(5頁) 2023年No.310 広報よこはま・鶴見区版8月号 「わくわくする夏が 君を待ってる」 ※紙面には、公園で草を食む2匹のヤギの写真があります。 入船公園(ヤギえんちょう) 2017年から毎年3〜10月頃に2匹のヤギが入園。「ヤギえんちょう」と呼ばれ、来園者に親しまれています。 毎週土日祝日14時からの「ふれあいタイム」では、園内の草をえさとして与えるなど、ふれあいを楽しめます。 所在地:弁天町3-1(JR鶴見線「浅野駅」から徒歩1分、横浜市営バス「入船橋」「入船小学校前」・川崎臨港バス「入船橋」下車徒歩3分) スポット詳細はこちら https://www.sakata-greenservice.co.jp/irifune/ トピックス:公園はみんなのもの マナーを守って気持ちよく利用しましょう 公園は、子どもから高齢者までさまざまな人が利用する地域の大切な財産です。 鶴見土木事務所には、そんな公園に関する相談や苦情が日々寄せられています。誰もが気持ちよく使えるよう、ルールを守り、きれいで心地よい公園をみんなで作っていきましょう。 1きれいに利用しよう ・ポイ捨てはダメ!ごみは持ち帰ろう ・ペットのフンは飼い主が責任を持って 公園はみんなの財産、きれいに気持ちよく利用しましょう 2マナーを守ろう ・犬はリードを付けて遊ばせよう ・バットや硬いボールは人に当たると危険!壁あてもやめましょう ・夜に騒がない みんなの協力でケガやトラブルを防ぐことができます 【問合先】鶴見土木事務所【電話】510-1669【ファクス】505-1318 (6頁) トピックス:大切にしよう!みんなの道路 私たちが普段何気なく利用している道路は、日々の生活に欠かすことのできない大切なものです。 だからこそ、みんなが気持ちよく安心して使えるように、1人ひとりがルールを守って道路を利用する必要があります。 公道の維持・管理を行っている鶴見土木事務所には、日々道路に関する相談や問合せが寄せられています。 点字ブロックをふさぐように自転車やバイクを放置したり、自分の店の前だからといって道路上に看板を置いたりすると、通行の妨げになったり、人にけがをさせたりする危険性があります。 道路はみんなのものです。ルールを守って、正しく大切に使いましょう。 それ!通行の妨げになっています! ・点字ブロックをふさがない ・道路に障害物を置かない 【問合先】鶴見土木事務所【電話】510-1669【ファクス】505-1318 トピックス:古くなった下水道を再整備しています ご協力をお願いします 市では昭和40年以降、集中的に下水道を整備してきたため、現在老朽化した下水道管が増加しています。下水道管の状態を 確認しながら必要に応じて再整備工事を行います。 住居の前を工事する場合や、宅地に入らせていただく場合がありますが、その場合は事前にお知らせいたします。 取付管(家から排水を本管に流す管)や本管(汚水や雨水を流す管)が老朽化→地面を掘って新しい管と交換 地面の下には水道やガスなどの管もあるため、工事が複雑になり、長期化する場合があります。 下水道管が壊れるとこんなトラブルが起きることも ・トイレやお風呂が使えない ・道路が陥没した 【問合先】鶴見土木事務所【電話】510-1673【ファクス】505-1318 連載コラム・区内の商店街で働く人とお店にまつわる思い出を紹介します 思い出探訪−あの日あの時あの商店街で−ツルミメモワール 03 鶴見小野駅の目の前、赤い屋根とユニークなメッセージが書かれたピンクドット・シールが目印の伊勢屋酒店は創業40年以上。「昔は工場帰り、夜勤明けの人がほとんどだったけど、時代の変化で年齢も性別も幅広いお客さんが来るようになったね」懐かしそうに語る二代目店主の服部さんは、経営の傍らハロウィーンやアートイベントの企画・運営など商店街の活性化に積極的に取り組んでいます。原動力は?と尋ねると「やっぱりこのまちが好きだから。みんなが喜んでくれるから、やるしかないよね」はにかむように笑顔を見せてくれました。 ※紙面には、店主 服部宏昭さんの写真があります。 小野町通り共栄会 有限会社伊勢屋酒店 【場所】小野町5-2 【定休日】日曜、祝日(不定休) 【電話】521−7580 大人はお酒を、子どもはお菓子を買いに集まるコミュニケーションの場です。 【問合先】区役所地域振興係【電話】510-1688【ファクス】510-1892 (7頁) トピックス:早ヘルスメイトは地域の健康づくりをサポートしています 食生活等改善推進員(ヘルスメイト)は、「私たちの健康は私たちの手で」を合言葉に、地域ぐるみの健康づくりを目指し全国で活動するボランティアグループです。子どもから高齢者までを対象に「食」を通じた健康づくり(食育講座、イベント啓発、ウオーキングなど)を行っています。また、ヘルスメイト自身の研修会も行っています。 地域活動を中心に「朝食の大切さ」「バランスよく食べる工夫」「野菜たっぷり・塩分少なめの工夫」など、世代に合わせたテーマで啓発をしています。 冊子「ちむどんどんするおいしいヘルシーレシピ」でバランスよい食事のコツをお伝えしています! 区役所2階12番窓口で配布中。ウェブはこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/kurashi/kenko_iryo/kenkozukuri/eiyoujyouhou.html ※紙面には、鶴見区ヘルスメイト高島さん、上原さん、清水さんの写真があります。 一緒に活動してみませんか? 「食生活等改善推進員養成講座」を修了するとヘルスメイトとして健康づくりに関するボランティア活動ができます。養成講座については10ページをご覧ください。 はじめてママの食育アドバイス講座など、食の大切さを発信しています ※紙面には、講座で「食事バランスガイド」について説明するヘルスメイトの写真があります。 【問合先】区役所健康づくり係【電話】510-1827【ファクス】】510-1792 トピックス:生ごみを土に返して、花や緑を育てよう!土壌混合法やってみませんか? 燃やすごみの約3割が「生ごみ」です。どうしても出てしまう野菜・果物のへたや皮。これらを捨てずに土に返すのが、土壌混合法です。 鶴見小学校4年5組の児童も挑戦中! 