(5頁) 2023年 No.307 広報よこはま・鶴見区版5月号 紙面には、みその公園「横溝屋敷」で撮影した 青空と主屋を背景に風にたなびくこいのぼりの写真があります。 「めぐりめぐる 風にのって」 みその公園「横溝屋敷」  こいのぼりは、近隣の商業施設トレッサ横浜や寺、地域住民などから寄贈されたもの。10 年以上前から毎年、ボランティアが手作業で上げています。80 流以上のこいのぼりが青空を泳ぐ姿は圧巻です。 【場所】獅子ケ谷3-10-2(横浜市営バス・川崎鶴見臨港バス「表谷戸」下車徒歩5分、川崎鶴見臨港バス「神明社前」下車徒歩8分) https://qq2h4dy9n.wixsite.com/yokomizoyashiki トピックス:シェアサイクルでスポット巡り!  鶴見区には自転車で行ける見どころスポットが満載です。歩いていくにはちょっと遠いあんな所やこんな所も、気持ちいい陽気のなかをシェアサイクルを利用して気軽にぶらり旅してみては。 シェアサイクルとは  電動アシスト自転車を気軽に借りられるサービスで、まちなかに設置されているサイクルポートでいつでも借りられて、どこでも返せる、スポット巡りの便利な味方です。 ※紙面にはアプリのアイコンとダウンロード用の二次元コードがあります https://www.hellocycling.jp/ 自転車の旅をいい思い出にするためには安全第一に、交通ルールを守ってスポットを巡りましょう。 紙面には鶴見区見どころスポットのイラストが記載された地図があります。 馬場花木園 アジサイやハスなど四季折々の花が楽しめます 鶴見花月園公園 広々とした原っぱや遊具などがあります ※敷地内に自転車の乗り入れはできません 特集 自転車の交通ルールについて 8,9 ページへ 【問合先】区役所企画調整係 【電話】510-1677 【ファクス】504-7102 (6頁) トピックス:マスク生活で口呼吸になっていませんか コロナ禍でのマスク着用により、話しづらさや息苦しさから口での呼吸(口呼吸)が習慣化しやすいことが分かっています。口呼吸は口の中が乾燥し、口臭の悪化やむし歯や歯周病、感染症などにかかるリスクが高まります。また、口の周りの筋肉をあまり使わずにすむため、口や顔の筋肉が衰えてしまいます。マスクを外す機会が増えてきた今こそ、口を閉じて鼻での呼吸(鼻呼吸)を意識して、口のストレッチで口や顔の筋肉のゆるみや衰えを防ぎましょう。 あいうべ体操 1日30セットが目安。2〜3回に分けて行うのも◎ 口を大きく開く→口を大きく横に広げる→口を強く前に突き出す→舌を出して下に伸ばす 舌(べろ)回し体操 1日1セットから少しずつ2セット、3セットと増やしましょう 口を閉じて、唇と歯ぐきの間に舌を入れ、歯ぐきに沿わせてゆっくりまわす。右回し、左回しをそれぞれ10回でワンセット 鶴見区「絵画・川柳コンクール」のお知らせ 6月4日〜10日は歯と口の健康週間 今年も歯と口をテーマにした絵画と川柳のコンクールを行います。作品づくりをきっかけに歯と口の健康について考えてみませんか。 詳細は鶴見区歯科医師会のウェブページへ http://www.turusi.jp/ 【問合先】区役所健康づくり係【電話】 510-1827【ファクス】 510-1792 トピックス:熱中症の予防に取り組みましょう 昨年、市内で熱中症により救急搬送された人は、5月1日〜7月3日で446人となり、前年同比で約7.2倍となりました。今年も厳しい暑さが続くことが予想されます。熱中症は生命にかかわる病気ですが、予防対策にしっかりと取り組むことで防ぐことができます。 暑さを避けましょう ・換気を確保しつつ、エアコンの温度設定はこまめに調整する。 ・外出時は暑い日や暑い時間帯を避け、無理のない範囲で活動を。 ・涼しい服装を心がけ、外に出るときは日傘や帽子を活用する。 こまめに水分を補給しましょう ・のどが渇く前に、こまめに水分を補給する(目安は1日あたり1.2リットル)。 ・たくさん汗をかいたときは、スポーツドリンクや塩あめなどで水分とともに塩分も補給。 日ごろから健康管理をしましょう ・日ごろから体温測定や健康チェックをする。 ・体調が悪いと感じたときは、無理せず自宅で静養を。 ・暑くなり始めの時期から、適度に運動を。 【問合先】鶴見消防署救急係・予防係【電話・ファクス】503-0119 連載コラム・区内の商店街で働く人とお店にまつわる思い出を紹介します 思い出探訪 −あの日あの時あの商店街で−ツルミメモワール 01 花月総持寺駅すぐそばでクリーニング店を営む小高信一さんは、この場所で生まれ育って73 年。「子どもの頃はこのあたりも自然がいっぱいだった。昆虫取りにザリガニ釣り、いつも友達と外を駆けまわっていたよ」懐かしそうに目を細めます。鶴見区商店街連合会の会長も務める小高さん。「鶴見にはたくさんの商店街があってみんな工夫して頑張っている。どの地域にも昔から変わらない優しさと温かみがある鶴見が好き。それぞれの魅力を生かして盛り上げていきたいね」どこか少年の面影を感じさせる笑顔で語ってくれました。 ※紙面には、店主 小高 信一さんの写真があります。 花月園駅前通り花商会 ホワイト急便 花月総持寺駅前店 【場所】生麦5−7−29 【定休日】木曜 【電話】521−8167 普段着から大切なお気に入りの1着まで、心をこめてお預かりします。お気軽にどうぞ。 【問合先】区役所地域振興係【電話】510-1688【ファクス】 510-1892 (7頁) トピックス:地域の身近な相談役 民生委員・児童委員、主任児童委員  民生委員・児童委員、主任児童委員は、地域の身近な相談役として、福祉に関するさまざまな 相談に応じ、必要な福祉サービスが受けられるように関係機関へつなぐ“パイプ役”です。 