TOTSUKA 5 No.331 とつか こころ豊かに つながる笑顔 元気なとつか 福祉に関するお困りごとがあればご相談ください 民生委員ってどんな人? 「民生委員」※は、赤ちゃんから高齢者まで、地域の皆さんの日ごろの「困りごと」や福祉の相談に乗り、 必要な支援を受けられる専門機関に繋(つな)ぎます。 厚生労働大臣から委嘱されたボランティアで、地域の身近な相談相手です。 区内の各エリアで、305人の民生委員が活動しています。 戸塚区民生委員児童委員協議会 会長 川邉さん ※正式名称は「民生委員・児童委員」で、その中で児童福祉に関することを専門にしているのが「主任児童委員」です。 いずれも自治会町内会が推薦し、任期は3年です。(今年12月に一斉改選) 福祉に関する日ごろのお困りごと たとえばこんなとき… ケース その1 民生委員 転倒してケガをしてしまったAさん(70代) 「掃除や洗濯が大変…」 「地域ケアプラザへ行って相談しましょう」 地域ケアプラザ 介護保険について相談 介護士さんに来てもらえることになりました。 要介護度によって、利用できるサービスが異なります。 ケース その2 民生委員 外出の機会も減り、体を動かすのが、 だんだん億劫(おっくう)になってきたBさん(70代) 「足腰も痛いから面倒…」 「町内会館に、高齢者向けの体操グループがあるので、一緒に行ってみませんか」 「高齢者向けならできるかなあ」 知り合いも増えてとても元気になりました。 ケース その3 主任児童委員 最近、引っ越してきたCさん一家 「子育ての相談相手が欲しいな」 ビエ~ 「子育て情報も知りたい…」 「まずは一緒に行ってみましょう」 地域で開催されている「子育てサロン」を紹介 子育てサロン へぇ~ 気軽に話せる友だちも出来て タイムリーな子育て情報も知ることができました。 ママ友 パパ友 民生委員にはできないことがあります 皆さんのさまざまな「福祉に関するお困りごと」に対応していますが、対応できないこともあります。 ×お金を貸すこと ×掃除や買い物など身の回りのお世話 ×近隣トラブルの仲裁 赤ちゃんから高齢者まで地域の皆さんが 笑顔で暮らせるように活動しています 私たち民生委員・児童委員は、自分が暮らす地域の中で「つなぎ役」として活動しているボランティアです。 いただいた相談の内容に応じて、区役所、ケアプラザ、社会福祉協議会などの公的な機関や、地域で開かれているさまざまなボランティアグループを紹介します。 皆さんが、安心して笑顔で暮らせるよう、お力になれたらと願っています。 お住まいの地域を担当する民生委員については 区役所運営企画係へお問い合わせください。 問合せ 区役所運営企画係(電話 045-866-8418 ファクス 045-865-3963) ●戸塚区のいま● 人 口:281,776人 世帯数:126,533世帯 ( 令和7年4月1日現在) ●紙面中の電話番号、ファクス番号の市外局番は「045」です。 戸塚区役所 〒244-0003 戸塚町16-17 電話 045-866-8484 ファクス 045-862-3054 ウェブページ 「戸塚区役所」で  検索 5月の区役所土曜開庁日:10日・24日(毎月第2・4土曜) 日時・期間 9時~12時 戸籍課、保険年金課、こども家庭支援課(児童手当の申請・受付、母子健康手帳の交付)の業務のみ取扱います。 ※土曜開庁日は、窓口が大変混み合います。時間に余裕を持ってお越しください。 最新の戸塚区の情報はこちら 各エリアで活動中! 「保健活動推進員」を知っていますか? 保健活動推進員は、健康づくりのための啓発や講座の開催、健康チェックの実施など、地域の皆さんの健康づくりをサポートしています。 自治会町内会から推薦され、各エリアで幅広く活動しています。 イベントでの健康チェック(血管年齢測定) 地区での健康講座 地区でウォーキング 知識を深める研修 健康チェックなどは、楽しくできるので、 健康管理のために毎年受けたいという声も♪ 戸塚区オリジナル♡ 家事をしているとき、テレビを見ているとき… 何かをしながら気楽にできる「しながら体操」をご紹介! 猫背や立ち姿などを改善するのに効果的! ①腕押し・腕引き 腕を押しながら、背中を丸め、腕を引きながら胸を開く。 ②肘と肘をくっつける 両肩に手をのせて、肘を開いたり、閉じたりを繰り返す。 ③肩回し 両肩に手をのせて、肘で大きく円を描くように回す(前・後)。 ほかにもあるよ♪ おすすめ体操編 おすすめ体操筋トレ編 動画で解説(YouTube編) 問合せ 区役所健康づくり係(電話 045-866-8426~7 ファクス 045-865-3963) 禁煙 歯と口 食育 わくわく健康フェア クイズに答えてプレゼントをもらおう! 