資源循環局鶴見事務所の職員から手順を教わり、校庭で土壌混合法を始めました 1を掘ります 2穴に生ごみを入れよく混ぜます 3乾いた土をかぶせます →約10日で生ごみの分解完了!ヒョウタンやゴーヤを育てる予定 区役所で土壌混合法の講習会を開催します。自宅で始めてみませんか?詳細は10ページをご覧ください。 【問合先】区役所資源化推進担当【電話】510-1689【ファクス】510-1892 トピックス:鶴見図書館から「本のひととき」 鶴見図書館の司書がお薦めする書籍(一般・児童書)をご紹介します。 一般:タネの未来〜僕が15歳でタネの会社を起業したわけ〜 幼い頃から自宅の裏庭で野菜を育てていた少年は、日本各地の消えゆく恐れのある伝統野菜を残したいと、15歳で種の流通販売会社を起こします。高校2年になった著者が種や農業の未来に対する熱い想いをつづった1冊です。 小林 宙/著 家の光協会/発行 児童:黒ねこの王子カーボネル 10歳のロージーは、おかあさんと二人ぐらし。夏休みなのに、なんの予定もありません。おかあさんの手伝いをしようと市場で買ったホウキに、真っ黒なネコがついてきました。それは魔女のホウキだったのです! バーバラ・スレイ/作 山本まつよ/訳 岩波書店/発行 【問合先】鶴見図書館 【電話】502-4416【ファクス】 504-6635 (8-9頁) 特集 みーつけた!つるみの生き物 北西部の緑地や公園、鶴見川には、さまざまな生き物が生息する豊かな自然が残されています。生き物に親しみ、鶴見の豊かな自然の魅力に触れながら、地域の自然を守っていくことの大切さを体感してみませんか? 紙面には、「どこでどんな生き物が見つかるか紹介するよ」というセリフとザリガニのイラストがあります。 生き物を観察しに行くときは けがや事故につながらないように気を付けて観察をしましょう。また、生き物や自然を守るため、マナーを守りましょう。 危険な生き物(スズメバチなど)に出会ったら、静かに離れる 観察する時間は日の出から日の入りまでの明るい時間に 川や池、干潟などの水辺では、子どもだけで行動しない 暑いときは、こまめに水分補給をして熱中症に注意する 観察が終わったら、生き物は見つけた場所に戻す ごみは持ち帰る 服装にも気を付けよう 帽子 長袖 長ズボン 運動靴 軍手 ライフジャケット(水辺に行くときに着用) 長靴(水辺に行くときに着用) 虫かご(あると便利) 獅子ケ谷市民の森 森の8割が北側斜面になっていて、夏でも涼しい風が吹きひんやりとしています。マツ、ヒノキ、エゴノキなどが茂っており、野鳥や昆虫の楽園となっています。 獅子ケ谷2丁目、獅子ケ谷3丁目 (JR鶴見駅西口から川崎鶴見臨港バス鶴03系統「神明社前」徒歩10分) 森は南北2区画に分かれており、写真は北側エリア。近くには、江戸時代の農村の原風景を残すみその公園「横溝屋敷」がある カブトムシ 樹液を求めてクヌギなどに集まる。夜間から早朝にかけて活発に動く。 カナヘビ トカゲの仲間。草木や物陰に隠れていることが多い。 ホオジロ スズメより尾が長めで「チョッピーチョーチチロチリー」と早口で鳴く。 写真提供 : 環境創造局環境科学研究所 森の生き物の見つけ方 虫は草のかげや柔らかい土の中に潜んでいます。鳥は姿を見ることが難しいですが、耳をすませばその鳴き声でたくさん生息していることが分かります。 「虫かごがあると、いろいろな角度からじっくり観察できますよ。観察が終わったら、見つけた場所に帰してあげましょう」 ポイント1 落ち葉がたまっているところの下などのやわらかい土を掘ってみると、ミミズやカブトムシの幼虫を見つけることができる。  ポイント2 足や虫あみで草をなでたり、ゆすったりすると、バッタなど草の中に潜んでいる虫がぴょんぴょん飛び出してくる。 殿山の森を守り隊 獅子ケ谷市民の森の一部で、毎年市から承認を得て活動。「市民の森は市民で守る」をコンセプトに草刈り、清掃、自然観察などを行っている。 虫が住みやすい高さに草を刈ったり、安全のための見回りをしたり、生き物が住みやすく、訪れる人が安全に自然に親しめるように地道に活動中。定例活動日は毎月第2・4土曜日。 詳細はkこちら http://home.netyou.jp/hh/sakata/ 虫博士も活躍中。子どもたちにとって自然体験できる貴重な場所となっている 昆虫が住めるように伐採した竹を積み上げている。「昆虫ホテル」と呼んでいるそう 草を放置すると腰まで伸びて見通しが悪くなる。安全のため草刈りは欠かせない 県立三ツ池公園 かつてため池として使われていた3つの池があり、池の周りは豊かな森や広場が広がっています。カワセミやシジュウカラなどの野鳥、カブトムシやトンボなどの昆虫が多く生息しています。 三ツ池公園1-1 (JR鶴見駅西口から市営バス6・67・104系統「三ツ池公園北門」徒歩3分、川崎鶴見臨港バス鶴07系統「公園正門」すぐ) 約70品種1,000本以上の桜が咲くことから、「さくら名所100選」に選ばれている カワセミ 水辺の低い木の枝にとまり、素早く水中に飛び込んで小魚をとる。美しい姿から宝石に例えられる。 シオカラトンボ 成熟したオスの体は白い粉で覆われている。メスは体が黄色く「ムギワラトンボ」とも呼ばれる。 貝殻浜(鶴見川河口干潟) 鶴見川河口の干潟にある、小さな浜辺。真水と海水が交わる汽水域と呼ばれる水域のため、海の生き物と川の生き物の両方が生息しています。 ※水に入るときは、ライフジャケットを着用してください 白く見えるのは全て貝殻。貝殻は縁が鋭いので注意  生麦5丁目21付近 (JR国道駅徒歩6分、京急花月総持寺駅徒歩8分) ガンテンイシヨウジ タツノオトシゴの仲間。オスが卵を守る。自分の体に似た細長い海草に隠れる。 ケフサイソガニ オスのハサミの部分に毛の束がある。引き潮のときに、石をひっくり返すと、見つかることも。 写真提供 : NPO法人鶴見川流域ネットワーキング 二ツ池公園 農業用のため池として地域で大切にされていましたが、珍しい生き物が次々と見つかり、環境省の「生物多様性の観点から重要度の高い湿地」の1つに選ばれています。 この公園では、許可なく立ち入ったり生き物を捕まえたりすることができません。詳しく観察したい場合は、観察会に参加してください。(東側の駒岡池の指定された場所では、ルールを守れば魚釣りができます。) 