【地域の皆さん】 「子育ての相談をできる人がいなくて心細い…」 「最近ひとり暮らしになり生活が不安…」 ※「相談・情報提供」双方向の矢印があります 【民生委員・児童委員主任児童委員】 ※「連携・協力」双方向の矢印があります 【関係機関】 区役所、区社会福祉協議会、地域ケアプラザ、自治会町内会、学校 など こんな活動をしています ・ひとり暮らし高齢者や高齢者世帯への声かけ・見守り ・子育て支援活動・子育てに関する相談 ・災害時要援護者事業への協力 ・高齢者向け配食サービス・お食事会 ・子ども食堂や子育てサロンの運営協力など 詳細はこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/kurashi/fukushi_kaigo/chiikifukushi/minsei-zidou/minsei.html ※お住いの地域の民生委員については事務局にお問い合わせください 【問合先】区役所運営企画係(事務局)【電話】 510-1791 【ファクス】510-1792 トピックス:ハチの巣に注意! 早めの発見・駆除を ハチは4〜6月頃から巣を作り始めます。7〜9月にかけて巣は大きくなり、危険が増します。巣が大きくなる前に発見できれば、比較的 安全に駆除ができ、駆除費用も抑えられます。今の時期に巣ができていないか家の周りを点検し、見つけたら早めに対処しましょう。 巣が作られやすい場所をチェック! ※軒下、戸袋、床下、樹木と巣が作られやすい場所を示した民家のイラストがあります ハチの種類は巣の形で見分けることができます スズメバチ ボール型でマーブル模様。巣穴は1か所。初期の巣は丸状やとっくり・フラスコを逆さにした形。攻撃性が高く危険です。巣の駆除は専門 駆除業者に依頼しましょう。 初期の巣の写真があります。大きさはこぶし大 中〜後期の巣の写真があります。20〜30cm以上 アシナガバチ シャワーヘッドに似た形。六角形の巣穴がたくさんあります。市販の殺虫剤を使い、自分で駆除できる場合があります。 詳細はこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/seikatsu/kokyo/gaichu/asinagabati.html ・区役所ではハチの巣の駆除は行っていません(ハチの巣の駆除は巣がある土地や建物の所有者・管理者が行うのが原則です)。 ・区役所では駆除業者や駆除方法のご案内、防護服の貸出しを行っています。 【問合先】区役所環境衛生係【電話】 510-1845【ファクス】 510-1718 トピックス:鶴見図書館から「本のひととき」 鶴見図書館の司書がお薦めする書籍(一般・児童書)をご紹介します。 一般:葉っぱはなぜこんな形なのか? 大学で造園設計を学んだ著者。卒業後も全国を巡り、公園に植える樹木を選ぶなど独学で樹木の研究を続け、樹木鑑定サイト「このきなんのき」を立ち上げました。好きなことを仕事にできた樹木図鑑作家のエッセイです。 林 将之/著 講談社/発行 児童:簡単おいしいはじめてレシピ(10歳からのキッチンの教科書1) ご飯やおかず、自分で作れたらスゴいと思わない? 簡単なものから一品料理まで、料理の基本を0から解説。ていねいな写真がいっぱいでわかりやすく、初心者でも安心。さあ、やってみよう! 全3冊のシリーズです。 佐々森 典恵/料理監修 NHK出版/編 NHK出版/発行 【問合先】鶴見図書館 【電話】502-4416【ファクス】 504-6635 (8-9頁) 特集 守れていますか?自転車の交通ルール 自転車は、道路交通法では軽車両に位置付けられており、「車のなかま」です。自転車は気軽に乗れて便利ですが、その反面、交通事故の被害者にも加害者にもなる可能性があります。交通事故をおこさないため、「車」として守るべき交通ルールをいま一度確認して、安全に自転車を利用しましょう。 女の子(写真)「自転車に乗るときのルールが難しくてよく分からないや…どんなことに気を付ければいいのか確認しなきゃ!」 1 自転車は車道の左側を通行しよう 「自転車は車両です!」 自転車は車道を走るのがルールです  歩行者との接触事故で死傷者が発生している場所は、歩道上が最も多く約40%※です。自転車は特別な場合を除き、原則、車道を通行することになっています。 歩道走行が認められるケース ・運転者が13歳未満または70歳以上の人 ・身体に障害がある人 ・自転車通行可の標識や標示がある場合 など 歩道走行が認められる場合でも、歩行者が優先です。 女の子(写真)「歩行者にやさしくね」 紙面には車道を通行している自転車のイラストがあります ※出典:警察庁交通局「令和4年における交通事故の発生状況について」 2 交差点では一時停止と安全確認をしよう 出会い頭の衝突が55%  自動車との接触事故で死傷者が発生しているのは、出会い頭の衝突が最も多く約55%※です。交差点で飛び出さずに一時停止する、左右の安全を確認するといった、ほんの少しのことで事故を防ぐことができます。 慣れた道こそ安全確認を  歩行中または自転車運転中の死者の約半数が自宅から数百m以内の慣れた道で交通事故にあっています。「いつも 通っているから大丈夫」、その油断が大きな事故につながることもあります。通勤・通学で通い慣れた道こそ、一時停止と安全確認をしましょう。 女の子(写真)「ストップ!ちゃんと止まろう」 紙面には一時停止して安全確認をしているイラストがあります ※出典:警察庁交通局「自転車関連事故の推移と特徴等(令和3年12月末時点)」 3 大人も子どももヘルメットをかぶろう 「令和5年4月1日から着用が努力義務に!」 自転車事故で亡くなった人の約60%が頭部を負傷  交通ルールを守り安全運転を心がけていても、交通事故にあう可能性はゼロではありません。事故にあったときヘルメットをかぶっていないと、死亡率は約2倍になります。自転車に乗るときは自分の身を守るためにヘルメットをかぶりましょう。 