中に含まれます。  たばこの煙には病気のリスクがあります。健康診断やがん検診等を定期的に受けましょう。禁煙にチャレンジしたい人は禁煙外来も活用してみましょう!  周りの人の受動喫煙を防ぐために、喫煙後は服を着替えることをおすすめします! ◇受動喫煙に向けた区役所の取組をご紹介します! ・ 小・中学生を対象に、たばこに関する出前授業を行っています。 ・5月31日は世界禁煙デー  たばこに関するパネル展を開催します。  【日時】5月26日(月)〜6月3日(火)  【会場】区役所2階区民ホール 横浜市は、望まない受動喫煙を防止するため、公園や地域の広場などの屋外施設を2025年4月1日から禁煙化しました。皆さんのご協力をお願いします。 ■食生活 野菜、足りていますか? 健康を維持するためには主食、主菜(肉・魚など)、副菜(野菜など)がそろった食事が大切です。その中でも不足しがちな野菜について一緒に考えてみましょう。 近年、野菜摂取量は男性・女性ともに大きく減少しています(※2)。 瀬谷区のさまざまなイベントにおける推定野菜摂取量測定では、特に働く世代に低い傾向が見られます。 ※2 令和5年国民健康・栄養調査(厚生労働省) 野菜摂取量の平均値の年次推移 H29年 288g H30年 281g R1年  280g R4年  270g R5年  256g 1日の野菜摂取量の目安は350g以上! どうしたらもっと手軽に野菜が食べられるのでしょうか? ◇教えて!ヘルスメイトさん! 〜どのように野菜を摂(と)っていますか?〜  ヘルスメイトとは、食生活等改善推進員の愛称です。バランスのとれた食生活について学んだことを実践し、仲間とのふれあいを通じて、地域のよりよい食習慣づくりを進めています。 区のイベントなどで、1日の摂取量の目安である「350gの野菜」計量体験を開催しています。 【ヘルスメイト濱邉さんのコメント】地元の旬の野菜をおいしくたっぷり食べています! 【ヘルスメイト橋さんのコメント】野菜をたくさん買った時は小分けに冷凍して、スープなどにチョイ足ししてます! ◇野菜を手軽に食べるコツ ・カット野菜などの加工品を利用してみましょう! ・付け合わせの野菜を残さず食べましょう! ◇あなたもヘルスメイトになりませんか?  全8回の養成セミナーを修了するとヘルスメイトとして活動ができます。今年度の養成セミナーについては《せや区からのお知らせ》の、「食生活等改善推進員(ヘルスメイト)養成セミナー受講生募集(全8回)」の記事をご覧ください。 ■歯 痛くないから大丈夫!…本当に大丈夫? 6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。 いつまでも食事をおいしく食べられるよう、自分の歯や口の健康について考えてみましょう。 歯ブラシで落ちるのは全体の汚れの60%です。  狭い隙間にはデンタルフロス、広い隙間には歯間ブラシを併用することで、歯垢(しこう)除去率をアップさせましょう! ◇歯科健診・歯周病検診を受けましょう! 【せやまるのコメント】瀬谷区の歯科健診受診率は市の平均より低い結果だったよ(※3) ※3 令和5年度健康に関する市民意識調査(横浜市) 歯周病の初期は自覚症状がありません。歯周病の人の割合は、30代で3人に1人(※4)!横浜市では令和7年度から歯周病検診の対象に20歳・30歳が加わりました。 ※4 令和4年歯科疾患実態調査(厚生労働省) 【瀬谷区歯科医師会 綱島会長のコメント】ぜひ、かかりつけ歯科医をもち、定期的な歯科健診を受診しましょう! ◇歯と口の健康週間行事 歯っぴーフェスタ  瀬谷区歯科医師会によるむし歯菌リスク判定テストや、保護者の健康チェックが受けられます。希望者には、お子さんへのフッ素塗布や歯科相談も行います。 【日時】5月25日(日) 【場所】区役所5階健診フロア 【受付】@10時 A10時30分 B11時 C11時30分 【定員】@〜C各回12人(先着) 【対象】区内在住・在園の1歳6か月児〜未就学児 【申込み】5月11日から 横浜市電子申請・届出システムから ※駐車場は有料です。公共交通機関をご利用ください。 ※詳細は瀬谷区ウェブページへ 【せやまるのコメント】縁日も開催するよ! ●問合せ 区役所健康づくり係 電話:045-367-5744 FAX:045-365-5718 《せや区からのお知らせ》 ●原則として今月11日以降の記事を掲載。 ●特に記載のない場合は、無料。 ●区役所への送付は「〒246-0021 二ツ橋町190 瀬谷区役所○○○係・担当」 ●掲載されているイベント等は中止・延期・実施内容の変更をする場合があります。事前に各問合せ先やウェブページなどでご確認ください。 ●申込みの中で必要事項とあるものは、行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記 ●「※詳細は瀬谷区ウェブページへ」「※詳細は横浜市ウェブページへ」とあるものは、それぞれ「瀬谷区 ○○○」または「横浜市 ○○○」で検索(○○○はイベント名・事業名) ■区長就任のご挨拶 瀬谷区長 山岸 秀之  瀬谷区民の皆様、4月1日に瀬谷区長に就任しました山岸 秀之(やまぎし ひでゆき)です。  瀬谷区は、水や緑が豊かで自然に恵まれた住みやすいまちであり、また、地域の皆様が温かく、活発な地域活動を通して互いのつながりを大切に育まれているまちであると感じています。  あと2年を切りました「GREEN×EXPO 2027」の開催とその後のまちづくりなど、より一層発展していく瀬谷区の区長を務めることに大きな喜びを感じるとともに、責任の大きさに身の引き締まる思いです。  