駒岡1丁目8番1 (JR鶴見駅西口から川崎鶴見臨港バス鶴02・鶴03・鶴04系統「二ツ池」すぐ) 生き物の種類が多い西側の獅子ケ谷池 チョウトンボ チョウのようにヒラヒラと飛ぶ。青くきらめく美しい羽を持つ。 ショウジョウトンボ オスの体が猩猩(架空の真っ赤な動物)を思わせるほど真っ赤になる。 テナガエビ 手の長い大型のエビ。池や河川の下流、汽水域などに生息する。 生き物は、水面や生えている植物に産卵していたり、日光を避けるために植物の陰に隠れたりしています。  ポイント ヨシやヒメガマなどの水辺の植物の近くを探す 双眼鏡を使うと良い 鳥やトンボは、周りがよく見えるように植物の先端にとまっていことも多い 飛んでいるトンボは、オスがメスを探したり、なわばりに入ってくるオスを追い出そうとしたりしていることが多いです。じっくり観察すると、生き物の様子や気持ちが分かってきますよ 二ツ池プロジェクト 二ツ池公園愛護会の構成団体の1つ。二ツ池の豊かな自然を守るため、清掃活動や生き物の調査・観察、水質調査、草刈りなどを行っている。 毎月第3日曜日の定例活動では、子どもが参加できる「二ツ池こどもエコクラブ」の活動もあり、水辺の生き物の生態系や自然保護について学ぶ貴重な体験ができる。 詳細はこちら https://futatsuike.jimdofree.com/ ルーペを使ってトンボを観察中。ルーペで見る虫の顔は迫力がある 網を使うと、ヤゴやフナの稚魚、テナガエビなどをつかまえることができる 急に見られなくなったマツモ(藻の1種)を復活させるため囲いの中で育てている (10頁) トピックス:受講生募集中!30代、40代、50代からの私≠活かす「場づくり」鶴見・まちづくりゼミナール2023 鶴見を学び、「いつまでも住み続けたいまち・鶴見」をつくるための体験型講座で、今年のテーマは私を活かす場づくりです。経験豊富なコーディネーターやすでに地域で活躍している先輩たちが講師となって、まちづくりのノウハウや仲間づくりのコツを講義やグループワーク、見学会などで一緒に考え・楽しく・しっかり・学べます。 【日時】 第1講:9月30日(土)10時〜12時30分 第2講:10月14日(土)10時〜12時30分 第3講:10月28日(土)10時〜12時30分 第4講:11月18日(土)10時〜12時30分 活動現場見学ウィーク 第5講:12月 2日(土)10時〜12時30分 第6講:12月16日(土)10時〜12時30分 【会場】区役所6階会議室 【対象】区内で場づくりなどの地域活動を始めたい人 【抽選】20人※全回受講できる人・初めて受講する人優先 【申込方法】9月10日までに【ウェブ】 【保育】6カ月〜6歳の子、6人まで※要申込 申込みはこちら https://tsurumi.bazukuri.ws/ 【問合先】区役所地域力推進担当【電話】510-1678【ファクス】504-7102 お知らせ、Information 費用の記載がないものは無料です。区役所への郵送は郵便番号230-0051鶴見中央3-20-1「鶴見区役所〇〇係」、その他は各施設へ。 掲載中のイベント等は中止・延期・変更となる場合がありますので、事前に問合先へご確認ください 区役所からのお知らせ 鶴見区自治連合会カレンダーの写真を大募集 令和6年版「鶴見区自治連合会カレンダー」 に使用する区内各所の写真を募集します 【申込方法】8月1日(火)〜25日(金)に【必要事項】、メールアドレス、写真(1人3枚まで※過去に撮った写真も可)、撮影場所、撮影時期、写真にまつわるエピソード(任意)などを記入し、@ウェブページからA写真データを保存したCD-Rなどのメディアを【窓口】か【郵送】 【申込先・問合先】鶴見区自治会連合会事務局(区役所5階2番)【電話】510-1687 申込みはこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/event-bosyu/jichiren-calendar.html 鶴見川バーチャルツアー2023 源流の森や川、生き物などの自然環境、治水対策、体験学習施設の紹介動画を見ながら鶴見川や流域のことを楽しく学びます 【日時】8月27日(日)13時30分〜15時30分 【会場】オンライン 【先着】30人 【申込方法】8月15日10時〜24日17時までに【ファクス】【メール】または【ウェブ】 主催:ふれあって流域鶴見川実行委員会 【申込先・問合先】ふれあって流域鶴見川2023総合調整窓口:(株)ニデア 【電話】568-7159【メール】nidea@neo.nifty.jp 申込みはこちら https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/mizumasu/index.html 若者のための専門相談(予約制) ひきこもり・不登校などの困難を抱える若者・そのほか家族の専門相談です 【日時】毎月第2・4水曜13時30分〜16時20分(1回50分) 【会場】区役所3階4番窓口 【対象】市在住のおおむね15〜39歳の本人、家族、支援者、地域の人 【申込方法】事前に【電話】 【申込先・問合先】よこはま東部ユースプラザ(鶴見中央3-23-8) 【電話】642-7001【ファクス】642-7003 あなたの血糖、大丈夫? 「下げよう血糖値」講座 食事や生活改善のコツを伝授します 【日時】9月5日、12月5日の火曜〈全2回〉13時30分〜16時 【会場】区役所1階予防接種室 【対象】区在住で40〜74歳かつ健康診断などでHbA1cの項目が5.6〜6.9%の人※継続的なインスリン治療中、透析治療中、1型糖尿病の人は対象外です。