女の子(写真)「正しくかぶらないと頭を守れないよ」」 自転車乗用中死者の損傷部位※ 頭部58% ※出典:警察庁交通局「自転車の安全利用について」 ヘルメットの正しいかぶり方 〇眉毛のすぐ上にくるように深くかぶる  あごひもはしっかりと締める ×深くかぶっていない  あごひもを締めていない 紙面にはヘルメットをかぶっている男性のイラストがあります 4 これらの行為はもちろん違反です 走行中のスマホ操作 夜間の無灯火運転 飲酒運転 紙面にはそれぞれのイラストがあります 女の子(写真)「ぜったいにダメだよ」 鶴見区内の自転車事故について「市内最多の件数!」 鶴見区は自転車が関係する交通事故の件数が189件※と市内で最も多くなっています。 必ず交通ルールを守り、歩行者にやさしい運転をしましょう。 自転車保険の加入が義務付けられています! 神奈川県条例により損害賠償責任保険などへの加入が義務付けられています。 過去に小学生が自転車を運転中に歩行者と衝突した事故では、保護者に対して約9,500万円の支払いが命じられたこともあります。 まだ加入していない人は、必ず保険に加入しましょう。 詳細はこちら URL:https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kotsu/anzen/rule-manner/zitensyahoken.html ※出典:横浜市道路局「令和3年 交通事故統計」 【問合先】区役所地域振興係【電話】510-1687【ファクス】510-1892 (10頁) トピックス:「三ツ池公園フェスティバル」に遊びに行こう 三ツ池公園(文化・環境)フェスティバルが4年ぶりに開催。自然いっぱいの公園内で、模擬店やステージイベントを楽しもう。 【日時】5月20日(土)9時30分〜16時(荒天中止)  ※中止の場合は鶴見区役所のウェブページに掲載 【会場】県立三ツ池公園(三ツ池公園1−1) ウェブページはこちら URL:https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/event-bosyu/kanko/mitsuikefes2023.html 〇模擬店・PRゾーン 町内会など地域の団体による模擬店やPRブースが並ぶよ。 ピクニック気分で食事や各地域の物産を楽しもう ※紙面には前回開催時の模擬店の写真があります 【キャプション】地域にゆかりのある団体や企業のブースが多数出店 〇ステージイベント 地域で活動する団体や学生によるステージ。豪華賞品が当たる抽選会も ※紙面には前回開催時のステージイベントの写真があります 【キャプション】 ダンスや吹奏楽など多彩なパフォーマンス 〇こどもあそびエリア・体験コーナー 「グラウンドゴルフ」や「ぶんぶんごま」など誰でも気軽に参加できる こどもあそびエリアで思いっきり体を動かそう。 消防はしご車や昔あそびなどさまざまな体験コーナーもあるよ 〇環境への取組 不要になったものを生かして地球に優しいアクションを起こそう 《洗った牛乳パック回収》5枚以上でトイレットペーパー1個と交換(【先着】300人) 《廃油(天ぷら油)回収》蓋の閉まる物に入れてお持ちください。燃料に生まれ変わります 《文房具回収》未使用の鉛筆・ノートなどを支援を必要とする区内の子どもへ届けます 《マイバッグ作成》絵を描いてオリジナルバッグを作ろう (【対象】小学生以下【先着】50人【費用】100円) 《フードドライブ》詳細は以下のお知らせスペースをご確認ください 【問合先】区役所区民活動支援係【電話】510-1692【ファクス】510-1892 トピックス:つるみ区民活動センターであなたらしい活動の場所を見つけよう つるみ区民活動センターは地域で活動したい人の相談を受け付けています。 区民利用施設のイベント情報紹介はもちろん、生涯学習や市民活動を支援する書籍・設備の貸出しも行っています。お気軽にご相談ください。 今年も開催!つるみMACHI(マチ)塾 毎年人気の「つるみMACHI塾」。新しい学びと活動に チャレンジして、あなたらしく活動できる場所や仲間をみ つけよう。※内容などは変更になる場合あり 第1回 5月27日(土) 鶴見の名所を巡り、魅力を知ろう!   ※詳細は以下のお知らせスペースをご確認ください 第2回 6月24日(土) 優しく教わるSNS 活動を広めよう! 第3回 7月15日(土) 団体の活動を楽しく知ろう! 第4回 8月19日(土) おもちゃドクターってどんな仕事? 第5回 9月16日(土) 地域を盛り上げる楽しいイベントを考えよう! 【会場】区役所6階会議室など 【対象】区在住・在学・在勤者 【申込方法】事前に【必要事項】を記入して【窓口】【電話】または【メール】 ※第2回以降の詳細はウェブページをご確認ください URL:https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/kurashi/kyodo_manabi/kyodo_shien/kuminkatsudo/shisetsu.html 【問合先】つるみ区民活動センター【電話】510-1694【ファクス】510-1716 お知らせ、Information 費用の記載がないものは無料です。区役所への郵送は郵便番号230-0051鶴見中央3-20-1「鶴見区役所〇〇係」、その他は各施設へ。 