日時・期間 6月5日(木)10時30分~14時30分(受付は14時20分まで) 会場 区役所3階 区民広間 専門相談 健康チェック 禁煙相談/歯科相談/口臭チェック/口腔機能チェック/ベジチェックⓇ/血管年齢測定/脳年齢測定/肺年齢測定 子ども向けイベントも! ●午前 読み聞かせ「わくわくおはなし会」 ●午後 むし歯予防演劇「げんき号で食べていい歯にしよう」 【共催】戸塚区歯科医師会 【協力】戸塚区薬剤師会、戸塚区保健活動推進員会、戸塚区食生活等改善推進員会、戸塚図書館 禁煙、歯と口の健康、食育の パネル展 日時・期間 5月26日(月)~6月13日(金) 会場 区役所3階 区民広間 禁煙はいつ始めても遅くない! 呼吸器の病気、糖尿病、歯周病などさまざまな病気の原因になります。周りの人への影響も! たばこをやめたい人を個別に支援します! 区役所での禁煙相談 要予約 医療機関や薬局でも禁煙支援を行っています。 たばこの害とは? 歯や口の健康を守ろう 歯周病は細菌の感染によって歯肉が赤く腫れたり、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。 初期段階では自覚症状がないため、知らない間に進んでしまうことも。 いつもの歯みがきをバージョンアップして自分の歯と口を守りましょう。 歯ブラシ以外にフロスや歯間ブラシを使う 歯科で定期的な検診を受ける 問合せ 区役所健康づくり係(電話 045-866-8426~7 ファクス 045-865-3963) フレイル…始まりは日ごろの小さな変化から 年をとって、体や心のはたらきや、社会的なつながりが弱くなった状態が「フレイル」です。 高←→低 心身の機能 健康寿命→ 健康 フレイル(虚弱) 介護状態 「健康」と「要介護状態」の中間の状態で、早く気付いて適切に予防することで、進行を防ぎ、改善されます。 体・心・認知機能などの小さな変化や社会生活面での変化など、さまざまな要素が互いに影響しあい、フレイルに至ります。 フレイルの予防は日ごろの習慣と結びついています。 「栄養」「運動」「社会参加」などを見直して、これからも活力に満ちた日々を送りましょう。 フレイル予防に取り組もう! 日頃の生活に取り入れてみよう! 「戸塚区ひざ痛予防体操」で 検索 「ハマトレ体操」で 検索 参加してみよう! 「戸塚区元気づくりステーション」で 検索 介護予防講演会のおしらせ シニア世代のための栄養講座「いきいき食生活のポイント」 日時・期間 6月25日(水)14時~16時 会場 戸塚公会堂 申込み 5月15日~6月20日までにウェブページで受付 問合せ 区役所高齢者支援担当(電話 045-866-8439 ファクス 045-881-1755) マークの説明 日時・期間 会場 対象・定員 費用 保育 持ち物 申込み 問合せ 休館日 電話番号 ファクス番号 Eメール ウェブページ 往復はがき はがき 必要事項とある場合は、行事名、〒、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記してください。締切日必着。 お知らせ イベントや講座などが中止・変更になる場合がありますので、問合せ先へ確認してください。 区役所からのお知らせ 募集 ■戸塚図書館リノベーションについての意見募集  令和7年度に実施するリノベーションについて市民の皆さんからの意見を募集しています 日時・期間 5月1日(木)~21日(水) 申込み 戸塚図書館4番窓口またはウェブページ 問合せ 戸塚図書館(電話 045-862-9411 ファクス 045-871-6695) スポーツ ■①社交ダンス体験会②初心者講習会 区スポーツ協会 [種目]①ブルース、ジルバ②ブルース、ワルツ、ジルバ、ルンバ 日時・期間 ①5月17日(土)13時~17時②5月26日、6月2日・16日・23日(月)15時~17時 会場 戸塚スポーツセンター 第3体育室 対象・定員 社交ダンスを始めたい人:先着各40人 費用 ①500円②2,000円(全4回) 申込み 問合せ ①5月16日まで②5月25日までに電話かEメール(必要事項を記入)で 薄平秀人(電話 090-3091-8432 Eメール h-usudaira@jcom.zaq.ne.jp)か林 佳子(電話090-6021-7346)へ ■戸塚区ソフトテニス大会 区スポーツ協会 [種目]一般・シニア男女 日時・期間 6月1日(日)9時~17時 会場 金井公園 対象・定員 区内在住・在勤・在クラブ、高校生以上 費用 1ペア2,000円 申込み 問合せ 5月18日までにファクスか郵送(必要事項を記入)で高橋智子へ (電話 ファクス 045-851-4354、〒245-0066 俣野町1403-12-202) 献血のご協力をお願いします ~献血は命をつなぐボランティア~ 事前予約もできるよ♡ とつかハートプランマスコット「こころん」 日時・期間 6月10日(火)9時30分~15時30分(休憩時間11時30分~13時) 会場 区役所1階 荷捌き場(ハックドラッグ戸塚区役所店の横) 問合せ 区役所事業企画担当(電話 045-866-8424 ファクス 045-865-3963) 音楽の街とつか 毎月第3土曜はとつか音楽の日♪ ♪区民広間コンサート 区民による区民のためのミニコンサート 今月の出演:団塊世代バンドJ&B(バンド)、緑園ウクレレクラブ(ウクレレ) 日時・期間 5月17日(土)12時~13時(11時30分開場) 会場 区役所3階 区民広間 申込み 当日直接 ♪とつかストリートライブ 爽やかな空のもと、ストリートミュージシャンの演奏を一緒に楽しもう! 