医療機関で治療中の人は主治医に相談の上、申し込んでください 【先着】25人 【申込方法】8月14日〜23日に【窓口】【電話】または【ファクス】(必要、年齢、健康診断受診時期、HbA1cの数値を確認します) 【申込先・問合先】区役所健康づくり係 【電話】510-1832【ファクス】510-1792 鶴見区民文化祭出演者・出品者募集 11月を中心に開催される区民文化祭への出演者・出品者を募集します 【日時】 @区民芸能のつどい(新舞踊など) 10月28日(土) A区民ダンス&演劇 10月29日(日) Bホームコンサート(合唱、楽器演奏など) 11月12日(日) C区民作品展(絵画、手工芸、華道、書道など) 11月10日(金)〜12日(日) D児童作品展 11月8日(水)〜10日(金) 【会場】@AB鶴見公会堂C鶴見中央コミュニティハウスD区役所1階区民ホール 【対象】区在住、在勤、在学または区内に活動拠点を置く個人・団体 【費用】各500円(中学生以下・障害児者は無料) 【申込方法】8月30日〜9月5日10時〜16時45分(9月2日は12時まで)に専用申込書(配布は鶴見区文化協会、区役所地域振興課(5階1番)、区内地区センター、鶴見中央コミュニティハウス)を下記の申込先へ 【申込先・問合先】鶴見区文化協会事務局(豊岡町20-8-401いどばたビル) 【電話】【ファクス】582-0881 食生活等改善推進員養成講座 受講生募集 地域で健康づくりをすすめるボランティアである食生活等改善推進員(ヘルスメイト)の養成講座です 【日時】9月27日(水)、10月25日(水)、11月22日(水)、12月1日(金)※・6日(水)、6年1月10日(水)・31日(水)、2月14日(水)、3月6日(水)〈全9回〉13時30分〜16時 【会場】区役所1階予防接種室※は磯子公会堂(磯子区磯子3-5-1) 【対象】区在住で全9回参加し、食生活等改善推進員として活動できる人 【抽選】20人 【費用】1,210円(テキスト代) 【申込方法】9月8日までに【電話】または【必要事項】、年齢を記入して【ファクス】か【ウェブ】 【申込先・問合先】区役所健康づくり係 【電話】510-1827【ファクス】510-1792 日本語ボランティア入門講座 【日時】9月6日〜12月6日の毎週水曜※第3水曜・祝日は除く〈全11回〉14時〜16時30分 【会場】鶴見国際交流ラウンジ 【対象】区内で日本語ボランティア活動をしたい人 【先着】24人 【費用】7,000円 【申込方法】8月5日9時から【メール】または【ウェブ】 【申込先・問合先】鶴見国際交流ラウンジ(鶴見中央1-31-2) 【電話】511-5311 【メール】tsurumi.nihongobukai@gmail.com 土壌混合法講習会〜生ごみを土に変えて花や野菜を育てよう〜 プランターまたはミニキエーロをプレゼント。ベランダなど限られたスペースでもOK 【日時】8月31日(木)14時〜15時 【会場】区役所6階10号会議室 【先着】20人 【申込方法】8月14日9時から【窓口】【電話】【ファクス】または【メール】 【申込先・問合先】区役所資源化推進担当 【電話】510-1689【ファクス】510-1892 【メール】tr-chishin@city.yokohama.jp 鶴見スポーツセンター 〒230-0004 元宮2-5-1【電話】584-5671【ファクス】584-5673【休館日】第2月曜  当日受付の教室【8月11日〜9月10日】 ※状況により開催が中止となる場合があります 詳細はこちら URL:https://yokohama-sport.jp/tsurumi-sc-ysa/ 【対象】16歳以上【費用】610円【持ち物】動きやすい服装、タオル、室内履き【申込方法】当日直接 @SALSATIONR(R)(サルセーション)、8月22日〜9月5日の火曜、11時〜11時50分、先着30人 A骨盤リセット、8月23日〜9月6日の水曜、15時10分〜16時、先着30人 B朝のすっきりストレッチ&トレーニング、8月19日〜9月9日の土曜、10時〜10時50分、先着20人 Cはじめてエアロビクスタイム、8月22日〜9月5日の火曜、9時〜9時50分、先着30人 DZUMBAR(R)(ズンバ)、8月22日〜9月5日の火曜、10時〜10時50分、先着30人 8月18日〜9月8日の金曜、10時30分〜11時20分、先着30人 Eやさしいピラティス、8月22日〜9月5日の火曜、12時〜12時50分、先着30人 Fヨガ 朝ヨガタイム、8月19日〜9月9日の土曜、7時45分〜8時45分、先着30人 昼ヨガタイム、8月18日〜9月8日の金曜、12時〜12時50分、先着30人 夜ヨガタイム、8月22日〜9月5日の火曜、19時30分〜20時20分、先着40人 Gバランスボールタイム、8月18日〜9月8日の金曜、9時15分〜10時15分、先着30人 Hストレッチポールde筋膜リリース、8月19日〜9月9日の土曜、9時〜9時50分、先着20人 Iひきしめエアロビクスタイム、8月19日〜9月9日の土曜、10時〜10時50分、先着30人 Jフットサルタイム、8月19日、9月2日の土曜、19時15分〜20時45分、先着60人 Kバレーボールタイム、8月26日、9月9日の土曜、19時15分〜20時45分、先着60人 (11頁) 司法書士による無料法律相談会 相続、遺言、贈与、不動産登記、成年後見など、法律問題についてお答えします 【日時】毎月第3水曜18時30分〜20時30分 【会場】鶴見公会堂(豊岡町2-1 フーガ1) 【先着】8人 【申込方法】当日直接 【問合先】神奈川県司法書士会 【電話】641-1372【ファクス】641-1371 施設からのお知らせ 詳細は各施設へお問合せください 潮田地区センター 〒230-0048 本町通4-171-23【電話】511-0765【ファクス】511-0760【休館日】第4月曜 @関東大震災から100年〜絵葉書と地図で知る横浜の震災〜 【日時】9月2日(土)10時〜12時 【対象】成人 【先着】20人 【費用】300円 【持ち物】筆記用具 【申込方法】8月11日9時30分から【窓口】(【電話】は12日から) A健康長寿の秘訣を聞こう・ベイフィルハーモニー ミニコンサート付き 【日時】9月9日(土)14時〜16時 【先着】40人 【費用】100円 【持ち物】筆記用具 【申込方法】8月18日9時30分から【窓口】(【電話】は19日から) Bベビーマッサージ 【日時】10月3日・10日・17日の火曜10時30分〜12時〈全3回〉 【対象】2カ月〜1歳の子と保護者 【先着】8組 【費用】800円 【持ち物】ヨガマットの上に敷く大判のタオル 【申込方法】9月5日9時30分から【窓口】(【電話】は6日から) C潮田けん玉道場 【日時】7月16日(日)10時〜12時 【申込方法】当日直接 D潮田子育て相談 