(5頁) おいしい商店街紀行 この味に出会いに12「チーズチキン」 香ばしい揚げたてのかおりが食欲を誘う夕暮れ。 生麦駅すぐそば、店長の宮田さんが家族と4人で仲良く切り盛りする太田屋惣菜店には、今日もにぎやかな声が響きます。 「お客さんに良いものを届けたいので、小麦粉や揚げ油にはこだわっています」と笑顔で話す宮田さん。 次々に入れ替わる15、6種類の揚げ物のほか、サラダや煮物、グラタンなど日替わりで並ぶ惣菜も毎日完売する人気です。 岸谷に開店して37年、信頼の味とあたたかい雰囲気は地元で変わらず愛されています。 【チーズチキン】130円(税別)など (商品キャプション)サクッサクの衣とふわっふわのお肉。とろーりチーズが口の中に広がる 岸谷商栄会協同組合 太田屋惣菜店 【場所】岸谷1-23-11岸谷フーズ内 【定休日】日・祝 【電話】575-1529 店長 宮田 実(みやた みのる)さん「店頭に出ていない品物もお待ちになればお揚げします! 今晩のおかずにぜひ」 【問合先】区役所地域振興係 【電話】510-1688 【ファクス】510-1892 トピックス:調べものや資料探しは鶴見図書館へ  鶴見図書館に相談窓口があるのを知っていますか?レファレンスと呼ばれるサービスで、図書館の資料を使って調べものや資料・情報探しのお手伝いをします。 「○○というタイトルの本を探しています」「○○について調べているのですが、資料はありますか?」などお気軽にご相談ください。 専門知識を持つ司書がみなさんの「知りたい!」を解決します。 キャプション:あなたの知りたいを司書がお手伝いします ※紙面には図書館長と3人の司書の画像があります Q.7歳の子どもにおすすめの本は? A.おうちで読むか、学校などで読むのかをお聞かせください。ご家庭向けなら対象年齢別に「つるぽんセット」(1セット3冊)をその場でお選びします。集団向けには30日間30冊まで借りられる「グループ貸出」も利用できます。 Q.古い新聞記事を探しているんだけど… A.新聞本紙・新聞縮刷版を保存しているほか、朝日、読売、神奈川など各種新聞のデータベースを無料で読むことができます(コピーは有料)。「琉球新報」が読めるのは市内で鶴見図書館だけ! Q.地域の石碑や史跡のことどうやって調べたらいい? A.郷土資料コーナーには鶴見区・横浜市・神奈川県など、郷土に関する資料を揃えています。「探し方がわからない」という人は、2階窓口や電話でご相談ください。 レファレンスの利用方法 ・直接、図書館カウンターでお尋ねください ・電話・手紙などでもお受けしています 宿題やクイズの解答、医療・法律相談など、お答えできない場合もあります。 その場合は手がかりとなる資料を探すお手伝いをします。 鶴見図書館長 【問合せ】鶴見図書館【電話】502-4416【ファクス】504-6635 (6頁) トピックス:4月9日(日)は統一地方選挙(市会・県会・知事) 当日に用事のある人、密を避けたい人には期日前投票をおすすめします 「投票のご案内」は、世帯ごとに1つの封筒に同封して郵送します。投票する時に自分の「投票のご案内」をお持ちいただければ、受付での手続きが早くなります。投票日当日に用事がある人や密を避けたい人には、期日前投票をおすすめします。 期日前投票所 1 区役所1階区民ホール(鶴見中央3-20-1)4月1日(土)〜8日(土)8時30分〜20時 ※知事選挙のみ3月24日(金)から投票できます 2 鶴見中央コミュニティハウス(鶴見中央1-31-2シークレイン2階)4月1日(土)〜8日(土)9時30分〜20時 ※投票日当日は「投票のご案内」に記載された投票所のみで投票できます 「鶴見一・二丁目町内会館」で投票していた皆さま 「鶴見公会堂」に投票所が変更になります 投票区域 豊岡町1〜9番、11番9号〜11番11号、11番20号、11番22号、14〜17番、鶴見1丁目、鶴見2丁目、岸谷4丁目34番1号 【問合せ】鶴見区選挙管理委員会【電話】510-1660【ファクス】510-1889 トピックス:「マイ〇〇」を使ってサステナブルな暮らしを始めよう 近年プラスチックごみによる環境汚染が世界的な問題になっています。 プラスチックごみ削減のため、外出時はマイバッグなどを持ち歩きましょう。 お気に入りの「マイ〇〇」と一緒に環境にも家計にも優しいSDGsにつながる行動を始めてみませんか。 マイバッグ 使いやすい形・素材、好きな柄などお気に入りを探してみよう ※紙面にはマイバッグのイラストがあります マイボトル 夏は冷たく、冬は温かく、季節に合わせた飲み物をおいしく持ち歩こう ※紙面にはマイボトルのイラストがあります マイはし・マイカトラリー 木製の手作りキットなど種類も豊富に。自分らしく食事をもっと楽しもう ※紙面にはマイはしとカトラリーのイラストがあります 【問合せ】区役所資源化推進担当【電話】510-1689【ファクス】510-1892 連載コラム いこう、SDGsな未来へ 区内で「脱炭素」なサービスや技術開発に取り組んでいる企業を紹介します。 vol.5 最先端の信号制御で脱炭素な交通に貢献〈株式会社京三製作所〉 ・「脱炭素」のためにどんなことに取り組んでいますか? 道路交通状況をリアルタイムに判断して青や赤の点灯を最適に管理し、渋滞を緩和する制御システムを開発・製造しています。 渋滞が緩和することでドライバーのストレス軽減はもちろん、温室効果ガスの削減にもつながります。 また、製品の省電力化や長寿命化などを実現することで、持続可能な社会の発展に取り組んでいます。 ・取組・技術への思いを教えてください 国産初の信号機を開発して以来、交通環境の発展に100年余り貢献してきました。 そこで培ってきた知識と技術をもとに、車の自動運転や少子高齢化など変化し続ける社会ニーズに対応した製品を開発し、より安全で快適な交通環境の提供に挑み続けます。 