日時・期間 5月17日(土)10時30分~18時(出演者数により変更有、最新情報はウェブページへ) 会場 トツカーナ東急プラザデッキ(戸塚駅西口歩道橋) 申込み 当日直接 問合せ 区民広間コンサート運営委員会事務局、とつかストリートライブ運営委員会事務局 (区役所地域活動係 電話 045-866-8416 ファクス 045-864-1933) 夏が始まる前から!! 早めの熱中症対策を! 「暑熱順化(しょねつじゅんか)」をご存知ですか? 「暑熱順化」とは体が暑さに慣れることをいいます。 熱中症は、梅雨入り前の5月頃から発生します。 暑くなり始めの時期は体が暑さに慣れていないため、注意が必要です。 日常生活でできる対策 ●のどが渇かなくても水分補給! ●屋内でも屋外でも、こまめな休憩! ●急に暑くなる日に備えて、天気予報をよくチェック! 問合せ 区役所健康づくり係(電話 045-866-8426~7 ファクス 045-865-3963) おうちの厄介モノ対策辞典 スズメバチ 【巣】 草木の害虫を食べてくれる益虫だが、家など人が活動する場所の近くで巣を作ると危険な昆虫となることがある。 毎年5月頃から巣を作り始める。 巣が大きくなってからだと駆除の負担が大きくなるので、巣が作られやすい場所を点検することが大切。 巣の特徴 ●巣の形がボール型(作り始めはとっくり型) ●マーブル模様 ●巣穴がひとつ 巣をつくられやすい場所 ●天井裏・壁の中 ●床下・戸袋の中 ●垣根・植え込みの中 ●木の洞の中 もし巣を見つけたら ●6月までの最初の働きバチが羽化するまでの間は、比較的安全に少ない費用で駆除が行えます。 ●区役所環境衛生係では巣の駆除は行っていませんが、相談・駆除業者の案内などを行っていますのでお問い合わせください。 問合せ 区役所環境衛生係(電話 045-866-8476 ファクス 045-866-2513) STOP!食中毒 つけない ●手洗いを正しく行う ●食材をよく洗う ●調理器具はしっかり殺菌する ふやさない ●調理した食品はすぐに食べるか、速やかに冷却して冷蔵庫に保管する ●食材の保存温度を守る やっつける ●加熱調理する食品は十分に火を通す 問合せ 区役所食品衛生係(電話 045-866-8474 ファクス 045-866-2513) あなたの意見を聞かせてください!! 戸塚で暮らし・学び・働くすべての人が主役 こんなまちになったらいいな こんなこと感じたよ こんな取組知ってるよ 私にもこんなことできるかも 第5期 とつかハートプラン(戸塚区地域福祉保健計画)令和8年度~12年度「区計画」素案の意見募集を行います! 日時・期間 5月20日(火)~6月20日(金) 申込み Eメール(to-tihukuho@city.yokohama.lg.jp)、ファクス(件名に【素案意見】と記載)か、 素案冊子に添付されている回答用はがきを郵送(〒244-0003 戸塚町16-17)か 区役所6階61番窓口へ持参、またはウェブページで受付 「区計画」素案冊子は区役所6階61番窓口、社会福祉協議会(フレンズ戸塚1階)、区内地域ケアプラザ、区ウェブページなどで配布、閲覧できます。 「とつかハートプラン」とは? 戸塚区に関わるすべての人、団体、事業者みんなで取り組む計画です。 誰もが安心して心豊かに暮らすことのできる地域社会を目指しています。 第5期 とつかハートプラン(戸塚区地域福祉保健計画)の特徴を教えて! 合言葉は「戸塚スタイルをまちぐるみで!」です。 目指すまちの姿に向けて、「おもいあい」と「枠にとらわれない」をキーワードに、 「知る」「つながる」「組む」の3つのアクションに取り組みます。 とつかハートプランマスコット「こころん」 問合せ 区役所事業企画担当(電話 045-866-8424 ファクス 045-865-3963) とつか愛あふれる 女子スポーツチーム 2025シーズン始動 戸塚区を拠点とする3つの女子スポーツチームがあります。 どのチームも戸塚区に愛着があり、区内のお祭りやイベントにも出展するなど、地域のみなさんとの交流を大切に活動しています。 また、「区民のみなさんに明るい話題をお届けしたい」と日々の練習も頑張っています。 試合会場でみなさんの声援を届ければ選手たちの力になるはず。 