【日時】8月16日〜9月6日の毎週水曜 【対象】未就学児と保護者 【申込方法】当日直接 末吉地区センター 〒230-0011 上末吉2-16-16【電話】572-4300【ファクス】586-1229【休館日】第4月曜 @フラダンススクール 基礎から練習します 【日時】9月21日、10日5日・19日、11月2日・16日、12月7日の木曜〈全6回〉13時30分〜15時30分 【対象】成人 【先着】12人 【費用】3,000円 【申込方法】8月31日10時から【窓口】 A子どもと若者のひろば“アソViva”in末吉 【日時】9月2日(土)13時〜18時 【対象】18歳以下 【申込方法】当日直接 B夏のプログラミング教室 小学生でも簡単にプログラミングが出来るソフトで学ぶ 【日時】8月26日(土)・27日(日)〈全2回〉13時30分〜15時30分 【対象】小学生以上(2年生以下は保護者同伴) 【先着】13人 【費用】1,000円 【持ち物】USBメモリー、筆記用具 【申込方法】8月11日10時から【窓口】 Cおもちゃ病院10周年記念企画「3連発輪ゴム鉄砲を作ろう」 【日時】8月20日(日)10時〜12時 【対象】小学生(2年生以下は保護者同伴) 【先着】10人 【申込方法】8月11日10時から【窓口】 Dハンドメイドタイム A水引で玉結びのアクセサリー Bバスボムづくり 【日時】9月10日(日)A@10時からA13時からB@10時からA11時からB13時から 【先着】各5人 【費用】A400円B500円 【申込方法】8月20日10時から【窓口】 E水彩画教室 水彩画の基本・スケッチから学ぶ 【日時】9月19日、10月3日・17日、11月7日・21日、12月5日の火曜〈全6回〉10時〜12時 【対象】成人 【先着】16人 【費用】3,000円 【持ち物】絵の具セット、鉛筆、スケッチブック 【申込方法】8月29日10時から【窓口】 矢向地区センター 〒230-0001 矢向4-32-11【電話】573-0302【ファクス】573-0304 【休館日】第2月曜 @もちもちベーグルパン教室 【日時】9月15日(金)10時〜12時 【対象】成人 【先着】8人 【費用】1,500円 【持ち物】エプロン、三角巾、ふきん、マスク 【申込方法】8月15日9時30分から【電話】 ※紙面にはパンの写真があります 【キャプション】6個作り、1個を試食5個は持ち帰り A矢向パソコン相談 協力:鶴見パソコン・ボランティア協会 【日時】9月13日(水)13時30分〜16時 【対象】成人 【先着】10人(1人30分) 【持ち物】パソコン持込可 【申込方法】8月13日9時30分から【電話】 馬場花木園 〒230-0076 馬場2-20-1【電話】【ファクス】585-6552【休館日】第3火曜 @重陽(ちょうよう)の節句 甘酒の提供もあります 【日時】9月9日(土)〜14日(木)10時〜16時 【申込方法】当日直接 ※甘酒の提供 【日時】9月9日(土)11時〜14時 【費用】300円 【先着】40人 【申込方法】8月26日9時から【窓口】か【電話】 A園芸講座「コンギクの育て方・楽しみ方」 【日時】9月9日(土)13時〜15時 【費用】1,000円 【先着】10人 【申込方法】8月19日9時から【窓口】か【電話】 B茶道体験教室 【日時】9月2日(土)11時〜15時 【費用】400円(抹茶、生菓子付き) 【先着】20人 【申込方法】8月23日9時から【窓口】か【電話】 C園内ガイド 【日時】8月26日(土)13時〜14時 【申込方法】当日直接 Dボランティア募集 園内の除草作業・囲炉裏の火入れ。熟練スタッフがサポートします 【申込方法】は【窓口】か【電話】 寛政中学校コミュニティハウス 〒230-0034 寛政町23-1【電話・ファクス】503-3808【休館日】火曜・木曜 @手話でおしゃべりしませんか 手話初心者でも大丈夫。自己紹介から始めよう 【日時】9月13日、10月4日、11月1日、12月6日、6年1月10日、2月7日、3月6日の水曜〈全7回〉15時〜16時30分 【対象】中学生以上 【先着】20人 【費用】700円(中学生は無料) 【申込方法】8月14日9時30分から【窓口】か【電話】 Aリレー講座「鶴見の魅力をみつけよう」 鶴見の埋立発祥の地、安善駅周辺を歩いてみよう(雨天の場合はコミハでの講座) 【日時】9月9日(土)10時〜12時 【対象】成人 【先着】20人 【費用】300円 【持ち物】古いTシャツ4〜5枚、あれば裁ちばさみ 【申込方法】8月11日9時30分から【窓口】か【電話】 駒岡地区センター 〒230-0071 駒岡4-28-5【電話】571-0035【ファクス】571-0036【休館日】第3月曜 @3B体操 【日時】9月8日・22日、10月13日・27日、11月10日の金曜〈全5回〉10時30分〜11時30分 【対象】成人 【先着】10人 【費用】2,500円 【申込方法】8月22日10時から【窓口】 A折り紙教室〜敬老の日のためにお花の小物入れをつくろう〜 【日時】9月16日(土)13時〜15時 【対象】小学生以上 【先着】10人 【費用】300円 【申込方法】9月2日10時から【窓口】 B手仕事サロン 【日時】8月18日(金)11時〜13時 【対象】成人 【先着】10人 【申込方法】8月11日10時から【窓口】 寺尾地区センター 〒230-0076 馬場4-39-1【電話】584-2581【ファクス】584-2583【休館日】第4月曜 @クラフトテープでかわいい小物入れ 【日時】9月6日(水)10時〜12時 【対象】成人 【抽選】15人 【費用】400円 【申込方法】8月16日10時に【窓口】 AえいごであそぼうABC 【日時】9月12日・19日・26日の火曜〈全3回〉11時〜11時40分 【対象】未就園児と保護者 【抽選】10組 【費用】500円 【申込方法】8月29日10時に【窓口】 B藍染教室 【日時】9月19日(火)10時〜12時 【対象】成人 【抽選】12人 【費用】1,200円 【申込方法】9月5日10時に【窓口】 CリフレッシュヨガA2・B2・C 【日時】9月13日〜11月15日の水曜〈全10回〉A2:9時10分〜10時10分、B2:10時25分〜11時25分、C:11時40分〜12時40分 【対象】成人 【抽選】各30人 【費用】2,500円 【申込方法】8月30日10時に【窓口】 Dよみきかせブラックシアターわらべうた 【日時】9月4日(月)11時〜11時30分 【対象】未就園児と保護者 【申込方法】当日直接 Eこどもと若者の広場“アソViva!!” 