株式会社 京三製作所 所在地:平安町2-29-1 事業内容:鉄道信号システム、交通管理システム、電力変換システムの設計、製造、販売 「ひと・地球・科学が調和した豊かで明るい未来を創ります」 ※紙面には交通機器事業部技術部 赤羽 玲二(あかばね れいじ)さんと信号灯器、交通管理システムの写真があります 詳細はこちら https://www.kyosan.co.jp/ 【問合せ】区役所企画調整係【電話】510-1676【ファクス】504-7102 (7頁) トピックス:犬の登録と狂犬病予防注射は飼い主の義務です 飼い主には、飼いはじめて30日以内の犬の登録(生涯1回)と狂犬病予防注射(毎年1回)が義務付けられています。犬の登録申請手数料は3,000円です。 登録された犬の飼い主あてに3月中旬以降に「狂犬病予防注射のお知らせ」を発送しますので、動物病院や集合注射会場(4月のみ)で接種してください。 ※なお、集合注射会場では「狂犬病予防注射済票交付申請書」をお持ちでない場合は受付できません 委託動物病院での手続きの流れ 1 かかりつけ・お近くの委託動物病院で注射 2 病院でお支払い キャプション:注射料金は病院によって異なります 3 注射済票をその場で受け取る キャプション:手数料550円がかかります ※委託動物病院以外で注射した場合は、病院で発行する注射済証を持って区役所で手続きしてください マイクロチップ装着済みの犬の登録 登録時にマイクロチップ番号が必要です 生後91日以上の犬は、ほかの自治体へ登録済みの可能性があります。登録の有無を確認しますので、横浜市動物愛護センター(電471-2111)までお問い合わせください 犬鑑札・狂犬病予防注射済票は犬の首輪などにつけましょう 【問合せ】区役所環境衛生係【電話】510-1845【ファクス】510-1718 トピックス:3〜4月は区役所窓口が大変混雑します 時間に余裕を持って手続きを 3〜4月は引っ越しなどが集中するため、区役所2階戸籍課窓口が大変混雑します。 1〜3時間ほど時間がかかる場合がありますので、時間に余裕を持ってお越しください。 混雑予測カレンダーを参考に混雑を避け、最小限の人数での来庁をお願いします。 混雑を避けるポイント 混雑予測を確認し、すいてる日時に予定する 時間帯≫11時〜14時 日にち≫休日の前後、月末・月初などをなるべく避けて 混雑予測はこちら URL:https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/todokede/koseki-juminhyo/oshirase/congestion-calendar.html#calendar 郵送・オンラインを活用する 市外への転出届は来庁せずに手続きが可能です。 ※オンライン手続はマイナンバーカードと対応スマホやパソコンが必要です 詳細はこちら URL:https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/koseki-zei-hoken/todokede/koseki-juminhyo/touroku/tensyutu.html マイナンバーカードがあればコンビニでも! マイナンバーカードを持っている人は、コンビニでも「住民票の写し」などの証明書が取得できます。証明書によっては、区役所窓口よりも安く取得できます!ぜひ、ご活用ください。 【問合せ】区役所登録担当【電話】510-1706【ファクス】510-1893 トピックス:鶴見図書館から本のひととき ここでは、鶴見図書館の司書がおすすめする書籍(一般・児童書)をご紹介します 一般「紙つなげ!彼らが本の紙を造っている再生・日本製紙石巻工場」 東日本大震災で壊滅的被害を受けた日本製紙石巻工場。 日常生活はもちろん、本や雑誌の発行には欠かせない紙。 社員たちは生産再開に向け果敢に困難に立ち向かった。 震災の絶望から工場の復興までを徹底取材。 佐々 涼子(ささ りょうこ)/著 早川書房/発行 児童「バスラの図書館員 イラクで本当にあった話」 イラクの港町・バスラにある図書館。そこで働くアリアさんは、戦争によって図書館の蔵書が焼失することを恐れていました。 そこでアリアさんは思い切った行動に出ます。 図書館の機能「資料保存」に関連した実話です。 ジャネット・ウィンター/絵と文 長田 弘(おさだ ひろし)/訳 晶文社/発行 【問合先】 鶴見図書館【電話】502-4416【ファクス】504-6635 (8-9頁) 特集 「いつも」と「もしも」で役に立つ インスタント備蓄はじめました 「地震への備えが必要です」「災害用の備蓄品を準備しましょう」――そりゃ大事なことってわかっているけど、でもでもだって毎日なにかと忙しいし、なんとなく面倒くさそうだし、備蓄するスペースもお金も足りないし、何から始めればいいのかわからないし……つい先延ばしにしてしまっている、そんなあなたに知ってほしい。誰でも簡単にすぐできる! 「日常」と「非日常」をつなぐ備蓄術。さあ今ここから、気楽に、手軽に、できるところから始めましょう。 1 いつもどおりの生活で消費しながら同時に備蓄「簡単!ローリングストック」  災害用備蓄は、普段使わない物を用意する特別な準備と思っていませんか。ローリングストックは、日ごろ利用している食料品や生活必需品を少し多めに買い置きしておき、消費と購入を繰り返すことで、常に一定量の備蓄を保つ方法です。普段の買い物の範囲でできるため、費用・時間・スペースを節約することができます。 2 災害時も好きなものを食べる楽しみを「日常食を非常食に」 日常的によく食べるものを少し多めに買い置きをするローリングストックなら、気軽に非常食を備えられるようになります。