区民の皆様に信頼され、安全に、安心して住み続けたいまちと感じていただけるよう「幸せが実感できる瀬谷づくり」に向けて職員一丸となって全力で取り組んでまいります。  引き続きご支援とご協力をよろしくお願いいたします。 ■せや区民DAY 2025明治安田J1リーグ 第21節 横浜FC VS サンフレッチェ広島  横浜FCホームゲームに先着1,000人をご招待・ご優待!  抽選で、ウォーミングアップ見学や選手との写真撮影など、区民限定のイベントも体験できます。 【日時】6月22日(日)18時キックオフ ※16時開場予定 【場所】ニッパツ三ツ沢球技場(神奈川区三ツ沢西町3-1) 【対象・定員】区内在住・在勤・在学(在園)の人とその家族 1,000人 先着 【費用】高校生以下無料、大人1,500円 【申込み】5月25日10時〜6月22日18時(キックオフ)まで横浜FCウェブページから ※詳細は横浜FCウェブページをご覧ください。 ●問合せ  横浜FC 電話:045-443-6592  区役所区民協働推進係 電話:045-367-5694 FAX:045-367-4423 ■瀬谷の逸品 地元のおいしいグルメをご紹介します(コラム 第15回)  瀬谷区では、地元で愛され、親しまれている名品や名店を「瀬谷の逸品」に認定し、瀬谷の魅力として広く発信しています。  このコラムでは、少しずつ「瀬谷の逸品」をご紹介していきます。 ◇デニッシュハウス  北海道と九州産の小麦粉、天然酵母菌種を使い、オーバーナイト製法で熟成発酵させて作る「淡雪あんどーなっつ」はお店で1、2を争う人気商品です。添加物は一切使用せず、国産の原材料にこだわり、安全安心で健康に良いものを厳選しています。一つひとつ手作りした焼きたてパンの食感と味わいをお楽しみください。 ・住所:南台2-11-2 ・電話:045-303-2910 ・営業時間:7時〜18時 ※日曜・祝日休業 ◇寿し竹  40年の歴史がある江戸前寿司の「寿し竹」。南部市場で仕入れる新鮮なネタを味わうことができます。ランチは、デザートまでついてボリューム満点。「お得な値段でおいしいお寿司が食べられる」と地元でも評判です。気さくな店主の心意気が感じられる、地域に愛されているお店です。 ・住所:南台2-6-9 ・電話:045-303-6066 ・営業時間:  平日12時〜13時30分、17時30分〜21時30分  土曜18時〜21時30分  日曜・祝日 12時〜13時30分、18時〜21時30分  出前 11時30分〜21時 ※水曜休業 ※営業日時等は変更する場合があります。詳細は店舗へお問い合わせください。 瀬谷の逸品リーフレットを更新しました。瀬谷区ウェブページよりご覧ください。 ●問合せ 区役所地域活動係 電話:045-367-5692 FAX:045-367-4423 ■区民活動センターイベント情報 ◇みんなの立ち寄りイベント 昼ドキイベント・せや 毎月1回開催! 気軽に楽しめる昼休みイベントです。 【日時】5月16日(金)12時〜13時 ※開場11時40分 【会場】瀬谷公会堂 当日直接 【入場無料】 【出演者】  ・風舞(かざまい)(アンデスの竹笛と祈り舞)   【内容】コンドルは飛んでいく、祈り〜花によせて ほか  ・瀬谷区民踊協会(日本民踊)   【内容】火の国太鼓、2027花博・花だより ほか ●問合せ 瀬谷区民活動センター(二ツ橋町469 せやまる・ふれあい館2階)      電話:045-369-7081 FAX:045-366-4670 Eメール:se-kukatsu@city.yokohama.lg.jp ■横浜みどりアップ計画 都岡地区恵みの里  農家指導のもと、農作物の収穫を体験します。 ◇じゃがいも収穫体験in都岡 【日時】6月7日(土) @9時から A10時から 【対象・定員】市内在住のグループ(家族・1人でも可) @・A各15組 抽選 【費用】1組2,500円(6株程度収穫) 【申込み】5月26日まで 申込みフォームから ◇枝豆収穫体験in都岡 【日時】6月14日(土)9時から 【対象・定員】市内在住のグループ(家族・1人でも可) 15組 抽選 【費用】1口2,500円(10株程度収穫) 【申込み】5月29日まで 申込みフォームから ※いずれも荒天時は翌日同時刻に順延。場所は旭区今宿南町の畑(二俣川駅北口からバスで「ニュータウン第4」下車、徒歩9分)。駐車場がないため公共交通機関等をご利用ください(二輪車は可)。 ※抽選結果や持ち物、当日の緊急連絡先は、当選者のみに別途通知。 ※作物の生育状況によっては、イベントを中止・変更する場合があります。 ●問合せ みどり環境局北部農政事務所 電話:045-948-2480 FAX:045-948-2488 ■蚊の発生源を減らしましょう  蚊は、日本脳炎やデング熱などの感染症を媒介することがあります。夏に蚊の成虫が増えないよう、春のうちに、幼虫(ボウフラ)の発生源になる小さな水たまりを減らす対策を始めましょう。 【対策】 ・植木鉢の受け皿にたまった水はこまめに捨てる ・古タイヤや空き缶などは片付ける ・竹の切り株は水がたまらないよう土で埋める 詳細は横浜市ウェブページへ ◇ゴケグモに注意 市内でも発見されています!  セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモは、攻撃性はありませんが、メスは毒を持っており、触ると咬(か)まれることがあるため注意が必要です。 【どんな場所にいるの?】  プランターの底、室外機の裏、ベンチの裏など、日当たりが良く暖かい場所の裏側やくぼみ、隙間。 【ゴケグモを見つけたら】 ・絶対に素手で触らず、靴で踏み潰す ・市販のピレスロイド系殺虫剤を使用して駆除する ※卵には薬剤が効かないので、靴で踏み潰しましょう。 