【日時】8月19日(土)13時〜18時 【対象】18歳以下 【申込方法】当日直接 鶴見中央コミュニティハウス 〒230-0051 鶴見中央1-31-2シークレイン内【電話】 511-5088【ファクス】511-5089【休館日】第3水曜 ストレッチ&リンパマッサージ2 【日時】9月26日、10月10日・24日、11月14日・28日の火曜〈全5回〉15時30分〜16時30分 【対象】成人 【先着】15人 【費用】2,000円 【持ち物】運動しやすい服装 【申込方法】9月5日10時から【電話】 生麦地区センター 〒230-0052 生麦4-6-37【電話】504-0770【ファクス】504-2662【休館日】第3月曜  @リバーシブルで使えるお薬手帳カバー 【日時】9月5日(火)10時〜13時 【対象】成人 【先着】10人 【費用】1,500円 【持ち物】裁縫道具 【申込方法】8月11日9時30分から【窓口】(【電話】は13時から) A友禅和紙でかぐや姫の世界へ 【日時】9月9日(土)13時30分〜15時30分 【対象】成人 【先着】10人 【費用】700円 【持ち物】ハサミ、液体のり 【申込方法】8月12日9時30分から【窓口】(【電話】は13時から) ※紙面には折り紙の画像があります 【キャプション】友禅和紙でかぐや姫を折ります B和布で作るネックレス 【日時】9月15日(金)13時〜16時 【対象】成人 【先着】10人 【費用】800円 【持ち物】裁縫道具 【申込方法】8月14日9時30分から【窓口】(【電話】は13時から) C初心者向けスマホアプリ教室 【日時】9月26日(火)・27日(水)・28日(木)〈全3回〉13時30分〜16時 【対象】成人 【先着】12人 【費用】1,800円 【持ち物】筆記用具 【申込方法】8月15日9時30分から【窓口】(【電話】は13時から) D茶ばしら おとな向けおはなし会 生麦地域ケアプラザ共催 【日時】9月11日(月)14時〜14時45分 【対象】成人 【先着】20人 【申込方法】8月13日9時30分から窓(電は13時から) 老人福祉センター 横浜市鶴寿荘 〒230-0076 馬場4-39-1【電話】584-2581【ファクス】584-2583【休館日】第4月曜 @音楽に合わせて身体のアンチエイジング〜転倒予防講座〜 【日時】9月5日・12日・19日の火曜〈全3回〉10時〜11時30分 【対象】60歳以上 【抽選】40人 【費用】300円 【申込方法】8月22日10時に【窓口】 Aスマホ講座 【日時】9月7日(木)・8日(金)・9日(土)〈全3回〉13時30分〜15時30分 【対象】60歳以上 【抽選】15人 【費用】1,000円 【申込方法】8月24日10時に【窓口】 Bおとなが楽しむ紙芝居と朗読 【日時】9月9日(土)13時30分〜14時30分 【対象】60歳以上 【申込方法】当日直接 Cサロンやまのて 認知症講座を行います 【日時】9月8日(金)10時〜12時 【費用】100円 【申込方法】当日直接 Dパソコン相談室 【日時】9月2日(土)13時30分〜15時30分 【対象】60歳以上 【抽選】4人(1人30分) 【申込方法】前日の12時までに【窓口】 ECafe(カフェ) ふらっと 子どもから高齢者までの居場所づくり 【日時】8月24日(木)10時〜13時 【費用】150円 【申込方法】当日直接 上寺尾小学校コミュニティハウス 〒230-0076 馬場3-21-21【電話】【ファクス】585-3770【休館日】火曜・木曜 @日本の伝統芸能 詩吟教室 〜腹式呼吸で健康増進とストレス解消〜 【日時】9月2日・16日、10月7日・21日、11月4日・18日の土曜〈全6回〉10時〜12時 【対象】成人 【先着】10人 【費用】200円 【持ち物】作りたい物の絵、軍手 【申込方法】8月12日10時から【窓口】(【電話】は13時から) A夏休みお楽しみ会「出前寄席」 横浜市職員落語愛好会による子ども向け落語とマジックショーなど 【日時】8月25日(金)13時30分〜14時30分 【対象】成人 【先着】50人 【申込方法】当日直接 B子育て中ママ応援 馬場育児教室 ポニー 【日時】9月4日(月)10時〜11時30分(時間についてはお問い合わせください) 【対象】1歳未満の子と保護者、妊娠中の人とパートナー 【先着】12組 【持ち物】母子手帳、バスタオル 【申込方法】鶴見区赤ちゃん会ウェブページから予約 ウェブページはこちら https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/kurashi/kosodate_kyoiku/kosodateshien/kyoushitsu.html 潮田公園コミュニティハウス 〒230-0037 向井町2-71-2潮田公園内【電話】511-0880【ファクス】511-0851【休館日】第2月曜 @子どもと若者のひろば 【日時】8月13日・27日の日曜13時〜16時 【対象】18歳以下(未就学児は保護者同伴) 【申込方法】当日直接 Aプリザーブドフラワー 【日時】8月31日(木)10時〜12時 【対象】成人 【抽選】8人 【費用】1,500円 【持ち物】持ち帰り用袋 【申込方法】8月11日9時30分から【窓口】(【電話】は10時から) Bガラスのアクセサリー作り ペンダントと指輪 【日時】9月5日(火)13時30分〜16時 【対象】成人 【抽選】10人 【費用】2,400円 【申込方法】8月11日9時30分から【窓口】(【電話】は10時から) C敬老の日プレゼント 【日時】9月9日(土)10時〜12時 【対象】未就学児から成人(未就学児は保護者同伴) 【抽選】10人 【費用】100円 【持ち物】持ち帰り用袋 【申込方法】8月11日9時30分から【窓口】(【電話】は10時から) (12頁) 鶴見区民文化センター サルビアホール 〒230-0051 