戸塚愛あふれる3つのチームを一緒に応援しませんか? スポーツ観戦で子どもの好奇心をかきたてよう! 運動やスポーツが好きと感じている子どもは、体力が高く、1週間の総運動時間も多いことが明らかになっています。 スポーツ観戦で子どもの「スポーツが好き」を引き出して体力の向上、将来の健康な体づくりにつなげたいですね。 YOKOHAMA TKM チーム目標 日本一 RUGBY 2011年設立。戸塚区で活動する女子ラグビーチームで、7人制、15人制の主要な大会に出場。 チームエンブレムには戸塚区の花「桜」を取り入れています。 戸塚駅周辺の清掃活動にも積極的に参加するなど、地域に根付いた活動も行っています。 試合観戦の楽しみ方 3つのポイント 1 観客席を黄色に染めて、みんなで応援しましょう! 2 スクラムやラインアウトなどのセットプレイが見所です! 3 激しい試合の後でも、ノーサイドの精神でお互いをたたえ合います! チーム情報 【練習場所】 ●横浜FC東戸塚フットボールパーク ●横浜FC・LEOCトレーニングセンター ※試合日程の最新情報は公式ウェブページで確認 チーム戦績 ●【7人制】 太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2024 総合4位 ●【15人制】 OTOWAカップ第35回関東女子ラグビーフットボール大会 総合2位 第11回全国女子ラグビーフットボール選手権大会 ベスト4 日立サンディーバ チーム目標 超~Who dares wins~ SOFTBALL 1985年設立。戸塚区にある日立製作所内のグラウンドを拠点とする女子ソフトボールチーム。 日本代表選手も輩出する名門チームでJapan Diamond Softball League (通称:JDリーグ)に所属しています。 現役選手による小学校への訪問活動を行うなど、地域のスポーツ振興にも貢献しています。 試合観戦の楽しみ方 3つのポイント 1 観戦前に公式WEBページの選手一覧を確認してから試合会場へ!顔と名前が一致し、より楽しめます! 2 コマーシャルでもおなじみ「この~木何の木気になる木♪」など、応援団による多彩な演奏も魅力! 3 ソフトボールは野球に似ている球技ですが、試合は7回までという点や、走る距離が短いなどスピード感のある試合を楽しめます! チーム情報 【練習場所】 日立横浜事業所グラウンド 【イベント・練習見学会】 試合後の選手ふれあい会など 【ホームゲーム】 ●5月10日(土)12時30分開始 11日(日)15時開始  等々力球場(川崎市) ●6月7日(土)12時30分開始 8日(日)15時開始  中栄信金スタジアム秦野(秦野市) ●10月11日(土)12時30分開始 12日(日)12時30分開始  13日(祝・月)13時開始  サーティーフォー保土ケ谷球場 ※試合日程の最新情報は公式ウェブページで確認 チーム戦績 JDリーグ東地区 優勝(2024年度) JDリーグダイヤモンドシリーズ 準優勝(2024年度) ニッパツ横浜FCシーガルズ チーム目標 2025プレナスなでしこリーグ1部優勝! SOCCER 2012年設立。 横浜FC東戸塚フットボールパークを拠点として活動する女子サッカーチームで、プレナスなでしこリーグ1部に所属しています。 防犯啓発チラシへの出演・防災啓発活動への参加など、地域活動にも力を入れています。 試合観戦の楽しみ方 3つのポイント 1 やっぱり得点シーン。 1試合で何十点も決まるようなことがないスポーツなので、1回ごとの得点シーンはとても貴重でエキサイティング! 2 基本的には「手を使わない」「相手のゴールにシュートを決めたら得点」ということさえおさえれば、普段スポーツに縁のない人でも、観戦を楽しめます。 3 観客席を水色に染めて、みんなで応援しましょう! チーム情報 【練習場所】 横浜FC東戸塚フットボールパーク 【練習見学・ファンサービス】 練習見学は8時~9時30分、ファンサービスは9時30分~10時 【ホームゲーム】ニッパツ三ツ沢球技場 (5月~6月のみ掲載) ●5月4日(祝・日)13時キックオフ ●5月18日(日)13時キックオフ ●6月7日(土)15時キックオフ ●6月21日(土)15時キックオフ ※試合日程の最新情報は公式ウェブページで確認 チーム戦績 2024プレナスなでしこリーグ1部 準優勝 問合せ 区役所地域活動係(電話 045-866-8411 ファクス 045-864-1933) 各施設から ●申込み・問合せは各施設へ ●発行月の11日以降のものを掲載 ●費用の記載がないものは無料 ●締切日必着 イベントなどは中止・変更となる場合がありますので、問い合わせ先に確認してください。 