自然に入れ替えをするため、いざという時に期限が切れていて食べられない、という事態も防ぐことができます。食は生活の基盤。心と身体の健康を維持するために、食べることが楽しみになるようなとっておきのものや、食べ慣れているほっとするものを選んで、災害時もおいしい食生活を送りましょう。 ・お米はもちろんインスタントラーメンやパスタ、そばなどの乾麺は、非常食としても有能。自然解凍もできる冷凍うどんや長期保存ができる餅などもおすすめです。 ・種類も豊富で保存期間が長い缶詰は、災害時に不足しがちな肉や魚、フルーツなどもあるので備蓄には最適。普段のご飯やお酒のお供にも。 ・不安や緊張でストレスが高まりがちな災害時、食べ慣れたおやつを食べることで、心を癒やす効果が期待できます。 3 時にはインテリア、時にはスマホ充電器「暗闇と心に明かりを灯すLEDランタン」 停電は、避難が必要になるような規模の災害では無くても起こりうる身近な被害です。明かりが無ければ、生活が不便なだけではなく、不安も増幅されます。そんな時、LEDランタンを持っておけば安心です。インテリアとして普段使いできるものを選ぶことで、災害時も燃料切れの心配をせずスムーズに使用することができます。スマートフォンなどのモバイル機器の充電機能を持つものもあるため、家族との連絡や情報の入手にも役立ちます。 ・電池式やソーラー充電式、大容量の給電ができるもの、小型で持ち運びが便利なものなど種類はさまざま。好みのデザインで選ぶのもおすすめ。 4 1台で何役もこなす優れもの「カセットコンロは万能アイテム」 食卓を囲んで鍋をつついたり、キャンプに持っていって空の下で調理したり、家の中でも外でも役立つカセットコンロとカセットガスボンベ、持っていますか。 家庭に1台あれば、地震によって電気やガスが停止したときでも、お湯を沸かすことや食材を温めることができるため、災害時には大いに役立ちます。 ヘルスメイトの防災レシピ 保存食品で作ろう 適当!かんたん!おいしい!「コンビーフ・キャベツ鍋」 1人分 エネルギー167kcal 塩分2.2g 材料(2人分) コンビーフ1缶(100g) キャベツ1/2個(500g) しょうゆ大さじ1 水200ml程度 (1)キャベツはくし形に6等分し、鍋に入れる。 (2)コンビーフをちぎってのせ、しょうゆと水を加える。 (3)フタをしてキャベツがやわらかくなるまで煮る。 *ヘルスメイト(食生活等改善推進員)は食の大切さを伝える活動をしています COLUMN どう備える?どう生きる? 認定NPO法人かながわ311ネットワーク 専務理事 谷本 恵子 さん 東日本大震災の復興支援に軸足を置きながら、神奈川で防災の考えを普及する活動を行う。30年以内に7割の確率で起こるといわれている首都直下地震に備え、「自分にもできることを」と奔走中。 もしもの時に、「まさか」と言わずにすむように 忘れもしない3月11日の東日本大震災。いてもたってもいられなくなり、ボランティアとして宮城県石巻市などで活動しました。テレビの映像とは違う被災地の現実に、百聞は一見にしかずという言葉を思い知らされました。現地の皆さんの「こんな思いをするのは自分たちだけでおしまいにしたい」という言葉を胸に、今も活動を続けています。 災害への備えで重要なのは、やはり「電気」です。今、わたしたちの生活は電気と切り離せません。だからこそ、真夜中に、寒い冬に、突然電気を失う怖さをイメージしてみてください。それは明日にでもあなたの身にふりかかってくるかもしれないものです。今のうちに、例えば半日だけでも電気を使わない日をつくって、体験してみるのもいいかもしれません。 防災は特別な準備ではなく、日常の延長線上にあるものです。今何もしていなくても、今日の買い物から、いつも買っているものを1つ余分に買ってみるだけでも始められます。もしもの時に、「まさか」と言わずにすむように。ちょっとだけ備えてみませんか。 いまさら聞けない?防災備蓄のキホン 区役所防災担当 川添 祐介「小さな備えが大きな助け、発災直後はライフラインが停止することも多く、食料や日用品の入手が難しくなります!最低限、3日分の備蓄を用意しましょう!」「できれば1週間分!」 ・飲料水 水は生命の維持に欠かせないものです。料理、飲料として食事や食間などに十分量をとる必要があります。 3リットル×家族の人数×3日分〈例〉3人家族の場合27リットル +プラスワン 風呂の残り湯をためておくとトイレや消火に役立ちます ・食料品 簡単に食べられる保存食を用意しましょう。エネルギー源となる炭水化物は重要ですが、栄養バランスが偏ると体調不良の原因になります。缶詰は手軽にたんぱく質がとれる上、長期保存もでき、経済的です。野菜ジュースは、不足しがちなミネラル・ビタミンを補うことができます。食物アレルギーのある人は、自分に適したものを備蓄しましょう。 ・トイレパック 災害時もっとも困った点に「トイレ」をあげる人も多くいます。必ず備えておきましょう。家庭のトイレなどに設置して使用する「凝固剤」と「処理袋」のセットは、ホームセンターなどで購入 できます。 5個×家族の人数×3日分〈例〉3人家族の場合45個 ・非常持出品 避難したとき、当面必要となる最小限の品をリュックなどに入れ、玄関の近くや寝室、車の中などに配置しておけば、家が倒壊しても持ち出すことができます。 〈例〉 懐中電灯 充電器(モバイルバッテリー) 携帯ラジオ:AM、FM両方聞けるもの 予備電池:多めに用意。使用期限は要注意 貴重品:現金、預貯金通帳、印鑑、健康保険証 その他:ばんそうこう、常用薬、ウェットティッシュ、生理用品、タオル、軍手 など ・家族構成・生活スタイルにあわせた備蓄を 各家庭が抱える事情はさまざまです。自分や家族の年齢・性別などにあわせ、必要不可欠なものを考え、備えておくことが重要です。 