鶴見中央1-31-2シークレイン内【電話】511-5711【ファクス】511-5712 【休館日】第3水曜  Salvia Base Workshop(サルビアベースワークショップ) 苔玉を作ろう 自分だけの小さな世界でやすらぎの時間 【日時】10月22日(日)@10時30分〜12時A14時〜15時30分 【対象】小学5年生〜成人(小学生は保護者の付き添い可) 【先着】各10人 【費用】各2,500円(材料費含む) 【持ち物】苔玉を入れるお皿(直径12センチ程度)、持ち帰り用袋、ハサミ 【申込方法】8月11日10時から【窓口】か【ウェブ】 ※紙面には苔玉の画像があります 【キャプション】自分だけの小さな世界でやすらぎの時間 ウェブページはこちら https://salvia.hall-info.jp/workshop/20231022_2c1030/ 入船公園 〒230-0044 弁天町3-1【電話】501-2343【ファクス】710-0727 ベイスターズ公式 野球体験 選手OBが野球の楽しさを伝えます 【日時】9月2日(土)@9時〜10時30分A11時〜12時30分 【対象】6歳〜小学2年生 【先着】各80人 【持ち物】運動しやすい服装 【申込方法】8月11日から【ウェブ】 【申込先・問合先】株式会社横浜DeNAベイスターズ 申込み・問合せはこちら https://www.baystars.co.jp/school/baseball/freetrial/ 鶴見川漕艇場 〒230-0004 元宮2-6【電話】582-8680【休館日】月曜 @初心者ボート教室 【日時】9月10日(日)10時30分〜15時 【対象】小学4年生以上 【先着】20人 【費用】3,500円(中学生以下2,000円) 【持ち物】昼食、着替え、帽子、動きやすくぬれてもいい服装と靴(厚底不可) 【申込方法】8月15日10時から【電話】 A初心者カヌー教室 【日時】9月17日(日)9時30分〜15時 【対象】小学4年生以上 【先着】12人 【費用】5,000円(中学生以下2,500円) 【持ち物】昼食、着替え、帽子、動きやすくぬれてもいい服装と靴(サンダル不可)、メガネの人はメガネバンド 【申込方法】8月22日10時から【電話】 B平日ボート教室 【日時】9月21日(木)10時〜12時30分 【対象】小学4年生以上 【先着】8人 【費用】2,500円 【持ち物】着替え、帽子、動きやすくぬれてもいい服装と靴(厚底不可) 【申込方法】8月29日10時から【電話】 Cステップアップボート教室 定期的に練習をして秋の大会出場を目指します 【日時】9月21日(木)10時〜12時30分 【対象】ボート教室またはボート経験者 【先着】8人 【費用】2,500円 【持ち物】着替え、帽子、動きやすくぬれてもいい服装と靴(厚底不可) 【申込方法】8月29日10時から【電話】 新鶴見小学校コミュニティハウス 〒230-0002 江ケ崎町2-1【電話・ファクス】574-1976【休館日】火曜・木曜 新鶴見子育て相談 【日時】毎週金曜10時〜11時45分 【対象】未就学児と保護者 【先着】各8組 【申込方法】当日直接 みその公園「横溝屋敷」 〒230-0073 獅子ケ谷3-10-2 【電話】574-1987【ファクス】574-2087【休館日】第1・3月曜 【Eメール】qq2h4dy9n@dance.ocn.ne.jp 防災を知ろう 【日時】8月5日(土)10時〜12時 【対象】小学生以上と保護者1人まで 【先着】10組 【費用】500円/組 【申込方法】7月28日10時から【電話】または【必要事項】を記入して【ファクス】か【メール】 地域子育て支援拠点 わっくんひろば 〒230-0062 豊岡町38-4【電話】582-7590【ファクス】582-7591【休館日】日曜・月曜・祝日 @横浜子育てサポートシステム事業「お子さんを預かる人募集」(随時) 地域で子育て支援をしてみませんか(有償:1時間1,000円(給付金含む)) 【問合せ先】横浜子育てサポートシステム鶴見区支部【電話】582-7610 A女性のための相談 【日時】8月29日(火)@13時30分〜14時A14時〜14時30分 【対象】未就学児の保護者、妊娠中の人 【先着】各1人 【申込方法】当日直接 B1歳からの手遊びわらべうた 【日時】9月8日(金)13時〜13時20分 【対象】1歳の子と保護者 【先着】5組 【申込方法】9月1日15時30分から【電話】 C手遊びわらべうた 【日時】9月8日(金)@10時30分〜10時50分A11時〜11時20分 【対象】0歳の子と保護者 【先着】各5組 【申込方法】9月1日15時30分から【電話】 地域子育て支援拠点 わっくんひろばサテライト 〒230-0003 尻手1-4-51【電話】642-5710【ファクス】585-0051【休館日】日曜・月曜・祝日 @赤ちゃんあつまれ 初めて参加する人が優先です 【日時】9月5日(火)13時30分〜14時30分 【対象】6カ月までの子と保護者 【先着】7組 【持ち物】バスタオル 【申込方法】8月22日15時30分から【電話】 A双子・三つ子ちゃんあつまれ 不要になった洋服があれば、お持ちください 【日時】9月9日(土)10時30分〜11時30分 【対象】未就学の多胎児と保護者、妊娠中の人 【先着】5組 【申込方法】8月11日から【窓口】か【電話】 B助産師相談 【日時】8月18日(金)10時〜11時30分 【対象】未就学児と保護者、妊娠中の人 【先着】8組 【申込方法】8月17日15時30分から【電話】 駒岡地域ケアプラザ 〒230-0071 駒岡4-28-5【電話】570-6601【ファクス】570-6602 第2の人生を楽しむために〜学ぼう! お役立ち講座〜 【日時】9月4日・25日、10月16日・30日、11月6日・20日の月曜〈全6回〉10時〜12時 【対象】区在住の60歳以上 【先着】10人 【持ち物】筆記用具 【申込方法】8月25日17時までに【窓口】か【電話】 鶴見図書館 〒230-0051 鶴見中央2-10-7【電話】502-4416【ファクス】504-6635【休館日】月1回 @おとなのための紙芝居劇場 つるかめ座による名作あり、笑いありの紙芝居のおはなし会です 【日時】8月19日(土)11時〜12時 【先着】30人 【申込方法】当日直接 A大人のための朗読サロン 朗読グループ「NEXUS(ネクサス)〜きずな〜」による朗読会 【日時】8月26日(土)14時〜15時 【先着】30人 【申込方法】当日直接 B中身はヒミツ!