戸塚地区センター 〒244-0003 戸塚町127 電話 045- 862-9314 ファクス 045-862-9315 休館日 第3月曜(祝日の場合翌日) ↓申込み 電話で受付 ■~シニア向け~午後の健康体操 ストレッチ体操や脳トレで健康維持 日時・期間 6月9日(月)13時~14時 対象・定員 65歳以上:先着12人 費用 500円 持ち物 動きやすい服装、運動靴、飲み物、タオル 申込み 5月14日14時から ■大人のクラフト講座 韓紙で蓮の花ランプシェード作り 日時・期間 6月27日(金)10時~11時30分 対象・定員 先着12人 費用 1,100円 持ち物 ハンカチ、飲み物 申込み 5月21日14時から 大正地区センター 〒245-0063 原宿3-59-1 電話 045-852-4111 ファクス 045-852-1541 休館日 第3月曜(祝日の場合翌日) ■生きるのが楽しくなるヨガ 梅雨の不快な時期の心身を整えます 日時・期間 6月12日・26日、7月10日・24日(木)10時~11時30分 対象・定員 18歳以上:先着12人 費用 2,400円(全4回分) 持ち物 ヨガマット(バスタオルも可)、汗拭きタオル、飲み物、動きやすい服装 申込み 5月12日13時30分から電話かウェブページで受付 ■ソロギターコンサート クラシックからポピュラーまで 日時・期間 6月21日(土)14時開演 申込み 当日直接 東戸塚地区センター 〒244-0805 川上町4-4 電話 045- 825-1161 ファクス 045-825-1162 休館日 第2月曜(祝日の場合翌日) ↓申込み 電話かウェブページで受付 ■座って・歩いて・楽しく運動 転倒予防や認知機能向上に! 日時・期間 6月5日・19日、7月3日・17日(木)10時~11時 対象・定員 抽選20人 費用 1,600円(全4回分) 持ち物 室内用運動靴、フェイスタオル、飲み物 申込み 5月20日17時まで  ■ちびっこ工作教室 わりばしてっぽうを作って遊ぼう 日時・期間 6月22日(日)9時30分~11時30分 対象・定員 小学生:先着20人 費用 100円 申込み 5月13日13時30分から 上矢部地区センター 〒245-0053 上矢部町2342 電話 045-812-9494 ファクス 045-812-9199 休館日 第3月曜(祝日の場合翌日) ↓申込み 5月11日9時から電話かウェブページか来館で受付 ■たのしいマンガ講座~基礎編~ 漫画に挑戦。基礎から学びたい人 日時・期間 6月7日、7月5日、8月2日(土)10時 対象・定員 小学3年生~中学3年生:先着10人 費用 2,100円(全3回分) 持ち物 ノート、筆記用具 ■女性のための骨盤エクササイズ 子ども連れでの参加もOK! 日時・期間 6月20日(金)10時 対象・定員 女性:先着18人 費用 600円 持ち物 水筒、タオル 舞岡地区センター 〒244-0813 舞岡町3020 電話 045-824-1915 ファクス 045-824-1925 休館日 第2月曜(祝日の場合翌日) ↓申込み 5月11日14時から電話で受付 ■かねこふぁ~むで梅干し作り 仕込み時期到来!一緒に漬けましょう 日時・期間 6月13日(金)14時~16時 会場 かねこふぁ~む(舞岡町1911)現地集合、解散 対象・定員 18歳以上:先着15人 費用 3,800円 持ち物 タオル3枚、持ち帰り用袋 ■タオルストレッチ 血流を良くし筋肉の柔軟性アップ! 日時・期間 6月6日(金)10時~11時 対象・定員 18歳以上:先着12人 費用 700円 持ち物 フェイスタオル、動きやすい服装、飲み物 踊場地区センター 〒245-0061 汲沢2-23-1 電話 045-866-0100 ファクス 045-866-0101 休館日 第2月曜(祝日の場合翌日) ↓申込み 5月11日10時から電話で受付 ■ぷくぷくかわいい多肉の寄せ植え作り 初心者大歓迎!作品は持ち帰ります 日時・期間 6月3日(火)13時~16時 対象・定員 18歳以上:先着8人 費用 1,800円 持ち物 はさみ、ピンセット、エプロン ■シニアエクササイズ 運動×脳トレで心身共に若々しく! 日時・期間 6月20日(金)10時30分~11時30分 対象・定員 18歳以上:先着40人 費用 400円 持ち物 飲み物、室内用運動靴 とつか区民活動センター 〒244-0805 川上町91-1モレラ東戸塚3階 電話 045-825-6773 ファクス 045-825-6774 休館日 月曜 ■エンジョイ!