【咬まれたときは】  すみやかに温水や石けん水で傷口を洗い、医療機関に相談しましょう。また、適切な治療を受けるために、殺虫剤等で殺したクモを持参しましょう。 詳細は横浜市ウェブページへ ●問合せ 区役所生活衛生係 電話:045-367-5752 FAX:045-367-2843 ■食生活等改善推進員(ヘルスメイト)養成セミナー受講生募集(全8回) 【日時】7月10日(木)、8月27日(水)、9月24日(水)、10月28日(火)、11月26日(水)、12月17日(水)、2026年1月20日(火)、2月25日(水) 各日9時30分〜12時 【場所】区役所5階栄養相談室 【対象・定員】区内在住で当セミナーの受講歴がなく、修了後、ヘルスメイトの活動ができる人 20人 先着 【持ち物】筆記用具 【講師】瀬谷福祉保健センター 栄養士 ほか 【内容】食生活や運動など健康づくりに関する講話、運動実技 ほか 【申込み】5月12日〜6月30日まで 横浜市電子申請・届出システムから、または電話で必要事項を問合せ先へ ※詳細は瀬谷区ウェブページへ ●問合せ 区役所健康づくり係 電話:045-367-5746 FAX:045-365-5718 ■介護者のつどい  高齢者などを介護しているご家族のための場です。「介護のこと」を気軽に話してみませんか。 【日時】5月12日(月)、6月9日(月)13時30分〜15時30分 【内容】認知症高齢者を介護する家族のつどい わらべの会「座談会」 【会場】区役所5階健康相談室 当日直接 【問合せ】電話:045-367-5716 【日時】5月14日(水)13時30分〜15時 【内容】ひまわりの会 【会場】中屋敷地域ケアプラザ 当日直接 【問合せ】電話:045-303-8100 【日時】5月21日(水)13時30分〜15時 【内容】介護者のつどい 〜ふれあい〜 【会場】二ツ橋第二地域ケアプラザ 当日直接 【問合せ】電話:045-360-7855 【日時】6月14日(土)13時30分〜15時 【内容】在宅医療について 〜家で受けられる医療ってどんなものがあるの?〜 【会場】下瀬谷地域ケアプラザ多目的ホール 【定員】30人 先着 【申込み】5月11日から 電話:045-304-1291 ●問合せ 区役所高齢者支援担当 電話:045-367-5716 FAX:045-364-2346 ■区役所2階区民ホールの展示・催し ◇民生委員・児童委員 12地区活動紹介パネル展 【期間】5月12日(月)〜30日(金) ◇特設行政書士相談会 【期間】5月16日(金)13時〜16時 ◇プラ分別拡大キャンペーン 【期間】6月4日(水)9時30分〜11時30分、13時30分〜15時30分 ◇HIV普及啓発週間パネル展 【期間】6月5日(木)〜13日(金) ※時間の記載のないものは、開庁日の開庁時間内に開催しています。 ※公共交通機関をご利用ください。区役所駐車場は有料です。 ■いきいき区民活動支援事業  区民の皆さんが提案するアイデアあふれる企画について、区役所が活動のサポートをしています。 ◇下瀬谷オルオル  下瀬谷オルオルは、心地の良い居場所です。@の時間には、保育士・体操教室講師と共に、おもちゃ・工作・絵本などが楽しめます。子育て情報の交換の場、親子遊びの場として気軽にいらしてください。Aの時間には、スポーツセンターや高齢障害施設で講師を務めている人による、シニア向けお手軽体操を開催しています。 【日時】毎月第4月曜日 @10時〜12時 A13時30分〜15時30分 【場所】下瀬谷団地集会所 当日直接 【対象】@未就学児とその保護者 Aおしゃべりしたい人や認知症予防に関心がある人、楽しく体操したい人 【問合せ】ボランティアグループみんなのひろば 高安 電話:090-7224-5144 ■食品ロス削減・土壌混合法 講習会  食品ロスを減らすために、生ごみを活(い)かして栽培に適した土をつくる方法をご紹介します! 【日時】6月12日(木)10時〜11時 【場所】区役所4階会議室 【定員】10人 先着 【申込み】5月12日から 電話で問合せ先へ ●問合せ 資源循環局瀬谷事務所 電話:045-364-0561 FAX:045-391-4784 ■スポーツ 民踊 ◇区太極拳協会主催 第18回瀬谷区武術太極拳フェスティバル 【日時】6月1日(日)12時〜16時 【場所】瀬谷スポーツセンター第1体育室 【内容】加盟団体による太極拳の表演 【問合せ】同協会 原田 電話:045-302-7176 ◇区ソフトテニス協会主催 第52回瀬谷区民ソフトテニス大会参加者募集 【日時】6月15日(日)9時から ※雨天中止 【場所】瀬谷本郷公園テニスコート 【対象】中学生以上の区内在住・在勤・在クラブ員 【費用】1ペア 2,000円 【内容】種別:一般男子・女子、壮年男子・女子(65歳以上) 【申込み】5月14日〜25日まで 電話で同協会(タカミネスポーツ店内 電話:045-361-0043、木曜日定休)へ 【問合せ】同協会 白江(しらえ)電話:045-302-1584 ◇区卓球協会主催 第43回瀬谷区オープン卓球大会 【日時】7月13日(日)9時から 【場所】瀬谷スポーツセンター 【対象】区内在住・在勤・在学・在クラブ及び近隣の卓球愛好者 【内容】@男子シングルス:一般、初級、ベテラン(70歳以上)     A女子ダブルス:一般、初級、ベテラン(合計140歳以上) ※ブロックリーグ戦後、トーナメント戦(11本5ゲームマッチ) ※種目・試合方法は参加者数により変更する場合あり。 【費用】@1,000円、高校生以下800円 A2,000円、高校生以下1,600円 【申込み】5月15日〜31日まで ※申込方法等の詳細は区卓球協会ウェブページへ 【問合せ】同協会 Eメール:seyataku@seya-tta.jp ◇区陸上競技協会主催 第56回瀬谷区陸上競技選手権大会  瀬谷・泉・戸塚区の合同開催。