〈例〉 乳幼児のいる家庭…ミルク、ほ乳びん、離乳食、おむつ、おしりふき、抱っこひも、おもちゃ 要介護者のいる家庭…おむつ、障害者手帳、補助具 妊婦のいる家庭…ガーゼ、母子手帳、新生児用品 【問合先】区役所危機管理・地域防災担当【電話】510-1656【ファクス】510-1889 (10頁) トピックス:もしもに備え、近くの災害時給水所を確認しましょう  災害時給水所とは、災害などで断水したときに、誰でも飲料水を得られる場所です。災害時給水所には、災害用地下給水タンク・配水池・緊急給水栓・耐震給水栓があります。日頃から、自宅近くの災害時給水所の場所を確認し、万が一に備えましょう。 詳しくはこちら URL:https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/suido-gesui/suido/torikumi/saigai/oukyu-kyusui.html 探しておこう! 災害時給水所を知らせる目印 標識 災害用地下給水タンクがある場所に設置されています ※紙面には災害時給水所の標識のイラストがあります のぼり 給水準備が整った配水池、緊急給水栓をお知らせします ※紙面には災害時給水所ののぼりのイラストがあります 看板 耐震給水栓がある場所に設置されています ※紙面には耐震給水栓の看板のイラストがあります 引っ越しが決まったら  引っ越しが決まったら、水道局お客さまサービスセンターへ水道の使用開始・中止のご連絡をお願いします。電話またはパソコン、スマホからインターネットで24時間365日、いつでも手続きができます。  そのほか、使用水量・水道料金や支払い方法について、水道水の水質検査の申込みなど、水道に関するお問い合わせは水道局お客さまサービスセンターへ。 詳しくはこちら URL:https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/suido-gesui/suido/guide/kaishi-cyushi.html 【問合先】水道局お客さまサービスセンター【電話】847-6262【ファクス】848-4281 ツイッターで鶴見の情報発信中  鶴見区役所公式ツイッターでは、ワッくんからのお知らせや区内のイベント情報のほか、気象警報や緊急情報などの災害情報を発信しています。公式ツイッターをフォローして、鶴見の最新情報をシェアしましょう ! 鶴見区公式ツイッター:https://twitter.com/yokohama_trm 広報紙見るならカタポケで カタログポケットは、広報紙をパソコンやスマホでいつでもどこでも閲覧できる無料サービスです。多言語への自動翻訳機能や音声読上げ機能などがあります。広報よこはまや生活・防災マップ、ハザードマップなど、随時更新中です。限定のおまけ記事も。 詳しくはこちら URL:https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/koho/insatsubutsu/koyoko/shiban/catalogpocket.html お知らせ、Information 費用の記載がないものは無料です。区役所への郵送は郵便番号230-0051鶴見中央3-20-1「鶴見区役所〇〇係」、その他は各施設へ。 掲載中のイベント等は中止・延期・変更となる場合がありますので、事前に問合先へご確認ください 日常のお困りごとに無料相談をご活用ください  区役所では、専門の相談員による各種無料相談を実施しています。感染症対策により実施方法の変更や休止となる可能性があります。必ず事前にお電話でご確認ください。 法律相談 【日時】毎月第1・3水曜、毎週金曜13時〜16時※1人20分 【対象】区民 【申込方法】相談日の1週間前の8時45分から【電話】か【窓口】 相続、離婚、金銭貸借、借地・借家、その他法律に関すること 司法書士相談 【日時】毎月第2火曜13時〜16時※1人30分 【対象】区民 【申込方法】相談日の2週間前の8時45分から【電話】か【窓口】 債務整理(140万円以下)、相続、不動産登記、成年後見など 行政書士相談 【日時】毎月第3月曜13時〜15時 【対象】市民 【申込方法】随時【電話】か【窓口】 エンディングノート、行政に提出する書類や契約書の書き方など 公証相談 【日時】毎月第3火曜13時〜15時 【申込方法】当日【電話】 公正証書(遺言、後見など)の作成に関すること 行政相談 【日時】毎月第2・4木曜13時〜15時 【申込方法】当日【電話】か【窓口】 国の仕事についての意見、相談、要望など 交通事故相談 【日時】毎月第1月曜9時〜12時、13時〜16時 【申込方法】当日【電話】か【窓口】 交通事故に関する示談の方法や保険金請求など ※祝日、年末年始はお休みです 【申込・問合先】区役所広報相談係(1階庁舎案内)【電話】510-1680【ファクス】510-1891 区役所からのお知らせ 第40回春の茶華道展
お茶席があります 【日時】3月25日(土)10時〜17時・26日(日)10時〜16時 【会場】鶴見大学会館1階センタープラザ地下1階第3会議室(豊岡町3-18) 【申込方法】当日直接 【問合先】鶴見区茶華道協会 【電話】582-2160(齋藤) 司法書士による無料法律相談会
相続、遺言、贈与、不動産登記、成年後見など、法律問題についてお答えします 【日時】毎月第3木曜18時30分〜20時30分 【会場】鶴見中央コミュニティハウス(鶴見中央1-31-2) 【先着】8人 【申込方法】当日直接 【問合先】神奈川県司法書士会 【電話】641-1372 【ファクス】641-1371 税理士による無料税務相談会inつるぎんドット来〜い!!