スマホ・タイム 今月のテーマ:二次元コードについて 日時・期間 6月13日(金)13時30分~15時 対象・定員 スマートフォンで通話や文字入力など出来る人:先着10人 持ち物 スマートフォン、筆記用具 申込み 6月6日9時から電話で受付 ■ボランティアのい・ろ・は ボランティア活動の基礎知識を学ぼう 日時・期間 6月10日(火)13時30分~15時 対象・定員 先着5人 申込み 5月11日9時~6月7日に電話か来館で受付 老人福祉センター戸塚柏桜荘(はくおうそう) 〒244-0003 戸塚町2304-5 電話 045- 865-3281 ファクス 045-865-3283 休館日 第3日曜 ■宝製菓見学と俣野別邸庭園の散策 デイサービスの車に乗って出かけます 日時・期間 5月29日(木)9時50分集合 対象・定員 市内在住の60歳以上:抽選14人 費用 1,000円(昼食代含む) 申込み 5月13日までにはがきと年齢・住所がわかるものを持参し来館で受付 ■初心者向け水彩色鉛筆 透明感のある色合いを楽しみませんか 日時・期間 6月13日(金)13時~15時 対象・定員 市内在住の60歳以上:先着8人 費用 700円 申込み 5月15日から年齢・住所がわかるものを持参し来館で受付 男女共同参画センター横浜 〒244-0816 上倉田町435-1 電話 045-862-5052 ファクス 045-865-4671 休館日 第4木曜 ↓保育 2か月~未就学児、有料、4日前までに要予約、  電話 045-862-4750(木曜・日曜・祝日を除く) ■ベビーヨガ&産後のアーユルヴェーダ 日時・期間 6月17日・24日(火)10時~11時30分 対象・定員 生後2か月以上の0歳児と母親:先着16組32人 費用 3,200円(全2回分) 申込み 5月15日9時からウェブページで受付 ■女性のしごとと生活設計相談 仕事、経済状況、生活などに関する相談 日時・期間 6月21日(土)①13時~13時50分②14時~14時50分③15時~15時50分 対象・定員 女性:各回1人 申込み 5月11日9時から電話か来館で受付 舞岡ふるさと村虹の家 〒244-0813 舞岡町2832 電話 045-826-0700 ファクス 826-0749 休館日 火曜(祝日の場合翌日) ↓申込み 5月24日までにEメール(furusatomura@maioka-nijinoie.jp)か  往復はがき(必要事項を記入)で受付 ■虫の観察会(初夏) 日時・期間 6月14日(土)9時30分~12時 ※雨天中止 対象・定員 抽選12人 ■パン教室 舞岡産の材料を使ったパン 日時・期間 6月15日(日)13時~16時 対象・定員 小学生以上:抽選12人 費用 1,700円 舞岡公園小谷戸(こやと)の里 〒244-0813 舞岡町1764 電話・ファクス 045-824-0107 休館日 第1・第3月曜(祝日の場合翌日) ↓申込み 当日直接※雨天中止 ■まい作品展・春 舞岡公園を題材にした作品の青空作品展 日時・期間 5月11日(日)10時~15時30分 ■自然観察会~若葉の雑木林 日時・期間 5月25日(日)13時~15時 ※小学生以下要保護者同伴 戸塚スポーツセンター 〒244-0816 上倉田町477 電話 045-862-2181 ファクス 045-881-6995 休館日 5月12日(月) ■7~9月期 定期スポーツ教室募集開始 3か月1クールの事前申込教室 申込み 5月24日~6月7日にウェブページか往復はがき(必要事項を記入)か来館で受付 ※空きがある場合は、6月23日10時から追加募集 ■金曜ナイトピラティス 仕事終わりの週末に心と体を整える 日時・期間 5月16日・23日・30日、6月6日(金)21時15分~22時5分 対象・定員 16歳以上:先着20人 費用 各回1,010円 持ち物 スポーツウェア、飲み物、タオル 申込み 当日直接(開始30分前から受付) 戸塚区民文化センターさくらプラザ 〒244-0003 戸塚町16-17 電話 045-866-2501 ファクス 045-866-2502 休館日 第2火曜 ↓申込み 電話で受付 ■らららん♪ドレミVol.29 0歳児からOK!お話と音楽 チャイコフスキー「くるみ割り人形」 日時・期間 7月10日(木)①10時30分開演②11時45分開演 会場 リハーサル室 対象・定員 各回70人 費用 全席自由:各500円(0歳児から有料) 申込み 5月15日14時から ■さくらプラザオープンデー 鈴木 翼 あそび歌コンサート&劇団飛行船マスクプレイミュージカル「赤ずきん」 日時・期間 7月19日(土)11時開演 会場 ホール 費用 全席指定:中学生以上1,800円、子ども(0歳児~小学生)500円、中学生以上と子どものペア1組2,000円  ※2歳児までの膝上鑑賞は無料 申込み 5月14日14時から 踊場公園こどもログハウス 〒245-0061 汲沢8-11 電話 045-ファクス 045-865-5869 休館日 第3月曜(祝日の場合翌日) ■ニャンぱくデー わなげ、魚釣り、ダーツなど 日時・期間 5月25日(日)10時30分~12時 対象・定員 先着40人(乳幼児は要保護者同伴・入替制) 申込み 当日直接 ■親子たいそう① 親子で楽しく体を動かします! 