3位まで賞状・4位以下は記録証を授与します。 【日時】7月26日(土)9時〜17時 ※荒天中止 【場所】三ツ沢公園陸上競技場 【対象】小学5年生以上の区内在住・在勤・在学・在クラブ者 【費用】1種目につき小・中学生600円、一般(高校生含む)900円、リレー1チーム1,000円 ※保険料を含む 【内容】100m〜1500m、4×100mリレー、走り高跳び、走り幅跳び、砲丸投げ ※リレーを除き、1人2種目まで出場可 【申込み】5月12日〜6月6日まで ※申込方法等の詳細はイシケンスポーツ瀬谷店(水曜定休)ウェブページへ 【問合せ】同協会 佐々木 電話:070-9196-4892 ◇区民踊協会主催 区民盆おどり講習会 【日時】6月10日(火)19時〜20時 【場所】瀬谷さくら小学校体育館 当日直接 【費用】無料 【持ち物】室内履き 【問合せ】同協会 竹川 電話:090-4097-6515 ■高齢者見守りキーホルダー「せや八福札(はちふくふだ)」  高齢者が道に迷って帰れなくなったときや、外出先で倒れて救急搬送された等の緊急時に、警察や病院が家族と連絡を取れるよう、外出時に携帯できるキーホルダーを配布しています。 【対象】区内在住の原則65歳以上の希望者 【申込み】お住まいの地区を担当する地域ケアプラザ 【1】地域ケアプラザで登録して、せや八福札を受け取る 【2】普段よく身につけるものにせや八福札をつける 【3】外出先で警察に保護・救急搬送された 【4】せや八福札を見て、警察や病院が、地域ケアプラザに問合せ  地域ケアプラザから、必要な情報を警察や病院に提供 「せや八福札」をお持ちの人へ 〜登録した緊急連絡先等の情報に変更はありませんか?〜  変更がある場合は、お住まいの地区を担当する地域ケアプラザにて、更新手続をお願いします。変更がない場合も、お誕生月には、情報に変更がないことを地域ケアプラザへご連絡ください。 ●問合せ 区役所高齢者支援担当 電話:045-367-5716 FAX:045-364-2346 ■区民のひろば ※区民の皆さんの自主的な活動、イベントなどを掲載。詳しくは各主催者へお問い合わせください。 ※掲載希望の人は、区役所広報相談係(3階36番窓口 電話:045-367-5635 FAX:045-365-1170)へ。 ◇すくすくお遊び会  砂や色水、シャボン玉などで、みんなで楽しく遊びましょう。 【日時】5月19日(月)10時〜11時15分 ※雨天時は5月26日(月)に順延 【場所】二ツ橋南公園の砂場 当日直接 【対象】乳幼児と保護者 【問合せ】瀬谷保育グループ「すくすく」 Eメール:sukusuku246@yahoo.co.jp ◇にほんご せや スタッフ募集  外国人向け日本語教室で、日本語を教えてみませんか。 【日時】毎週火曜日19時〜20時30分 【場所】せやまる・ふれあい館2階 【対象】どなたでも 【問合せ】篠原 電話:045-391-2686(8時〜12時、17時〜20時) 《施設からのお知らせ》 ●原則として今月11日以降の記事を掲載。 ●費用の記載がない場合は、無料。費用の詳細は各施設へ確認を。 ●場所の記載がない場合は、掲載施設で実施。 ●申込みの記載がない場合は、当日参加可能。 ●掲載されているイベント等は中止・延期・実施内容の変更をする場合があります。事前に各問合せ先やウェブページなどでご確認ください。 ●申込みの中で必要事項とあるものは、行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記 ●各施設のウェブページは、施設名で検索 ■瀬谷センター 〒246-0031 瀬谷三丁目18-1 電話:045-303-4400 FAX:045-303-4464 休館日:第3月曜日(祝日等に重なる場合は翌日) ◆瀬谷地区センター講座 ◇ヤクルト出前講座「腸 元気生活のすすめ」 【日時】6月18日(水)10時〜11時 【対象・定員】成人15人 抽選 【申込み】5月20日必着まで ウェブページから、または往復はがに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参 ◆ワンパク講座 ◇すきっぷす♪のおはなし会 〜パネルシアターを楽しもう〜 【日時】5月21日(水)10時30分〜11時 当日直接 【対象・定員】乳幼児と保護者 14組 先着 ◇小・中学生リフティング教室 〜1人でも親子でも参加OK ! リフティングの基礎を学びましょう!〜 【日時】5月25日(日)、6月8日(日)10時〜11時 当日直接 【対象・定員】小・中学生 各日15人 先着 ※保護者の参加可 【持ち物】フットサルシューズまたは室内用運動靴、室内用ボールまたはきれいに拭いたボール、タオル、飲み物 ◇すきっぷす♪のリトミック 体育館で元気に体を動かしましょう! 