掲載中のイベント等は中止・延期・変更となる場合がありますので、事前に問合先へご確認ください 区役所からのお知らせ つるみMACHI(マチ)塾「第1回 鶴見の名所を巡り、魅力を知ろう」 鶴見百景の会と一緒に鶴見から望む唯一の景色を歩いて探しに行きます 【日時】5月27日(土)10時〜12時 【会場】区役所6階会議室、区内散策 【対象】区在住・在学・在勤者 【抽選】20人 【持ち物】カメラ(写真撮影したい人)※動きやすい服装でおこしください 【申込方法】5月17日16時までに【必要事項】を記入して【窓口】【電話】または【Eメール】 【申込先・問合先】つるみ区民活動センター【電話】510-1694【ファクス】510-1716【Eメール】tr-kuminkatsudouc@city.yokohama.jp ※紙面には鶴見花月園公園の写真があります 【画像キャプション】総持寺や鶴見花月園公園の周辺を散策します 第44回鶴見区民卓球大会 1チーム3人による団体戦 【日時】6月4日(日)9時〜19時 【会場】鶴見スポーツセンター(元宮2-5-1) 【対象】鶴見区卓球協会登録者 【費用】3,000円 【申込方法】5月17日17時までに申込書に【必要事項】を記入して【ファクス】 ※申込書は鶴見スポーツセンター、各地区センターで配布 【申込先】中屋運動具店【電話】501-2361【ファクス】502-8332 【問合先】鶴見区卓球協会 中村【電話】090-8433-1905 フードドライブ@三ツ池公園フェスティバル 食べ切れない食品(未開封、賞味期限まで2か月以上残っている、常温保存が可能な食品)をお持ちいただいた人に記念品をプレゼント 【日時】5月20日(土)9時30分〜16時 【会場】三ツ池公園フェスティバル・3R夢(スリム)ブース内(三ツ池公園1-1) 【申込】当日直接 【申込先・問合先】区役所資源化推進担当(5階2番)【電話】510-1689【ファクス】510-1892 司法書士による無料法律相談会 相続、遺言、贈与、不動産登記、成年後見など、法律問題についてお答えします 【日時】毎月第3水曜18時30分〜20時30分 【会場】鶴見公会堂(豊岡町2-1フーガ1) 【先着】8人 【申込方法】当日直接 【問合先】神奈川県司法書士会 【電話】641-1372 【ファクス】641-1371 若者のための専門相談(予約制) ひきこもり・不登校などの困難を抱える若者・そのほか家族の専門相談です 【日時】毎月第2・第4水曜13時30分〜16時20分(1回50分) 【会場】区役所3階4番窓口 【対象】対市在住のおおむね15〜39歳の本人、家族、支援者、地域の人 【申込方法】事前に【電話】 【申込先・問合先】よこはま東部ユースプラザ(鶴見中央3-23-8) 【電話】642-7001 【ファクス】642-7003 施設からのお知らせ 詳細は各施設へお問合せください 駒岡地区センター 〒230-0071 駒岡4-28-5【電話】571-0035【ファクス】571-0036【休館日】第3月曜 @上生菓子教室 【日時】6月23日(金)13時30分〜15時30分 【対象】成人 【先着】12人 【費用】1,800円 【申込方法】6月9日10時から【窓口】 Aおもちゃの病院 【日時】5月20日(土)10時〜14時 【対象】未就学児と保護者 【先着】10組 【申込方法】5月12日10時から【窓口】 B駒岡 親子のふれあいレッスン 【日時】6月20日、7月25日、8月8日、9月26日、10月17日の火曜<全5回> @10時〜10時40分A11時〜11時40分 【対象】@6カ月〜1歳6カ月の子と保護者A1歳7カ月〜3歳の子と保護者 【先着】各8組 【費用】2,500円 【申込方法】6月6日10時から【窓口】 C手仕事サロン 【日時】6月16日(金)11時〜13時 【対象】成人 【先着】12人 【申込方法】6月9日10時から【窓口】 (11頁) 末吉地区センター 〒230-0011 上末吉2-16-16【電話】572-4300【ファクス】586-1229【休館日】第4月曜 @エコ布ぞうりづくり  【日時】5月29日(月)・31日(水)<全2回>13時30分〜17時 【対象】成人 【先着】10人 【費用】500円 【持ち物】Tシャツ4〜6枚、洗濯ばさみ4〜5個、定規、布切はさみ 【申込方法】5月15日10時から【窓口】 A親子リトミック リズムに合わせて楽しく 【日時】6月23日(金)9時30分〜10時30分 【対象】あんよ期〜未就園児と保護者  【先着】12組 【費用】600円 【持ち物】汗ふきタオル 【申込方法】5月26日10時から【窓口】 B美文字を書きましょう 【日時】6月8日〜10月12日の第2・4木曜※9月28日は除く<全8回>10時〜12時 【対象】成人 【先着】15人 【費用】4,000円(筆ペン・ボールペン付) 【持ち物】ノート 【申込方法】5月18日10時から【窓口】 C父の日のプレゼントを作ろう マグカップで作るフラワーアレンジメント 【日時】6月17日(土)10時〜12時 【対象】3歳以上 【先着】15 【費用】500円 【持ち物】持ち帰り用袋 【申込方法】5月13日10時から【窓口】 D子どもと若者のひろば“アソViva”in末吉 【日時】6月3日(土)13時〜18時 【対象】18歳以下 【申込方法】当日直接 Eハンドメイドタイム「レジンで作るキーホルダー」 レジンの中は夏でいっぱい 【日時】6月18日(日)@10時からA11時30分から 【先着】各5人 【費用】各500円 【申込方法】5月21日10時から【窓口】 Fナイトヨガ 心身のリラックスと質の良い睡眠へ 【日時】5月24日(水)19時15分〜20時15分 【対象】成人  【先着】20人 【費用】500円 【持ち物】汗ふきタオル、除菌用タオル、あればヨガマット 【申込方法】当日直接 Gハンドメイドタイム「ハーバリウムのボールペン」 【日時】5月21日(日)@10時からA11時からB13時から 【先着】各5人 【費用】各600円 【申込方法】5月11日10時から【窓口】 鶴見中央コミュニティハウス 〒230-0051 鶴見中央1-31-2シークレイン内【電話】 511-5088【ファクス】511-5089【休館日】第3水曜 @親子ゆとりひろば*お話し会&相談会〜手遊び・絵本読み聞かせ・パネルシアター〜 【日時】5月16日(火)10時〜12時 【対象】未就学児と保護者 【先着】7組 【申込方法】当日直接 A和の布あそび「七夕飾り」 【日時】6月8日(木)13時〜15時30分 【対象】成人 【抽選】10人 【費用】1,000円 【持ち物】裁縫道具、筆記用具 【申込方法】5月11日10時から【窓口】 馬場花木園