税に関するご相談に地元税理士がお答えします。後見制度や弁護士による法律に関するご相談(不定期)も併設します 【日時】3月25日(土)10時〜14時 【会場】鶴見銀座商店街(ベルロードつるみ) 【申込方法】当日直接 【問合せ】東京地方税理士会鶴見支部 【電話】502-0780【FAX】502-7425 若者のための専門相談(予約制)
ひきこもり・不登校などの困難を抱える若者・そのほか家族の専門相談です 【日時】毎月第2・第4水曜13時30分〜16時20分(1回50分) 【会場】区役所3階4番窓口 【対象】市在住のおおむね15〜39歳の本人、家族、支援者、地域の人 【申込方法】事前に【電話】 【申込先・問合先】よこはま東部ユースプラザ(鶴見中央3-23-8) 【電話】642-7001 【ファクス】642-7003 (11頁) 施設からのお知らせ 詳細は各施設へお問合せください 駒岡地区センター
〒230-0071 駒岡4-28-5【電話】571-0035【ファクス】571-0036【休館日】第3月曜 @丘の上春祭り 【日時】3月11日(土)@展示:9時〜17時A発表:11時30分〜15時 【申込方法】当日直接 A丘の上春祭り 体験講座 【日時】3月11日(土)@ヨガ教室:10時〜11時Aピラティス教室:11時10分〜12時 【対象】成人 【先着】12人 【申込方法】前日までに【電話】 B駒岡散歩〜三ツ池公園に桜を見に行こう〜 【日時】3月27日(月)10時〜12時30分 【対象】成人 【先着】10人 【費用】100円 【申込方法】3月13日10時から【窓口】 Cコーラスを楽しむ〜発声の基本から健康に〜 【日時】4月5日・19日、5月17日・31日、6月7日・21日の水曜〈全6回〉10時30分〜12時 【先着】18人 【費用】3,000円 【申込方法】3月22日10時から【窓口】 矢向地区センター
〒230-0001 矢向4-32-11【電話】573-0302【ファクス】573-0304 【休館日】第2月曜 @矢向パソコン相談 協力:つるみパソコンボランティア協会 【日時】4月12日(水)13時30分〜16時 【対象】成人 【先着】10人(1人30分) 【持ち物】パソコン持込可 【申込方法】3月12日9時30分から【電話】 A絵本とわらべうたであそぼ ボランティアおはなしサークル「絵本とともだち」による楽しいよみきかせ 【日時】3月15日(水)10時30分〜11時 【対象】未就学児と保護者 【先着】10組 【申込方法】当日直接 B矢向子育て相談 【日時】毎週木曜10時〜12時 【対象】未就学児と保護者 【先着】各10組(1組1時間) 【申込方法】当日直接 上寺尾小学校コミュニティハウス
〒230-0076 馬場3-21-21【電話】【ファクス】585-3770【休館日】火曜・木曜 @楽しく書いたら喜びいっぱい「福文字」 【日時】4月21日、5月19日、6月16日の金曜〈全3回〉10時30分〜12時 【対象】成人 【先着】8人 【費用】1,500円 【申込方法】3月13日10時から【窓口】(【電話】は13時から) A子育て中ママ応援 馬場育児教室 ポニー 【日時】4月3日(月)10時〜11時30分(時間についてはお問い合せください) 【対象】1歳未満の子と保護者、妊娠中の人とパートナー 【先着】12組 【持ち物】母子手帳、バスタオル 【申込方法】鶴見区赤ちゃん会ウェブページから予約 ウェブページはこちら URL:https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/kurashi/kosodate_kyoiku/kosodateshien/kyoushitsu.html 入船公園
〒230-0044 弁天町3-1【電話】501-2343【ファクス】710-0727 @入船公園スケッチ 「ミモザを描いてみよう」 【日時】3月11日(土)13時30分〜15時30分 【費用】500円 【申込方法】当日直接 Aバードウオッチング 【日時】3月12日(日)9時〜10時 【申込方法】当日直接 潮田地区センター 〒230-0048 本町通4-171-23【電話】511-0765【ファクス】511-0760【休館日】第4月曜 @けん玉認定 【日時】3月19日(日)10時〜12時 【申込方法】当日直接 Aベビーマッサージ 【日時】5月9日・16日・23日の火曜〈全3回〉10時30分〜12時 【対象】2カ月〜1歳の子と保護者 【対象】未就学児と保護者 【先着】7組 【費用】800円 【持ち物】バスタオル 【申込方法】4月4日9時30分から【窓口】(【電話】は5日9時30分から) B潮田はなしのお宿 【日時】3月16日(木)11時〜11時30分 【対象】未就学児と保護者 【先着】12人 【申込方法】当日直接 C潮田子育て相談 【日時】3月15日・22日・29日、4月5日の水曜@10時からA11時から 【対象】未就学児と保護者 【先着】各5組 【申込方法】当日直接 末吉地区センター 〒230-0011 上末吉2-16-16【電話】572-4300【ファクス】586-1229【休館日】第4月曜 @子ども将棋教室 前期 【日時】4月15日、5月20日、6月3日・17日、7月1日・15日、8月5日・19日、9月2日・16日の土曜〈全10回〉13時30分〜15時 【対象】小学生 【先着】15人 【費用】1,000円 【申込方法】4月1日10時から【窓口】(【電話】は2日から) Aおもちゃドクター養成講座 【日時】4月9日・16日・23日の日曜〈全3回〉10時〜12時 【対象】成人 【先着】5人 【申込方法】3月12日10時から【窓口】 B子どもと若者のひろば“アソViva”in末吉 【日時】4月1日(土)13時〜18時 【対象】18歳以下 【申込方法】当日直接 Cハンドメイドタイム お顔のブローチ作り 【日時】4月16日(日)@10時からA11時30分からB13時から 【対象】成人 【先着】各6人 【費用】各500円 【申込方法】3月19日10時から【窓口】 キャプション:にっこり笑顔のブローチ ※紙面にはブローチの画像があります Dナイトヨガ 心身のリラックスと質の良い睡眠へ 【日時】3月22日(水)19時15分〜20時15分 【対象】成人 【先着】20人 【費用】500円 【持ち物】汗拭きタオル、除菌用タオル、あればヨガマット 