【日時】6月6日(金)10時〜11時 【対象・定員】未就学児と保護者 15組 抽選 【申込み】5月15日まで ウェブページから ◇KIDS COOKING 〜瀬谷産野菜でつくるパン〜 【日時】6月7日(土)・8日(日)10時〜13時 【対象・定員】小・中学生 各日12人 抽選 【費用】300円 【申込み】5月15日まで ウェブページから ◆和楽荘講座(60歳以上の市内在住者) ※老人福祉センター利用証を持参 ◇お楽しみ和楽 〜楽しいボッチャ〜 【日時】5月15日(木)10時〜11時30分 当日直接 【定員】20人 先着 ◇健康相談 【日時】5月22日(木)12時30分〜14時30分 当日直接 【定員】10人 先着 ◇お楽しみ和楽 〜朗読会〜 【日時】5月29日(木)10時30分〜11時30分 当日直接 【定員】20人 先着 ◇楽々やさしい手話 〜シニアサイン〜 【日時】6月6日、7月4日、8月1日の金曜日 全3回 13時〜14時30分 【定員】20人 抽選 【費用】300円 【申込み】5月20日必着まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項と年齢を記載して郵送か返信用はがき持参 ◇パソコン・スマホお悩み相談 【日時】6月18日(水)@13時〜14時 A14時15分〜15時15分 B15時30分〜16時30分 【定員】@〜B各3人 抽選 【持ち物】ノートパソコン、スマートフォン  【講師】パソコンふれあい館・せや ※申込時に希望時間(@〜B)を記載 【申込み】5月20日必着まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項と年齢を記載して郵送か返信用はがき持参 ■阿久和地区センター 〒246-0026 阿久和南二丁目9-2 電話:045-365-9072 FAX:045-365-9112 休館日:第4月曜日(祝日等に重なる場合は翌日) ◇阿久和カローリング交流会 〜地域の仲間と気軽に楽しく〜 【日時】5月17日(土)13時〜14時30分 当日直接 ※12時45分から受付 【定員】30人 先着 【持ち物】体育館履き、タオル、飲み物 ◇こどもパン教室「牛乳パンを作ろう」 【日時】5月31日(土)10時〜13時 【対象・定員】小学4〜6年生 12人 抽選 ※保護者同伴不可 【費用】500円 【申込み】5月24日必着まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参 ◇小さな盆栽教室 【日時】6月1日(日)9時30分〜12時30分 【対象・定員】主に成人(小学4年生以上の申込可) 15人 抽選 ※小学生は保護者同伴 【費用】700円 【申込み】5月20日必着まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参 ◇気分爽快! ボイストレーニング 【定員】6月3・17日、7月1日の火曜日 全3回 10時〜11時30分 【対象・定員】成人 20人 抽選 ※60歳以上の人を想定したプログラム 【費用】300円 【申込み】5月20日必着まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参 ◇科学捜査体験講座「鑑識捜査を体験しよう」 【日時】6月7日(土)10時〜12時 【対象・定員】小学生 12人 抽選 ※小学3年生以下は保護者同伴 【費用】300円 【申込み】5月24日必着まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参 ◇お菓子工房Keimin(ケイミン) 初夏の贈り物 〜パウンドケーキ&ムース〜 【日時】6月18日(水)10時〜13時 【対象・定員】成人 12人 抽選 【費用】1,500円 【申込み】5月24日必着まで ウェブページから、または往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参 ■中屋敷地区センター 〒246-0004 中屋敷二丁目18-6 電話:045-304-3100 FAX:045-304-3110 休館日:第2月曜日(祝日等に重なる場合は翌日) ◇英語で親子ふれあい時間(前期)第1回目 〜果物たくさん、おいしいな〜  英語でわらべ歌・遊び・絵本・工作など。英語は苦手という人もどうぞ。 【日時】5月20日、6月17日、7月15日、8月19日、9月16日の火曜日 全5回 10時〜11時 【対象・定員】3歳までの子どもと保護者 10組 抽選 【費用】1,800円 【申込み】5月15日まで 電話か事前に直接 ◇横浜イングリッシュガーデンとランチに出かけよう「ガーデンネックレス横浜2025」関連事業  美味(おい)しいランチと2,200種類の「バラ」を一緒に楽しみに行きませんか。 【日時】5月21日(水)9時〜14時(瀬谷駅集合) 【対象・定員】シニア 20人 抽選 【費用】1,000円(入園・ランチ代金込み、交通費別) 【申込み】5月16日まで 電話か事前に直接 ◇ママベビーYoga&ハーブティー 【日時】5月23日、6月13・27日、7月11・25日、8月8日の金曜日 全6回 10時30分〜11時15分 【対象・定員】4か月〜2歳未満の子と母親 7組 抽選 【費用】2,400円 【申込み】5月19日まで 電話か事前に直接 ◇一(い)っぽ ☆ 子育て広場 〜リズム体操〜 【日時】5月26日(月)10時30分〜11時30分 【対象】未就園児と保護者 【費用】100円 【申込み】5月25日まで 電話か事前に直接 ◇花いっぱいの会ボランティア募集 〜小学生と一緒に花いっぱい運動〜「ガーデンネックレス横浜2025」関連事業 【日時】5月27日(火)9時30分〜11時30分 当日直接 ◇背骨コンディショニング(健康体操)〜坐骨神経・腰・膝痛、肩コリ不調改善〜 【日時】5月28日、6月11・25日、7月9・23日の水曜日 全5回 10時〜11時 【提唱・定員】シニア 15人 抽選 【費用】1,900円 【申込み】5月23日まで 電話か事前に直接 ◇花音発表会 【日時】6月7日(土)13時〜14時 【内容】ウクレレ、ギター、詩吟団体発表 【申込み】6月4日まで 電話か事前に直接 ◇子育てママ・パパのお仕事相談会 〜マザーズハローワーク出張講座〜 【日時】6月16日(月)10時〜12時 ※1人30分 【対象・定員】子育て中の人 3組 抽選 ※子どもと一緒の参加可。