〒230-0076 馬場2-20-1【電話】【ファクス】585-6552【休館日】第3火曜
@茶道体験教室 【日時】5月13日(土)11時〜15時 【先着】20人 【費用】400円 【申込方法】当日10時から【窓口】 A園芸講座「リュウノヒゲの育て方・楽しみ方」 【日時】6月10日(土)13時〜15時 【先着】10人 【費用】1,000円(持ち帰りの苗付) 【申込方法】5月20日から【窓口】か【電話】 B端午の節句 鯉のぼりと5月人形飾り 【日時】4月25日(火)〜5月7日(日)10時〜16時 【申込方法】当日直接 矢向地区センター 〒230-0001 矢向4-32-11【電話】573-0302【ファクス】573-0304 【休館日】第2月曜 @初めての浴衣着付け教室 今年の夏は浴衣を着てお祭りへ。簡単なヘアアレンジメントも行います 【日時】6月15日(木)17時30分〜20時 【対象】小学生以上(中学生以下は保護者同伴) 【先着】6人 【費用】500円 【持ち物】浴衣一式(一部貸出しあり) 【申込方法】5月17日9時30分から【電話】 A父の日パン教室 【日時】6月17日(土)13時30分〜16時 【対象】小学生 【先着】8人 【費用】880円 【持ち物】エプロン、三角巾、ふきん、マスク 【申込方法】5月17日9時30分から【電話】 ※紙面にはパンの画像があります 【キャプション】焼きそばパンをつくります B「初めての能」講座 シテ方観世流能楽師による座学で能について学び、面や装束を試着体験します 【日時】6月5日・26日の月曜<全2回>10時〜11時30分 【対象】成人 【先着】15人 【費用】500円 【持ち物】筆記用具 【申込方法】5月11日9時30分から【電話】 C矢向パソコン相談 協力:つるみパソコンボランティア協会 【日時】6月14日(水)13時30分〜16時 【対象】成人 【先着】10人(1人30分) 【持ち物】パソコン持込可 【申込方法】5月14日9時30分から【電話】 D絵本とわらべうたであそぼ ボランティアおはなしサークル「絵本とともだち」による楽しいよみきかせ 【日時】5月17日(水)10時30分〜11時 【対象】未就学児と保護者 【先着】10組 【申込方法】当日直接 E矢向子育て相談 【日時】毎週木曜日10時〜12時 【対象】未就学児と保護者 【先着】各10組(1組1時間) 【申込方法】当日直接 潮田公園コミュニティハウス 〒230-0037 向井町2-71-2潮田公園内【電話】511-0880【ファクス】511-0851【休館日】第2月曜 *A〜Dの【申込方法】は5月11日9時30分から【窓口】(【電話】の場合は10時から) @子どもと若者のひろば 【日時】5月28日、6月11日の日曜13時〜16時 【対象】18歳以下(未就学児は保護者同伴) 【申込方法】当日直接 Aあつまれ潮田キッズ「公園のプールで金魚釣り」 【日時】6月11日(日)10時〜12時 【対象】小学生以下(未就学児は保護者同伴) Bアロマで虫よけ&手作り化粧水 【日時】6月7日(水)14時〜15時30分 【対象】成人 【抽選】10人 【費用】1,000円 【持ち物】持ち帰り用袋 C父の日プレゼント 【日時】6月10日(土)10時〜12時 【対象】小学生以上 【抽選】10人 【費用】100円 【持ち物】持ち帰り用袋 D布ぞうり作り 【日時】6月29日(木)13時30分〜16時 【対象】成人 【抽選】10人 【費用】400円 【持ち物】Tシャツなど4〜5枚、布切はさみ 新鶴見小学校コミュニティハウス 〒230-0002 江ケ崎町2-1【電話・ファクス】574-1976【休館日】火曜・木曜 新鶴見子育て相談 【日時】毎週金曜日@10時〜10時45分A11時〜11時45分 【対象】未就学児と保護者 【先着】各4組 【申込方法】当日直接 寺尾地区センター 〒230-0076 馬場4-39-1【電話】584-2581【ファクス】584-2583【休館日】第4月曜 @はじめてのフラダンス 親子での参加もOK 【日時】6月4日〜8月20日の第1・3日曜<全6回>15時〜16時30分 【抽選】8人 【費用】1,500円(小学生以下500円) 【申込方法】5月14日10時に【窓口】 A笑顔届けるおはなしやさん 【日時】5月25日(木)10時30分〜11時30分 【対象】未就園児と保護者 【申込方法】当日直接 Bよみかかせ・ブラックシアター・わらべうた 【日時】6月5日(月)11時〜11時30分 【対象】未就園児と保護者 【申込方法】当日直接 Cこどもと若者の広場“アソViva!!” 【日時】5月20日(土)13時〜18時 【対象】18歳以下 【申込方法】当日直接 Dおもちゃ病院 小学生のおもちゃドクターも募集中 【日時】5月20日(土)10時〜15時 【対象】小学生以下 【先着】15人(1人1点) 【申込方法】5月11日10時から【電話】か【窓口】 E子育て相談 子育て支援者による育児相談 【日時】毎週水曜日@10時〜10時50分A11時〜11時50分 【対象】未就園児と保護者 【申込方法】当日直接 潮田地区センター 〒230-0048 本町通4-171-23【電話】511-0765【ファクス】511-0760【休館日】第4月曜 @子どものためのワークショップ 【日時】5月21日(日)10時〜15時 【対象】小学生以下(未就学児は保護者同伴) 【申込方法】当日直接 Aリズムで遊ぼう 【日時】6月6日・13日・20日の火曜<全3回>10時〜11時 【対象】未就学児と保護者 【先着】12組 【費用】800円 【申込方法】5月11日9時30分から【窓口】(【電話】は12日から) Bストレッチ教室 【日時】6月7日〜28日の毎週水曜<全4回>9時30分〜10時30分 【対象】成人 【先着】8人 【費用】1,000円 【持ち物】大きめのタオル、運動できる服と靴、あればラップの芯 