【申込方法】当日直接 E土曜オメザゆるストレッチ 【日時】3月11日・18日・25日、4月8日の土曜9時30分〜10時30分 【対象】成人 【先着】各30人 【費用】各300円 【持ち物】汗拭きタオル、除菌用タオル 【申込方法】当日直接 Fおもちゃの病院 【日時】4月23日(日)10時〜12時 【先着】10人 【申込方法】当日直接 Gわくわくおはなしポケット 【日時】3月16日(木)10時30分〜11時30分 【対象】未就学児と保護者 【先着】10組 【費用】100円 【申込方法】当日直接 H末吉パソコン相談室 【日時】4月5日(水)13時30分〜16時 【対象】18歳以上 【先着】10組 【申込方法】当日直接 Iすえよし本の修理屋さん 【日時】4月12日(水)13時30分〜17時 【先着】10人 【申込方法】当日直接 新鶴見小学校コミュニティハウス 〒230-0002 江ケ崎町2-1【電話】【ファクス】574-1976【休館日】火曜・木曜 新鶴見子育て相談 【日時】毎週金曜@10時〜10時45分A11時〜11時45分 【対象】未就学児と保護者 【先着】各4組 【申込方法】当日直接 生麦地区センター 〒230-0052 生麦4-6-37【電話】504-0770【ファクス】504-2662【休館日】第3月曜  @春の寄せ植え 【日時】4月10日(月)10時〜12時 【対象】成人 【先着】10人 【費用】2,200円 【持ち物】持ち帰り用袋 【申込方法】3月13日9時30分から【窓口】(【電話】は13時から) A体を整えるピラティス入門 【日時】4月20日、5月18日、6月1日・15日の木曜〈全4回〉11時30分〜12時30分 【対象】成人 【先着】18人 【費用】2,000円 【持ち物】ヨガマットまたはバスタオル、フェイスタオル 【申込方法】3月11日9時30分から【窓口】(【電話】は13時から) Bパソコン相談室 【日時】4月13日(木)13時30分〜15時30分 【対象】成人 【先着】10人(1人20分) 【申込方法】3月11日9時30分から【窓口】(【電話】は13時から) Cはなしのお宿 【日時】4月6日(木)11時〜11時30分 【対象】未就学児と保護者 【先着】10組 【申込方法】当日直接 Dなまむぎ子育て相談 【日時】3月14日〜4月4日の毎週火曜※祝日は除く10時〜12時 【対象】未就学児と保護者 【先着】各8組(1組1時間) 【申込方法】当日直接 老人福祉センター 横浜市鶴寿荘 〒230-0076 馬場4-39-1【電話】584-2581【ファクス】584-2583【休館日】第4月曜 @おとなが楽しむ紙芝居と朗読 出演「茶ばしら」の皆さん 【日時】3月11日(土)13時30分〜14時30分 【対象】60歳以上 【申込方法】当日直接 A呼吸健康体操 【日時】4月15日〜9月2日の第1・3土曜〈全10回〉14時〜15時30分 【対象】60歳以上 【費用】1,000円 【先着】40人 【申込方法】4月1日10時から【窓口】 B英会話で脳活 【日時】4月25日〜9月12日の第2・4火曜〈全10回〉14時〜16時 【対象】60歳以上 【費用】1,000円 【先着】25人 【申込方法】4月4日10時から【窓口】 C書を学ぶ 【日時】4月26日〜9月13日の第2・4水曜〈全10回〉13時〜15時 【対象】60歳以上 【費用】1,200円 【先着】20人 【申込方法】4月5日10時から【窓口】 D水彩画をはじめよう 【日時】5月1日〜9月4日の第1・3・5月曜※7月17日は除く〈全10回〉10時〜12時 【対象】60歳以上 【費用】1,000円 【先着】25人 【申込方法】4月10日10時から【窓口】 キャプション:初心者でも楽しくはじめられます ※紙面には水彩画の画像があります Eパソコン相談室 【日時】3月18日、4月1日の土曜13時30分〜15時30分 【対象】60歳以上 【先着】各8人(1人30分) 【申込方法】前日の12時までに【窓口】 FCafe ふらっと 高齢者からこどもまでの居場所づくり 【日時】3月23日(木)10時〜13時 【費用】150円 【申込方法】当日直接 Gひざひざワックン体操 【日時】第3以外の火曜14時〜15時30分 【対象】60歳以上 【先着】60人 【申込方法】当日直接 鶴見中央コミュニティハウス 〒230-0051 鶴見中央1-31-2シークレイン内【電話】 511-5088【ファクス】511-5089【休館日】第3水曜 @親子ゆとりひろば お話し会&相談会 手遊び・絵本読み聞かせ・パネルシアター 【日時】3月14日(火)10時〜12時 【対象】未就学児と保護者 【先着】5組 【申込方法】当日直接 A子ども和太鼓教室 6月17日(土)多文化共生フェスタの発表会に出演します 【日時】4月13日・27日、5月11日・25日、6月1日・15日の木曜〈全6回〉16時〜16時45分 【対象】小学生 【先着】10人 【費用】3,000円 【持ち物】動きやすい服装 【申込方法】3月21日10時から電 キャプション:昨年の体操教室の様子 ※紙面には和太鼓を練習している小学生の画像があります 白幡公園こどもログハウス ピッコロ 〒230-0077 東寺尾2-12【電話】【ファクス】582-9944【休館日】第2・第4月曜 親子であそぼう「ピッコロひろば」」 手遊び、工作、パネルシアターなど 【日時】3月16日(木)11時〜11時30分 【対象】未就学児と保護者 【申込方法】当日直接 ウェブページはこちら https://www.npo-ttk.jp/shirahatap_loghouse/shirahatap_loghouse_event.html 寺尾地区センター 〒230-0076 馬場4-39-1【電話】584-2581【ファクス】584-2583【休館日】第4月曜 @楽しい中国語 【日時】4月22日〜9月9日の第2・4土曜〈全10回〉11時〜12時30分 【対象】成人 【先着】15人 【費用】2,000円 【申込方法】4月1日10時から【窓口】 Aスマイルエアロ&ストレッチ 【日時】4月17日〜9月11日の毎週月曜※第4月曜と5月1日、7月17日は除く〈全15回〉9時30分〜10時30分 【対象】成人 【先着】60人 【費用】4,000円 【申込方法】4月3日10時から【窓口】 Bラブリー体操教室 【日時】4月27日〜9月14日の毎週木曜※5月4日、8月は除く〈全15回〉11時15分〜12時45分 【対象】成人 【先着】60人 【費用】4,000円 【申込方法】4月6日10時から【窓口】 Cビビット体操教室 【日時】4月21日〜9月8日の毎週金曜※5月5日、7月7日、8月は除く〈全15回〉9時15分〜10時45分 【対象】成人 【先着】60人 【費用】4,000円 【申込方法】4月7日10時から【窓口】 Dよみきかせ・ブラックシアター・わらべうた 【日時】4月3日、5月1日の月曜11時〜11時30分 【対象】未就園児と保護者 【申込方法】当日直接 Eこどもと若者の広場“アソViva!!” 