遊ばせながら相談できます。 【申込み】6月14日まで 電話か事前に直接 ■瀬谷図書館 〒246-0015 本郷三丁目22-1 電話:045-301-7911 FAX:045-302-3655 休館日:5月19日(月) ◇休日朗読会  大人向けの朗読会を休日に開催します。 【日時】5月18日(日)13時30分〜14時30分  【対象・定員】高校生以上 20人 先着 【講師】ソフィアの森 ボランティア部 【申込み】5月12日9時30分から 電話か事前に直接 ◇休日おはなし会(6月) 【日時】6月1日(日)11時〜11時30分 【対象・定員】幼児〜小学生 10人 先着 ※保護者同伴可 【講師】紙芝居座せや 【申込み】5月16日9時30分から 電話か事前に直接 ◇午後のひととき朗読会 【日時】6月4日(水)13時30分〜14時45分 【対象・定員】高校生以上 20人 先着 【内容】「夢十夜」(著:夏目漱石)などの朗読 【講師】なごみの会 【申込み】5月16日9時30分から 電話か事前に直接 ◇ひよこのおはなし会(6月) 【日時】6月12日(木)・18日(水)11時〜11時30分 【対象・定員】0歳〜3歳の子と保護者 各日10組 先着 【内容】わらべうたと絵本の読み聞かせ 【申込み】5月28日9時30分から 電話か事前に直接  ◇森のネイチャーゲーム「めざせ名探偵!森のパズルを解き明かせ」  近隣の公園での自然観察と、図書館での調べものを組み合わせたイベントです。 【日時】6月14日(土)9時30分〜12時30分  【対象・定員】小学3〜6年生 16人 先着 【申込み】5月22日9時30分から 電話か事前に直接 ■瀬谷さくら小学校コミュニティ・スクール 〒246-0035 下瀬谷三丁目58-1 電話・FAX:045-304-1755 休館日:火・金曜日 ◇おはなしさくらんぼ〜おはなし会〜 【日時】5月21日(水)15時〜15時30分 当日直接 【対象・定員】幼児〜小学生 20人 先着 ※幼児は保護者同伴 【内容】テーマ:たべもの 【講師】チェリーボンボン ◇子どもフラワーアレンジメント【GREEN×EXPO 2027に向けた各施設の取組】 【日時】6月7日(土)10時〜11時 【対象・定員】小・中学生 16人 先着 【費用】500円 【講師】Anti Kukka(アンティー クッカ) 【講師】5月11日から ウェブページからか電話か事前に直接 ◇モルックを楽しもう♪ 【日時】6月21日(土)9時30分〜11時30分 ※雨天の場合は室内 【定員】30人 先着 ※未就学児は保護者同伴 【申込み】5月11日から ウェブページからか電話か事前に直接 ■南瀬谷小学校コミュニティ・スクール 〒246-0034 南瀬谷一丁目1-1 電話・FAX:045-303-8415 休館日:火・金曜日 ◇おはなしOne One(わんわん)@おでかけだいすき Aこのおとなんのおと? 【日時】@5月12日(月) A6月9日(月)いずれも10時30分〜11時 当日直接 【対象・定員】幼児と保護者 @・A各日10組 先着 【内容】親子のための癒やしのおはなし会 ■東野中学校コミュニティ・スクール 〒246-0012 東野130 電話・FAX:045-304-4301 休館日:火・金曜日 ◇ゆったりフラメンコ体操  ゆったりストレッチしながら行います。 【日時】6月19・26日、7月3・10日の木曜日 全4回 10時30分〜11時30分 【対象・定員】成人 10人 抽選 【持ち物】タオル、飲み物、室内履き(底がやわらかいもの) 【申込み】5月21日必着まで 往復はがきに必要事項を記載して郵送か返信用はがき持参 ■原中学校コミュニティ・スクール 〒246-0025 阿久和西二丁目1-6 電話・FAX:045-391-1166 休館日:火・金曜日 ◇はらっぱのおはなし会 【日時】5月17日(土)11時〜11時30分 当日直接 【対象】幼児は保護者同伴 【内容】「100かいだてのいえ(作:いわいとしお)」などの読み聞かせ、紙芝居、手遊び、パネルシアター等 【講師】はらっぱの会 ◇パソコン・スマホの困った!原中コミスク無料相談会 【日時】5月24日(土)@13時〜14時 A14時15分〜15時15分 B15時30分〜16時30分 【対象・定員】成人 @〜B各3人 先着 【持ち物】ノートパソコン、スマートフォン 【講師】パソコンふれあい館・せや 【申込み】5月11日から 電話か事前に直接 ◇毎月開催! 英検作文面接対策講座(3級・準2級) 【日時】6月7日(土) 3級:17時〜17時50分、準2級:18時〜18時50分 【対象・定員】中学・高校生 各級8人 先着 【内容】英検合格に向けた作文や面接の個別指導 【費用】100円(資料代) 【持ち物】筆記用具 【申込み】5月11日から 電話か事前に直接 ■瀬谷中央公園こどもログハウス 〒246-0015 本郷二丁目28-4 瀬谷中央公園内 電話・FAX:045-304-4169 休館日:第2月曜日(祝日等に重なる場合は翌日) ※未就学児は保護者同伴でご参加ください。 ◇カプラ(つみき)をつんであそぼう 【日時】毎週火・金曜日13時〜16時45分 当日直接 ◇季節の壁面飾り 〜瀬谷区の花あじさいをかざろう〜 【日時】5月11日(日)〜6月2日(月) 当日直接 ◇休館前イベント 第1弾 本郷こども太鼓ショー 【日時】5月31日(土)11時〜11時30分 当日直接 第2弾 さわやかスポーツレクリエーション 【日時】6月1日(日)10時〜12時 当日直接 第3弾 ベランダにお絵かきしちゃおう 【日時】6月2日(月)10時〜16時 ■下瀬谷地域ケアプラザ 〒246-0035 下瀬谷二丁目44-6 電話:045-304-1291 FAX:045-304-1259 Eメール:shimoseya-seikatsu@shafuku-doujinkai.or.jp 休館日:第1月曜日 ◇ガンダム好きの集い 【日時】5月18日(日)10時30分〜12時 【定員】20人程度 【申込み】前日17時まで 電話かEメール ◇シニアのためのスマホサロン 【日時】5月19日(月)10時〜11時30分 ※毎月開催 【定員】10人程度 【持ち物】スマートフォン、筆記用具 【申込み】前日17時まで 電話かEメール ◇ながらボランティア 〜レコードをききながらちょこっとボランティア〜  お好きなレコードを聴きながら、ケアマフ(認知症マフ)を編んだり、介護施設・ケアプラザ等で披露するトーンチャイムの練習をしています。 【日時】5月22日(木)10時〜11時30分 ※毎月第4木曜日 【定員】20人程度 【申込み】前日12時まで 電話かEメール ◇グリーンボランティア【GREEN×EXPO 2027に向けた各施設の取組】  国際園芸博覧会開催に向けて下瀬谷地域ケアプラザを花と緑でいっぱいにするプロジェクトです。 【日時】定例会:5月23日(金)10時〜11時30分 ※毎月第4金曜日     ガーデニング活動:週1回程度 ※要問合せ 【定員】各日12人 【申込み】前日12時まで 電話かEメール ◇レコードルーム  お好きなレコードを自分で選んで聴けるようお部屋を開放します。 【日時】5月26日(月)10時〜11時30分 【定員】10人程度 【申込み】前日17時まで 電話かEメール  ◇ボイストレーニンググループレッスン 【日時】5月26日(月)、6月2日(月)13時30分〜15時 【場所】みんなの広場福福(ふくふく)(南台二丁目14-4) 【定員】各日15人程度 【内容】発声法、呼吸法、歌唱指導など 【費用】各日1,000円(別途カラオケ1曲につき100円) 【講師】ボイストレーナー 大坪洋三 【申込み】前日17時まで 電話かEメール ◇防災男のまちづくり会議 【日時】6月4日(水)18時30分〜20時 【定員】12人 【申込み】前日17時まで 電話かEメール ■瀬谷スポーツセンター 〒246-0032 南台二丁目4-65 電話:045-302-3301 FAX:045-301-9442 休館日:第2月曜日(祝日等に重なる場合は翌日) ◇ベビーヨーガ(火曜)  赤ちゃんの夜泣きやぐずりが軽減し、ママは骨盤調整や肩こり・腰痛の緩和につながります。 【日時】5月13・27日、6月10・24日の火曜日 全4回 10時〜10時45分 祝日以外の日程で開催 【対象・定員】4か月〜1歳6か月の子と保護者 8組 先着 【費用】3,200円 【持ち物】スポーツウェア、飲み物、タオル、バスタオル 【申込み】電話か事前に直接 ◇アクティブシニア体操(水曜)  転倒予防も兼ねたシニアにお勧めのプログラムです。 【日時】毎週水曜日 9時〜9時50分 当日直接 ※8時45分から受付 祝日以外の日程で開催 【対象・定員】60歳以上 各日15人 先着 【費用】620円 【持ち物】スポーツウェア、飲み物、タオル、室内用運動靴 ほかにもさまざまな教室を開催します。詳細はお問い合わせください。 ■地域子育て支援拠点にこてらす 〒246-0021 二ツ橋町469 せやまる・ふれあい館内 電話:045-391-8316 FAX:045-391-8447 休館日:日・月曜日(祝日に重なる場合は翌日も)、祝日 ◇子育てサポートシステム入会説明会 【日時】5月21日(水)、6月4日(水)13時〜14時 【対象】子どもを預けたい人(生後57日〜小学生の保護者)、子どもを預かりたい人(20歳以上で子育てに理解と熱意がある人) 【申込み】ウェブページから ◇歯科衛生士によるお口の健康相談デー  歯磨きや虫歯と生活習慣など、親子でお口の健康について考えてみましょう! 【日時】6月11日(水)10時〜11時 【対象・定員】歯の生え始め〜3歳の子と保護者 10組 先着 【講師】歯科衛生士 【申込み】5月21日から ウェブページから ◇プレママ&プレパパきてみて体験!  赤ちゃんをおうちに迎える前にお世話を少し体験してみませんか。 【日時】@6月14日(土) A6月28日(土)いずれも10時〜12時 【対象・定員】これから赤ちゃんを迎える家族 @・A各日4組 先着 【講師】助産師 @小沼(おぬま)夕佳 A森内幸美 【申込み】5月17日から ウェブページから ■瀬谷区社会福祉協議会 〒246-0021 二ツ橋町469 せやまる・ふれあい館内 電話:045-361-2117 FAX:045-361-2328 休館日:日曜日・祝日 ◇登校支援ボランティア(ガイドボランティア)募集  お気軽にお問い合わせください。 【内容】登校時に付き添いが必要な子どもたちの支援(朝20分程度)。横浜市のガイドボランティア事業として活動1回につき奨励金支給あり。 【申込み】電話 ※事前に登録が必要 ■善意銀行への寄付 2月1日〜28日受付分・敬称略 ●イトーヨーカドー食品館瀬谷店 ●大門まつり ●いちにのさん ●山名 昭 以上の皆さん、ありがとうございました。 ○問合せ 瀬谷区社会福祉協議会 電話:045-361-2117 FAX:045-361-2328 《福祉保健センターからの相談・教室・健診等のお知らせ》 ●原則として今月11日以降の記事を掲載。 ■【電話】予約・問合せ参照 【FAX】子育て支援担当・こどもの権利擁護担当・こども家庭係 FAX:045-367-2943      健康づくり係 FAX:045-365-5718 〈主な対象:こども・子育て中の人〉 ◇こども家庭相談 【日時】月〜金曜日(祝日を除く)8時45分〜12時、13時〜17時 【会場】区役所4階40番窓口 【内容】電話による妊娠期・乳幼児期から思春期までのさまざまな相談 ※面談相談は要予約 【予約・問合せ】子育て支援担当 電話:045-367-5747 ◇こどもからの相談 【日時】月〜金曜日(祝日を除く)8時45分〜12時、13時〜17時 【会場】区役所4階40番窓口 【内容】18歳までのお子さん自身からの、親子関係や家族の悩みなどのさまざまな相談 【予約・問合せ】こどもの権利擁護担当 電話:045-367-5609 ◇妊産婦健康相談・母乳(授乳)相談 【日時】5月23日(金)13時30分〜15時(受付時間) 【会場】区役所5階 【申込み】予約制 【内容】妊娠・出産、産後のお母さんの健康や母乳の与え方等の相談 【持ち物】母子健康手帳、タオル(母乳・授乳相談時) 【予約・問合せ】子育て支援担当 電話:045-367-5778 ◇乳幼児歯科相談・妊産婦歯科相談 【日時】5月21日(水)13時30分〜15時 【会場】区役所5階 【申込み】予約制 予約は前日までにウェブページから 【内容】0歳〜就学前の乳幼児または妊産婦(産後1年未満まで)の歯科相談 【持ち物】母子健康手帳、使用中の歯ブラシ 【予約・問合せ】こども家庭係 電話:045-367-5760 ◇こどもの食事相談 【日時】5月16日(金)9時〜11時(受付時間) 【会場】区役所5階 【申込み】予約制 【内容】こどもの食生活についての相談 【予約・問合せ】健康づくり係 電話:045-367-5744・5745・5746 ◇離乳食教室(生後7〜11か月児の養育者) 【日時】5月16日(金)13時30分〜15時 【会場】区役所5階 【申込み】予約制 先着15組 予約はウェブページから 【内容】 離乳食のすすめ方についての話、調理実演等 【持ち物】お子さん用エプロン、スプーン 【予約・問合せ】健康づくり係 電話:045-367-5744・5745・5746 ◇1歳児食と歯の元気教室(1歳〜1歳4か月児の養育者) 【日時】6月3日(火)10時〜11時30分 【会場】区役所5階 【申込み】予約制 先着15組 予約はウェブページから 【内容】 楽しい食・歯みがきについての話、実演等 【持ち物】母子健康手帳、使用中の歯ブラシ、お子さん用エプロン、スプーン 【予約・問合せ】健康づくり係 電話:367-5744・5745・5746 ◇母親(両親)教室  ※3回目は両親教室 【日時】10時〜12時 全4回で1コース(月単位)  ※日程は瀬谷区ウェブページ等でご確認ください。 【会場】区役所5階 【申込み】予約制 【内容】 初めての出産の心配を解消するための教室 【持ち物】母子健康手帳、筆記用具、テキスト「子育てガイドブック」、運動しやすい服装(2回目) 【予約・問合せ】子育て支援担当 電話:045-367-5778 ◇乳幼児健康診査 ・4か月児【日時】5月14日(水)12時45分〜13時30分(受付時間) ・1歳6か月児【日時】5月15日(木)、6月5日(木)8時45分〜9時20分(受付時間) ・3歳児【日時】5月29日(木)12時45分〜13時30分(受付時間) 【会場】区役所5階 【受診方法】指定日に直接来所 ※対象者には、健診日の2週間前までに通知書を郵送します。各月齢に達した月または翌月が健診日となります。 【予約・問合せ】こども家庭係 電話:045-367-5760 〈主な対象:若者〉 ◇若者のための専門相談 【日時】5月13日(火)、5月20日(火)、6月3日(火)13時30分〜16時20分 【会場】区役所4階40番窓口 【申込み】予約制 【内容】15歳〜39歳の若者とその家族、また、支援者や地域の人などを対象とした、若者のさまざまな問題についての相談 【予約・問合せ】よこはま西部ユースプラザ 電話:045-744-8344 〈主な対象:一般〉 ◇HIV(エイズ)・梅毒検査 【日時】月曜日(祝日を除く)9時30分〜10時10分 【会場】区役所5階 【申込み】予約制 匿名 ※未成年の人は、保護者と一緒にお越しください。 【内容】HIV・梅毒の検査・相談 ※1種類のみの申込みはできません。 【予約・問合せ】健康づくり係 電話:045-367-5744・5745・5746 ◇女性の健康相談 【日時】5月13日(火)、6月10日(火)9時〜10時30分(受付時間) 【会場】区役所4階40番窓口 【申込み】原則予約制 【内容】受胎調節・不妊治療・思春期から更年期までの健康相談 【予約・問合せ】子育て支援担当 電話:045-367-5778 ◇女性福祉相談 【日時】月〜金曜日(祝日を除く)9時30分〜12時、13時〜16時30分 【会場】区役所4階40番窓口 【申込み】原則予約制 【内容】女性の抱えるさまざまな悩みや問題の相談 【予約・問合せ】子育て支援担当 電話:045-367-5703 ◇生活習慣病予防のための相談・禁煙相談 【日時】5月21日(水)午前、6月6日(金)午後 ※予約時に時間指定 【会場】区役所5階 【申込み】予約制 【内容】食事や運動習慣、禁煙、口腔(こうくう)衛生のことなど、保健師・栄養士・歯科衛生士がアドバイスします。 【予約・問合せ】健康づくり係 電話:045-367-5744・5745・5746 ●横浜市では、市内医療機関にて横浜市がん検診[肺・胃・大腸・乳・子宮・前立腺(PSA検査)]を行っています。 詳しくは、「横浜市がん検診」で検索 区の人口 121,076人 世帯数 54,759世帯 (2025年4月1日現在推計) 瀬谷区ウェブページでも紙面をご覧になれます。 「広報よこはま 瀬谷」で検索 〔編集・発行〕瀬谷区役所広報相談係 電話:045-367-5635 FAX:045-365-1170