【申込方法】5月12日9時30分から【窓口】(【電話】は13日から) C季節の和菓子作り 【日時】6月16日(金)14時〜15時30分 【対象】成人 【先着】12人 【費用】1,800円 【持ち物】エプロン、三角巾、手ふきタオル、あれば日本手ぬぐい 【申込方法】5月17日9時30分から【窓口】(【電話】は18日から) Dペット防災 【日時】7月1日(土)13時30分〜15時 【先着】20人 【費用】300円 【持ち物】筆記用具 【申込方法】5月27日9時30分から【窓口】(【電話】は28日から) Eロコモヨガ 【日時】7月3日・10日の月曜<全2回>14時〜15時30分 【対象】成人 【先着】10人 【費用】500円 【持ち物】運動できる服と靴 【申込方法】6月5日9時30分から【窓口】(【電話】は6日から) F潮田けん玉道場 【日時】5月21日(日)10時〜12時 【申込方法】当日直接 G潮田はなしのお宿 【日時】5月18日(木)11時〜11時30分 【対象】未就学児と保護者 【先着】12組 【申込方法】当日直接 H潮田子育て相談 【日時】5月17日〜6月7日の毎週水曜 【対象】未就学児と保護者 【先着】各15組 【申込方法】当日直接 老人福祉センター 横浜市鶴寿荘 〒230-0076 馬場4-39-1【電話】584-2581【ファクス】584-2583【休館日】第4月曜 @寺尾センター周辺の狛犬(こまいぬ)さんを訪ねて 【日時】6月1日(木)9時30分〜12時 【対象】60歳以上 【抽選】20人 【費用】300円 【申込方法】5月11日10時に【窓口】 A姿勢改善体操 【日時】5月27日〜10月14日の第2・4土曜 ※6月10日、9月9日は除く<全8回>14時〜15時30分 【対象】60歳以上 【抽選】30人 【費用】1,000円 【申込方法】5月13日10時に【窓口】 B60歳からの体力づくり 春 【日時】6月6日・20日、7月4日の火曜<全3回>13時15分〜14時45分 【対象】60歳以上 【抽選】50人 【申込方法】5月16日10時に【窓口】 Cちりめんで作るつるしびな教室 【日時】6月13日〜11月14日の第2火曜<全6回>10時〜12時 【対象】60歳以上 【抽選】12人 【費用】3,600円 【申込方法】5月16日10時に【窓口】 Dおとなが楽しむ紙芝居と朗読 【日時】6月10日(土)13時30分〜14時30分 【対象】60歳以上 【申込方法】当日直接 Eサロンやまのて 【日時】5月12日、6月9日の金曜10時〜12時 【対象】60歳以上 【費用】各100円 【申込方法】当日直接 Fパソコン相談室 【日時】5月20日、6月3日の土曜13時30分〜15時30分 【対象】60歳以上 【先着】各4人(1人30分) 【申込方法】前日の12時までに【窓口】 GCafeふらっと 高齢者からこどもまでの居場所づくり 【日時】5月25日(木)10時〜13時 【費用】150円 【申込方法】当日直接 Hひざひざワックン体操 【日時】第3以外の火曜日14時〜15時30分   【対象】60歳以上 【先着】60人 【申込方法】当日直接 上寺尾小学校コミュニティハウス 〒230-0076 馬場3-21-21【電話】【ファクス】585-3770【休館日】火曜・木曜 @正絹古布で作る「つるし飾り」 【日時】6月26日〜11月27の第4月曜<全6回>13時〜16時 【対象】成人 【先着】12人 【費用】4,000円 【申込方法】5月15日10時から【窓口】(【電話】は13時から) ※紙面にはつるし飾りの画像があります 【キャプション】5体作成します A夏に快適「布ぞうり作り」 【日時】6月5日(月)13時〜16時 【対象】成人 【先着】8人 【費用】400円 【申込方法】5月12日10時から【窓口】(【電話】は13時から) ※紙面には布ぞうりの画像があります 【キャプション】Tシャツを再利用します B子育て中ママ応援 馬場育児教室 ポニー 【日時】6月5日(月)10時〜11時30分(時間についてはお問い合せください) 【対象】1歳未満の子と保護者、妊娠中の人とパートナー 【先着】12組 【持ち物】母子手帳、バスタオル 【申込方法】鶴見区赤ちゃん会ウェブページから予約してください ※紙面には二次元コードがあります URL:https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/kurashi/kosodate_kyoiku/kosodateshien/kyoushitsu.html (12頁) 生麦地区センター 〒230-0052 生麦4-6-37【電話】504-0770【ファクス】504-2662【休館日】第3月曜  @呼吸を深める初めてのヨガ 【日時】6月3日・17日の土曜<全2回>11時30分〜12時30分 【対象】成人 【先着】18人 【費用】1,000円 【持ち物】ヨガマットまたは大きめのバスタオル 【申込方法】5月11日9時30分から【窓口】(【電話】は13時から) ※紙面には講師の先生の写真があります 【キャプション】ヨガで心身ともにリフレッシュ A生麦寄席 【日時】6月16日(金)13時30分〜14時10分 【対象】成人 【先着】20人 【申込方法】5月12日9時30分から【窓口】(【電話】は13時から) B生麦事件160周年 座学と現場を歩く 【日時】6月20日(座学)・27日(現場)の火曜<全2回>10時〜12時 【対象】成人 【先着】20人 【費用】600円 【持ち物】歩きやすい服装・靴、飲み物、汗ふきタオル 【申込方法】5月13日9時30分から【窓口】(【電話】は13時から) Cパソコン教室 【日時】6月8日(木)13時30分〜15時30分 【対象】成人 【先着】10人(1人20分) 【申込方法】5月11日9時30分から【窓口】(【電話】は13時から) Dはなしのお宿 【日時】6月1日(木)11時〜11時30分 【対象】未就学児と保護者 【先着】10組 【申込方法】当日直接 Eおもちゃ病院 【日時】6月3日(土)10時〜14時 【先着】10人(1家族2点まで) 【申込方法】5月11日9時30分から【窓口】(【電話】は13時から) 寛政中学校コミュニティハウス 〒230-0034 寛政町23-1【電話・ファクス】503-3808【休館日】火曜・木曜 アロマでつくる虫よけスプレー&ルームフレグランス 薬品を使わない安心な虫よけスプレーとルームフレグランスを作ります。