日時・期間 6月20日(金)10時~10時45分 対象・定員 2・3歳児と保護者:先着12組 申込み 5月30日から来館で受付   マークの説明 日時・期間 会場 対象・定員 費用 保育 持ち物 申込み 問合せ 休館日 電話番号 ファクス番号 Eメール ウェブページ 往復はがき はがき 必要事項とある場合は、行事名、〒、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記してください。締切日必着。 秋葉中学校コミュニティハウス 〒245-0052 秋葉町271-3 電話 045-ファクス 045-814-1985 休館日 月・金曜 ■シニアヨガ体験講座 体力に自信のない人も! 日時・期間 6月11日・25日(水)11時~12時 対象・定員 先着8人 費用 700円(全2回分) 持ち物 動きやすい服装、タオル、飲物 申込み 5月18日10時から電話か来館で受付 名瀬中学校コミュニティハウス 〒245-0051 名瀬町791-6 電話 045-ファクス 045-812-8405 休館日 火・金曜 ■親子リトミック 音やリズムを感じて体を動かします 日時・期間 6月2日・23日(月)10時~11時 対象・定員 未就園児と保護者:先着10組 費用 600円(全2回分) 持ち物 飲み物、タオル 申込み 5月13日10時から電話か来館で受付 汲沢地域ケアプラザ 〒245-0062 汲沢町986 電話 045-861-1727 ファクス 045-861-3428 ■わくわくサロン♪オープンスペース 麻雀や編み物など、ご自由にどうぞ♪ 日時・期間 6月5日(木)13時~16時 持ち物 上履き、飲み物 申込み 当日直接 原宿地域ケアプラザ 〒245-0063 原宿4-36-1 電話 045-854-2291 ファクス 045-854-2299 休館日 第3月曜 ■絆食堂 地域食堂・ボードゲームの会 日時・期間 原則第1・3土曜 ボードゲーム:10時30分~12時、食堂:12時~14時 費用 18歳以上:300円以上の募金、18歳未満無料 申込み 当日直接 舞岡柏尾地域ケアプラザ 〒244-0813 舞岡町3705-10 電話 045-827-0371 ファクス 045-827-0375 ↓申込み 5月12日9時から電話か来館で受付 ■ふれあいサロン 日本舞踊の鑑賞 日時・期間 6月26日(木)13時30分~14時30分 対象・定員 先着20人 費用 100円 ■まいまいクラブ 保育園の先生とあそぼう! 日時・期間 6月5日(木)10時~11時30分 対象・定員 未就園児と保護者:先着10組 戸塚図書館 〒244-0003 戸塚町127 電話 045-862-9411 ファクス 045-871-6695 休館日 5月19日(月)施設点検日、 5月27日(火)~29日(木)図書特別整理期間 ■ちっちゃなおはなし会 わらべ歌や絵本の読み聞かせ 日時・期間 5月20日(火)10時30分~11時 会場 戸塚地区センター和室 対象・定員 0~3歳児と保護者:先着20組 申込み 当日直接 ●暮らしの中に本のひととき● ブックタイム 【書 名】一撃(いちげき)をねらえ! 【著 者】あさだりん/作 【発 行】金の星社 【発行年】2022(令和4)年 「ボルダリング」というスポーツを知っていますか? ロープを使わずに自分の手足だけで壁を登る競技で、東京オリンピックで初めて実施されたスポーツクライミングの中の1種目です。 この物語の主人公である小学4年生の奈央は、ひょんなことからボルダリングに出会い、その楽しさに目覚めていきます。 ボルダリングを通して、ものの見方や視点を変えることの大切さに気づいた奈央。 友人や親との関係にも変化が起こり始めます。 はじめてのことに挑戦していくまっすぐな姿に、ページをめくる手が止まりません。 動物園情報 金沢動物園 〒236-0042 金沢区釜利谷東5-15-1 電話 045-783-9100 ファクス 045-782-9972 休館日 月曜(祝日の場合翌日)、5月は毎日開園 ■インドゾウのボンとヨーコ来園40周年 インドゾウのボンとヨーコがインドから金沢動物園に来園して、4月27日で40周年を迎えました。 これを記念して現在インドゾウ舎ではお祝いの横断幕を設置し、40周年記念写真展を開催中です。 日時・期間 2026年3月29日(日)まで ▲インドゾウのボンとヨーコ よこはま動物園ズーラシア 〒241-0001 旭区上白根町1175-1 電話 045-959-1000 ファクス 045-951-0777 休館日 火曜(祝日の場合翌日) ■大うんち展 うんちから観た動物たちの世界…動物の食性や消化の仕組みを楽しく学ぼう! 