【日時】3月18日(土)13時〜18時 【対象】18歳以下 【申込方法】当日直接 Fおもちゃ病院 小学生のおもちゃドクターも募集中 【日時】3月18日(土)10時〜15時 【対象】小学生以下 【先着】15人(1人1点) 【申込方法】3月11日10時から【窓口】か【電話】 G子育て相談 子育て支援者による育児相談 【日時】毎週水曜@10時〜10時50分A11時〜11時50分 【対象】未就園児と保護者 【先着】各11人 【申込方法】当日直接 (12頁) 鶴見川漕艇場 〒230-0004 元宮2-6【電話】582-8680【休館日】月曜 @初心者ボート教室 【日時】4月9日(日)10時30分〜15時 【対象】小学4年生以上 【先着】20人 【費用】3,500円(中学生以下2,000円) 【持ち物】昼食、着替え、帽子、動きやすくぬれてもいい服装と靴(厚底不可) 【申込方法】3月14日10時から【電話】 A初心者カヌー教室 【日時】4月16日(日)9時30分〜15時 【対象】小学4年生以上 【先着】12人 【費用】5,000円(中学生以下2,500円) 【持ち物】昼食、着替え、帽子、動きやすくぬれてもいい服装と靴(サンダル不可)、メガネの人はメガネバンド 【申込方法】3月22日10時から【電話】 B平日ボート教室 【日時】4月20日(木)10時〜12時30分 【対象】小学4年生以上 【先着】8人 【費用】2,500円(中学生以下1,500円) 【持ち物】着替え、帽子、動きやすくぬれてもいい服装と靴(厚底不可) 【申込方法】3月28日10時から【電話】 潮田公園コミュニティハウス 〒230-0037 向井町2-71-2潮田公園内【電話】511-0880【ファクス】511-0851【休館日】第2月曜 @子どもと若者のひろば 【日時】3月12日・26日、4月9日の日曜13時〜16時 【対象】18歳以下(未就学児は保護者同伴) 【申込方法】当日直接 Aあつまれ潮田キッズ 【日時】4月9日(日)10時〜12時 【対象】小学生以下(未就学児は保護者同伴) 【先着】20人 【申込方法】3月11日9時30分から【窓口】(【電話】は10時から) ふれーゆ 〒230-0045 末広町1-15-2【窓口】521-1010【ファクス】521-1099【休館日】第2火曜 ふれーゆ防災展 非常食・防災用品の展示・販売 【日時】3月9日(木)〜12日(日)、18日(土)、19日(日)10時〜16時 【申込方法】当日直接 詳細はこちら URL:https://fure-yu.jp/ 地域子育て支援拠点 わっくんひろばサテライト 〒230-0003 尻手1-4-51【電話】642-5710【ファクス】585-0051【休館日】日曜・月曜・祝日 @はじめてわっくん 初回施設利用者のための施設案内とおしゃべりの会です 【日時】3月22日(水)13時30分〜14時30分 【対象】未就学児と保護者、妊娠中の人とパートナー 【先着】4組 【申込方法】3月15日15時30分から【電話】 A手遊びわらべうた 【日時】3月24日(金)10時30分〜11時 【対象】ねんね期〜おすわり期までの子と保護者 【先着】7組 【申込方法】3月17日15時30分から【窓口】か【電話】 地域子育て支援拠点 わっくんひろば 〒230-0062 豊岡町38-4【電話】582-7590【ファクス】582-7591【休館日】日曜・月曜・祝日 @横浜子育てサポートシステム事業「お子さんを預かる人募集」(随時) 地域ぐるみでの子育て支援を目指しています 【問合先】横浜子育てサポートシステム鶴見区支部【電話】582-7610 A絵本のよみきかせ 【日時】3月23日(木)@11時〜11時15分A11時30分〜11時45分 【対象】未就学児と保護者 【先着】各4組 【申込方法】3月16日15時30分から【電話】 B看護師さんのミニ講座「子どものケアや病気のおはなし」今月のテーマ:事故予防について 引き続き看護師相談を希望する人はCの予約が必要です 【日時】3月17日(金)10時30分〜10時45分 【対象】未就学児の保護者、妊娠中の人 【申込方法】当日直接 C看護師相談 【日時】3月17日(金)10時45分〜11時30分 【対象】未就学児の保護者 【先着】4組 【申込方法】3月16日15時30分から【電話】 ワッくんの「この日、何の日?」 3月10日は、1926年(大正15年)にJR鶴見線の前身となる「鶴見臨港鉄道」が、浜川崎から弁天橋間で開業した日なんだよ。 開業当時は周辺が埋立地で地名がついていなかったから、開業に係わった人の名前にちなんで駅名をつけたんだって。 キャプション:浅野駅(JR鶴見線) ※紙面には浅野駅の画像があります 鶴見区民文化センター サルビアホール 〒230-0051 鶴見中央1-31-2シークレイン内【電話】511-5711【ファクス】511-5712【休館日】第3水曜【ウェブページ】「サルビアホール」で検索   さるびあ落語 三遊亭 遊子 全席指定。LINEチケットになりました 【日時】5月24日(水)14時〜15時 【対象】小学生以上 【先着】100人 【費用】800円 【申込方法】3月11日10時からLINEか21日10時から【窓口】(【電話】は14時から) キャプション:マラソン大好き、何をするにも全力疾走の三遊亭遊子が笑いをお届けします ※紙面には三遊亭遊子さんの画像があります 詳細はこちら URL:https://salviahall.icticket.jp/event/seat/fjb2isvkjlkwss00wck4gow4wo00ww?openExternalBrowser=1 鶴見図書館 〒230-0051 鶴見中央2-10-7【電話】502-4416【ファクス】504-6635 【休館日】月1回 @大人のための朗読サロン 朗読グループ「NEXUS〜きずな〜」による朗読会です 【日時】4月8日(土)14時〜15時 【対象】18歳以上 【先着】15人 【申込方法】3月24日9時30分から【窓口】か【電話】 A絵本とわらべうたのおはなし会 わらべうたは子育ての強い味方。