心地よい香りでリラックス 【日時】6月17日(土)14時〜16時 【対象】成人 【先着】10人 【費用】1,000円 【申込方法】5月12日9時30分から【窓口】か【電話】 白幡公園こどもログハウス ピッコロ 〒230-0077 東寺尾2-12【電話・ファクス】582-9944【休館日】第2・第4月曜 @「ポケとばし」輪ゴムの力でカードがとびあがるよ ぬりえをぬってとばして遊ぼう 【日時】5月13日(土)・14日(日)10時〜16時  【対象】中学生以下 【先着】各30人 【申込方法】当日直接 A親子であそぼう!「ピッコロひろば」 手遊び、工作、パネルシアターなど 【日時】5月11日(木)11時〜11時30分   【対象】未就学児と保護者 【申込方法】当日直接 Bおはなし会 絵本、紙芝居、手遊びなど 【日時】5月17日(水)11時〜11時20分   【対象】未就学児と保護者 【申込方法】当日直接 Cいっしょにあそぼう会 どろんこ保育園の先生と遊ぼう 【日時】5月24日(水)10時40分〜11時   【対象】未就学児と保護者 【申込方法】当日直接 ウェブページはこちら https://www.npo-ttk.jp/shirahatap_loghouse/shirahatap_loghouse_event.html 地域子育て支援拠点 わっくんひろば 〒230-0062 豊岡町38-4【電話】582-7590【ファクス】582-7591【休館日】日曜・月曜・祝日 @横浜子育てサポートシステム事業「お子さんを預かる人募集」(随時) 地域で子育て支援(有償)を行いませんか? 【問合先】横浜子育てサポートシステム鶴見区支部【電話】582-7610 A保育・教育コンシェルジュ相談 【日時】5月16日(火)10時〜11時30分 【対象】未就学児と保護者 【先着】5組 【申込方法】5月13日15時30分から【電話】 Bはじめてわっくん 初回施設利用者のための施設案内とおしゃべりの会です 【日時】5月18日(木)13時30分〜14時30分 【対象】未就学児と保護者、妊娠中の人とパートナー 【先着】4組 【申込方法】5月11日15時30分から【電話】 地域子育て支援拠点 わっくんひろばサテライト 〒230-0003 尻手1-4-51【電話】642-5710【ファクス】585-0051【休館日】日曜・月曜・祝日 @手遊びわらべ歌 【日時】5月26日(金)10時30分〜11時 【対象】ねんね期〜おすわり期までの子と保護者 【先着】7組 【申込方法】5月19日15時30分から【電話】か【窓口】 Aベビーのためのタッチケア 【日時】6月2日(金)13時30分〜14時30分 【対象】4カ月までの子と保護者 【先着】7組 【持ち物】バスタオル 【申込方法】5月19日15時30分から【電話】か【窓口】 B助産師相談 【日時】6月9日(金)10時から 【対象】未就学児と保護者、妊娠中の人 【先着】8組 【申込方法】6月8日15時30分から【電話】 鶴見川漕艇場 〒230-0004 元宮2-6【電話】582-8680【休館日】月曜 @初心者ボート教室 【日時】@6月11日A7月2日の日曜10時30分〜15時 【対象】小学4年生以上 【先着】各20人 【費用】各3,500円(中学生以下2,000円) 【持ち物】昼食、着替え、帽子、動きやすくぬれてもいい服装と靴(厚底不可) 【申込方法】@5月16日A6月6日10時から【電話】 A平日ボート教室 【日時】6月15日(木)10時〜12時30分 【対象】小学4年生以上 【先着】8人 【費用】2,500円(中学生以下1,500円) 【持ち物】着替え、帽子、動きやすくぬれてもいい服装と靴(厚底不可) 【申込方法】5月23日10時から【電話】 Bステップアップボート教室 定期的に練習をして秋の大会出場を目指します 【日時】6月15日(木)10時〜12時30分 【対象】ボート教室またはボート経験者 【先着】8人 【費用】2,500円 【持ち物】着替え、帽子、動きやすくぬれてもいい服装と靴(厚底不可) 【申込方法】5月23日10時から【電話】 C初心者カヌー教室 【日時】6月25日(日)9時30分〜15時 【対象】小学4年生以上 【先着】12人 【費用】5,000円(中学生以下2,500円) 【持ち物】昼食、着替え、帽子、動きやすくぬれてもいい服装と靴(サンダル不可)、メガネの人はメガネバンド 【申込方法】5月30日10時から【電話】 鶴見図書館 〒230-0051 鶴見中央2-10-7【電話】502-4416【ファクス】504-6635【休館日】月1回 @大人のための紙芝居劇場 つるかめ座による大人向けの紙芝居です 【日時】6月17日(土)11時〜12時 【対象】18歳以上 【先着】15人 【申込方法】6月2日9時30分から【窓口】か【電話】 A絵本とわらべうたのおはなし会 わらべうたは子育ての強い味方。どうぞご参加ください 【日時】5月30日(火)@10時30分〜11時A11時15分〜11時45分 【対象】@0歳の子と保護者A1〜2歳の子と保護者 【先着】各10組 【持ち物】小さめのレジャーシート 【申込方法】5月16日9時30分から【窓口】か【電話】 移動図書館はまかぜ号 約3,000冊の本を載せて巡回します。