日時・期間 6月2日(月)まで  会場 ホッキョクグマ水中ビュー 申込み 当日直接 俣野別邸庭園 〒245-0065 東俣野町80-1 電話 045-852-8038 ファクス 045-852-8048 開館時間 9時~17時 休館日 第3木曜 ■庭園散歩 あじさいや初夏の植物を観察します 日時・期間 6月15日(日)10時~11時 対象・定員 18歳以上:先着15人 申込み 6月7日9時30分から電話か来館で受付 花の便り シャクナゲ 見頃:4月中旬から5月中旬頃 健診・相談のお知らせ(要予約) ↓申込み 問合せ 区役所健康づくり係へ(電話 045-866-8426~7 ファクス 045-865-3963) 個別健康相談 ■健康相談:高血圧、脂質異常症、糖尿病、肥満などの生活習慣改善のアドバイス ■禁煙相談:たばこをやめたい人へ支援 日時・期間 5月13日(火)午後・16日(金)午前・27日(火)午後、6月3日(火)午後 会場 区役所5階 健康相談室 対象・定員 市内在住 ※電話申込ができない人は、ファクス可(必要事項と相談内容を記入) ※1人あたりの相談時間は1時間以内 とつかっこ広場 外に出るのが気持ちいい季節です 外遊びは、楽しいことがいっぱい! 親子で一緒に、日々の生活に外遊びを取り入れてみませんか? 心が育つよ 自然の中で季節を感じて感覚が豊かになります。 好奇心が豊かになるよ 興味を引かれるものがたくさんあり、 触ったり試したり調べたりすることで自主的に学ぶ芽が育まれます。 体力づくりは乳幼児期が大事! 思いきり体を動かして遊ぶことは、 筋肉や皮膚を強くして体の基礎づくりにつながります。 熱中症に注意!! 子どもは自分で予防ができません。 涼しく過ごせるよう大人が見守りましょう。 詳しくは7ページへ 外でたくさん遊んだら、 モリモリ食べて早く寝るようになりました! 夏に向けて、泥や水で遊ぶのもおすすめです。 子どもの時しかできない事や、感触を楽しめる遊びを経験させてあげましょう! 市立保育園の園庭で遊ぼう! 予約不要 未就学児と保護者は誰でも利用できます! 園庭のおもちゃで遊んだり 絵本も借りられる♪ 市立保育園の園庭が使える時間や、その他イベント情報はこちらから 私立保育園については各園にお問い合わせください 問合せ 川上保育園(電話 045-822-5926 ファクス 045-822-8946) 子どもの相談・教室(要予約) ↓問合せ 区役所健康づくり係へ(電話 045-866-8426~7 ファクス 045-865-3963) 乳幼児食生活相談 区内在住の0歳~未就学児の食生活などの個別相談 日時・期間 6月4日・18日(水)9時~11時 会場 区役所5階 栄養相談室 持ち物 母子健康手帳 申込み 5月12日9時から電話かファクス(必要事項と相談内容を記入)で区役所健康づくり係へ ※相談時間は45分以内 ↓申込み 5月12日9時からウェブページで受付 「離乳食教室」 離乳食(2回食)の講話と試食 日時・期間 6月18日(水)13時30分~14時30分 会場 区役所5階 栄養相談室   対象・定員 区内在住の7~8か月児と保護者:先着15組 持ち物 子ども用エプロン・スプーン 「戸塚区役所 離乳食教室」で 検索 「はじめての歯ぴか教室」 はじめての歯みがきと離乳食(1回食)の講話、実習 日時・期間 6月20日(金)10時~11時30分 会場 区役所5階 健康診査室 対象・定員 区内在住の4~6か月児と保護者:先着18組 持ち物 母子健康手帳、バスタオル(おむつ交換の際に使用) 「戸塚区役所 はじめての歯ぴか教室」で 検索 「おいしいおはなしよみきかせ」 食べものと歯みがきの絵本の読みきかせ、試食 日時・期間 6月25日(水)10時~11時 会場 戸塚地区センター2階 会議室A 対象・定員 区内在住の1歳6か月~3歳児と保護者:先着15組 持ち物 子ども用エプロン・スプーン・フォーク 「戸塚区役所 おいしいおはなしよみきかせ」で 検索 イベントなどは中止・変更となる場合がありますので、問い合わせ先に確認してください。 柏尾川桜物語 ~戸塚の桜を未来へつなぐ~ 「みんなの思いがテーマソングに」 戸塚密着型シンガーソングライターkaho*さんと「柏尾川桜並木テーマソング」を制作します。 楽曲制作にあたって、皆さんから柏尾川桜並木の思いやエピソードを募集します。 桜の思い出を未来に繋(つな)げていけるようなテーマソングを一緒に作りましょう。 ピアノ弾き語りシンガーソングライター kaho* 2012年から戸塚密着型シンガーソングライターとして活動。 “音楽で街を元気に”を掲げるテーマソングプロジェクトを展開し、 戸塚区内店舗や商店会、小学校やスポーツチームのテーマソングなど約60曲を手がける。 募集概要 [内容]柏尾川桜並木への思い・エピソード 申込み 5月23日までウェブページで受付 問合せ 区役所企画調整係(電話 045-866-8327 ファクス 045-862-3054) 編集・発行 区役所広報相談係(電話 045-866-8321 ファクス 045-862-3054)