どうぞご参加ください 【日時】3月28日(火)@10時30分〜11時A11時15分〜11時45分 【対象】@0歳の子と保護者B1〜3歳の子と保護者 【先着】各5組 【持ち物】小さめのレジャーシート 【申込方法】3月14日9時30分から【窓口】か【電話】 B企画展示「知りたい!あなたのまわりの働く大人」 ティーンズ世代に向けて、進路や就職に関する展示を行います。職業案内の本や小説の展示、それらの本をまとめたブックリストの配布のほか、消防士や保育士など、みなさんの周りの働く大人を紹介する「お仕事カード」も掲示します 【日時】4月30日(日)まで 【申込方法】当日直接 移動図書館はまかぜ号 約3,000冊の本を載せて巡回します。本の貸出・返却・予約ができます 【日時】3月16日・30日の木曜10時20分〜11時40分(荒天中止) 【会場】矢向一丁目公園(矢向1-2) 【問合先】中央図書館サービス課【電話】262-0050【ファクス】231-8299 鶴見区社会福祉協議会 〒230-0051 鶴見中央4-37-37 リオベルデ鶴声2階 【電話】504-5619【ファクス】504-5616 善意銀行への寄付【12月1日〜12月31日・敬称略】 松緑神道大和山横浜教区婦人会、地域ふれあいまつり実行委員会、片田 由美子、佐々木 淳、佐々木 悦子、公益社団法人鶴見法人会、吉兆グループ 健(検)診・教室 原則として3月11日〜4月10日の予定【予約制】は電話かファクスでの予約が必要です 場所の記載がないものは区役所1階「福祉保健センター(健診会場)」で実施 【予約・問合せ】こども家庭係【電話】510-1840【ファクス】510-1887 乳幼児健診※詳細は、対象者へお送りする個別通知をご覧ください 4カ月児 【日時】3月14日・28日、4月4日の火曜 8時50分〜10時10分受付 1歳6か月児 【日時】3月17日、4月7日の金曜 8時50分〜10時10分受付 3歳児 【日時】3月16日、4月6日の木曜 12時50分〜14時10分受付 乳幼児・妊産婦歯科相談 《未就学児・妊産婦》【予約制】 【日時】3月16日(木)9時30分〜11時受付 【予約・問合せ】健康づくり係【電話】510-1827【ファクス】510-1792 こどもの食生活相談【予約制】 離乳食やこどもの食生活についての個別相談 【日時】3月28日(火)、4月13日(木)@9時〜A10時〜B11時〜 【会場】区役所2階栄養相談室 離乳食教室《7か月〜9か月児と保護者》※保護者のみの参加も可【予約制】 2回食からの離乳食のすすめ方の話、調理実演など 【日時】4月25日(火)@13時15分〜14時15分 A14時45分〜15時45分 【会場】区役所2階栄養相談室 【先着】各10組 【申込方法】4月3日8時45分から【電話】 親子わくわく歯っぴい講座【予約制】 《6か月〜1歳1か月未満の乳幼児と保護者》 むし歯予防の話、歯みがきアドバイス、むし歯リスクチェック(保護者)など 【日時】4月7日(金)@13時20分〜A14時〜B14時40分〜 【先着】各4組(個別対応) 【申込方法】3月13日8時45分から【電話】 食生活・禁煙・健康相談【予約制】 生活習慣病や健康・栄養・禁煙に関する個別相談 【日時】4月13日(木)@13時〜A14時〜B15時〜、4月18日(火)@9時〜A10時〜B11時〜 ※胃がん・肺がん・子宮がん・乳がん・大腸がん・前立腺がん検診(PSA検査)は、お近くの協力医療機関で受診できます。詳細は健康づくり係 (【電話】510-1832)までお問い合わせください ※次の人はがん検診、検査の受診料が免除されます @後期高齢者医療制度が適用される人は、「後期高齢者医療被保険者証」をお持ちください A生活保護世帯の人は、「休日・夜間等診療依頼証」をお持ちください B中国残留邦人支援給付制度が適用される人は、「本人確認証」をお持ちください C上記の@〜Bを除く70歳以上(昭和28年4月2日以前生まれ)の人は、健康保険証など年齢が確認できるものをお持ちください D市県民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯の人は、あらかじめ健康づくり係(【電話】510-1832)で減免申請を行ってください 欄外情報 鶴見区役所は第2・第4土曜日9時から12時に戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部業務を行っています。 横浜市鶴見区役所 郵便番号230-0051 横浜市鶴見区鶴見中央3-20-1 電話510-1818(代表番号) 鶴見区のいま 2023年2月1日現在の人口29万4,898人、世帯数14万6,467世帯。 鶴見区Twitter 誌面にはTwitterのマークと二次元コードがあります。 広報横浜鶴見区版はこちらから。ホームページ「広報よこはま鶴見区」で検索。誌面には二次元コードがあります。 https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/kusei/koho/koho_tsurumi/ 区役所からの情報は鶴見区ホームページもご確認ください。ホームページ「横浜市鶴見区」で検索。誌面には二次元コードがあります。 https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/ 鶴見の魅力スポットを探せるデジタル観光マップはこちらから。紙面には二次元コードがあります。 https://tourist-map.mapion.co.jp/b/tm_tsurumi/ 編集発行 横浜市鶴見区役所広報相談係 郵便番号230-0051 鶴見区鶴見中央3-20-1 電話045-510-1680ファクス045-510-1891 Eメールtr-koho@city.yokohama.jp