本の貸出・返却・予約ができます 【日時】5月11日・25日、6月8日の木曜10時20分〜11時40分(荒天中止) 【会場】矢向一丁目公園(矢向1-2) 【問合先】中央図書館サービス課【電話】262-0050【ファクス】231-8299 鶴見区社会福祉協議会 〒230-0051 鶴見中央4-37-37 リオベルデ鶴声2階 【電話】504-5619【ファクス】504-5616 善意銀行への寄付【2月1日〜2月28日・敬称略】 鶴見区自治連合会婦人部、吉兆グループ 健(検)診・教室 *原則として5月11日〜6月10日の予定【予約制】は電話かファクスでの予約が必要です *場所の記載がないものは区役所1階「福祉保健センター(健診会場)」で実施 乳幼児健診※詳細は、対象者へお送りする個別通知をご覧ください 4か月児 【日時】5月16日・23日、6月6日の火曜 8時50分〜10時10分受付 1歳6か月児 【日時】5月12日・19日・26日、6月9日の金曜 8時50分〜10時10分受付 3歳児 【日時】5月11日・18日・25日、6月1日・8日の木曜 12時50分〜14時10分受付 乳幼児・妊産婦歯科相談《未就学児・妊産婦》【予約制】 【日時】5月12日(金)13時30分〜15時受付 【予約・問合せ】こども家庭係【電話】510-1850【ファクス】510-1887 こどもの食生活相談【予約制】 離乳食やこどもの食生活についての個別相談 【日時】5月30日(火)、6月8日(木)@9時〜A10時〜B11時〜 【会場】区役所2階栄養相談室 離乳食教室 《7か月〜9か月児と保護者》※保護者のみの参加も可【予約制】 2回食からの離乳食のすすめ方の話、調理実演など 【日時】6月27日(火)@13時15分〜14時15分 A14時45分〜15時45分 【会場】区役所2階栄養相談室 【先着】各10組 【申込方法】6月1日8時45分から【電話】 親子わくわく歯っぴい講座【予約制】 《6か月〜1歳1か月未満の乳幼児と保護者》 むし歯予防の話、歯みがきアドバイス、むし歯リスクチェック(保護者)など 【日時】6月9日(金)@13時20分〜A14時〜B14時40分〜 【先着】各4組(個別対応) 【申込方法】5月11日8時45分から【電話】 食生活・禁煙・健康相談【予約制】 生活習慣病や健康・栄養・禁煙に関する個別相談 【日時】5月23日(火)@9時〜 A10時〜 B11時〜、6月8日(木)@13時〜 A14時〜 B15時〜 幼児の食育教室 《1歳6か月〜2歳児と保護者》※保護者のみの参加も可【予約制】 幼児食の進め方の話、調理実演など 【日時】5月16日(火)@13時15分〜14時15分A14時45分〜15時45分 【会場】区役所2階栄養相談室 【先着】各10組 【申込方法】5月11日8時45分から【電話】 【予約・問合せ】健康づくり係【電話】510-1827【ファクス】510-1792 依存症問題を抱える家族学習会《アルコール・薬物・ギャンブル依存症などの問題で悩んでいる家族》【予約制】 専門家などを囲んだグループ相談【予約制】 【日時】6月6日(火)14時〜16時 【会場】神奈川区役所本館5階小会議室(神奈川区広台太田町3-8) 【予約・問合せ】障害者支援担当【電話】510-1848【ファクス】510-1897 ※胃がん・肺がん・子宮がん・乳がん・大腸がん・前立腺がん検診(PSA検査)は、お近くの協力医療機関で受診できます。詳細は健康づくり係 (【電話】510-1832)までお問い合わせください ※次の人はがん検診、検査の受診料が免除されます @後期高齢者医療制度が適用される人は、「後期高齢者医療被保険者証」をお持ちください A生活保護世帯の人は、「休日・夜間等診療依頼証」をお持ちください B中国残留邦人支援給付制度が適用される人は、「本人確認証」をお持ちください C上記の@〜Bを除く70歳以上(昭和28年4月2日以前生まれ)の人は、健康保険証など年齢が確認できるものをお持ちください D市県民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯の人は、あらかじめ健康づくり係(【電話】510-1832)で減免申請を行ってください 欄外情報 区ウェブページはこちら 誌面には二次元コードがあります。 https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/ スマホアプリ・ウェブで広報紙が読める カタログポケットで過去の発行分も閲覧できます。多言語への自動翻訳機能や音声読上げ機能、限定記事も。 https://www.catapoke.com/series/?id=yQlg6u ツイッターで鶴見の情報発信中 区からのお知らせや区内イベント情報、災害情報などを発信しています。 誌面には二次元コードがあります。 https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/kusei/koho/koho_tsurumi/ LINEで市の最新を情報配信 ぜひ「友だち登録」してご活用ください。配信対象地域も設定できます。 https://lin.ee/4J65IPa 鶴見区役所は第2・第4土曜日9時から12時に戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部業務を行っています。 横浜市鶴見区役所 郵便番号230-0051 横浜市鶴見区鶴見中央3-20-1 電話510-1818(代表番号) 鶴見区のいま 2023年4月1日現在の人口29万5,504人、世帯数14万7,821世帯。 鶴見の魅力スポットを探せるデジタル観光マップはこちらから。紙面には二次元コードがあります。 https://tourist-map.mapion.co.jp/b/tm_tsurumi/ 編集・発行 横浜市鶴見区役所広報相談係 郵便番号230-0051 鶴見区鶴見中央3-20-1 【電話】510-1680【ファクス】045-510-1891 【Eメール】tr-koho@city.yokohama.jp