つるぽんの推しぼん ティーンズにおすすめする本を表紙を隠して貸し出します 【日時】8月11日(金・祝)〜 【対象】10代 【先着】30人 【申込方法】当日直接 C絵本とわらべうたのおはなし会 わらべうたは子育ての強い味方 【日時】8月29日(火)@10時30分〜11時A11時15分〜11時45分 【対象】@0歳の子と保護者A1〜2歳の子と保護者 【先着】各10組 【申込方法】8月15日9時30分から【窓口】か【電話】 移動図書館はまかぜ号 約3,000冊の本を載せて巡回します。本の貸出・返却・予約ができます 【日時】8月10日・24日、9月7日の木曜10時20分〜11時40分(荒天中止) 【会場】矢向一丁目公園(矢向1-2) 【問合先】中央図書館サービス課【電話】262-0050【ファクス】231-8299 鶴見区社会福祉協議会 〒230-0051 鶴見中央4-37-37 リオベルデ鶴声2階 【電話】504-5619【ファクス】504-5616 善意銀行への寄付【5月1日〜5月31日・敬称略】 鶴見区更生保護女性会、キッチンmatsui、吉兆グループ 健(検)診・教室 *原則として8月10日〜9月11日の予定【予約制】は電話かファクスでの予約が必要です *場所の記載がないものは区役所1階「福祉保健センター(健診会場)」で実施 乳幼児健診 詳細は、対象者へお送りする個別通知をご覧ください 4カ月児 【日時】8月22日、9月5日の火曜 8時50分〜10時10分受付 1歳6カ月児 【日時】8月18日・25日、9月1日・8日の金曜 8時50分〜10時10分受付 3歳児 【日時】8月17日・24日、9月7日の木曜 12時50分〜14時10分受付 乳幼児・妊産婦歯科相談《未就学児・妊産婦》【予約制】 【日時】8月18日(金)13時30分〜15時受付 【予約・問合せ】こども家庭係【電話】510-1850【ファクス】510-1887 こどもの食生活相談【予約制】 離乳食やこどもの食生活についての個別相談 【日時】8月29日(火)、9月14日(木)@9時〜A10時〜B11時〜 【会場】区役所2階栄養相談室 離乳食教室 《7か月〜9か月児と保護者》※保護者のみの参加も可【予約制】 2回食からの離乳食のすすめ方の話、調理実演など 【日時】9月26日(火)@13時15分〜14時15分 A14時45分〜15時45分 【会場】区役所2階栄養相談室 【先着】各10組 【申込方法】9月1日8時45分から【電話】 親子わくわく歯っぴい講座【予約制】 《6か月〜1歳1か月未満の乳幼児と保護者》 むし歯予防の話、歯みがきアドバイス、むし歯リスクチェック(保護者)など 【日時】9月1日(金)@13時20分〜A14時〜B14時40分〜 【先着】各4組(個別対応) 【申込方法】8月14日8時45分から【電話】 食生活・禁煙・健康相談【予約制】 生活習慣病や健康・栄養・禁煙に関する個別相談 【日時】8月15日(火)@9時〜 A10時〜 B11時〜 9月8日(金)@13時〜 A14時〜 B15時〜 幼児の食育教室【予約制】 《1歳6カ月〜2歳児と保護者》 幼児食の進め方の話、調理実演など※保護者のみの参加も可 【日時】9月12日(火)@13時15分〜14時15分 A14時45分〜15時45分 【会場】区役所2階栄養相談室 【先着】各10組 【申込方法】8月14日8時45分から【電話】 【予約・問合せ】健康づくり係【電話】510-1827【ファクス】510-1792 依存症問題を抱える家族学習会《アルコール・薬物・ギャンブル依存症などの問題で悩んでいる家族》【予約制】 専門家などを囲んだグループ相談【予約制】 【日時】9月5日(火)14時〜16時 【会場】南区役所3階302会議室(南区浦舟町2-33) ※胃がん・肺がん・子宮がん・乳がん・大腸がん・前立腺がん検診(PSA検査)は、お近くの協力医療機関で受診できます。詳細は健康づくり係 (【電話】510-1832)までお問い合わせください ※次の人はがん検診、検査の受診料が免除されます @後期高齢者医療制度が適用される人は、「後期高齢者医療被保険者証」をお持ちください A生活保護世帯の人は、「休日・夜間等診療依頼証」をお持ちください B中国残留邦人支援給付制度が適用される人は、「本人確認証」をお持ちください C上記の@〜Bを除く70歳以上(昭和28年4月2日以前生まれ)の人は、健康保険証など年齢が確認できるものをお持ちください D市県民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯の人は、あらかじめ健康づくり係(【電話】510-1832)で減免申請を行ってください 欄外情報 区ウェブページはこちら 誌面には二次元コードがあります。 https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/ スマホアプリ・ウェブで広報紙が読める カタログポケットで過去の発行分も閲覧できます。多言語への自動翻訳機能や音声読上げ機能、限定記事も。 https://www.catapoke.com/series/?id=yQlg6u ツイッターで鶴見の情報発信中 区からのお知らせや区内イベント情報、災害情報などを発信しています。 誌面には二次元コードがあります。 https://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/kusei/koho/koho_tsurumi/ LINEで市の最新を情報配信 ぜひ「友だち登録」してご活用ください。配信対象地域も設定できます。 https://lin.ee/4J65IPa 鶴見区役所は第2・第4土曜日9時から12時に戸籍課・保険年金課・こども家庭支援課の一部業務を行っています。 横浜市鶴見区役所 郵便番号230-0051 横浜市鶴見区鶴見中央3-20-1 電話510-1818(代表番号) 鶴見区のいま 2023年7月1日現在の人口29万5,916人、世帯数14万8,387世帯。 編集・発行 横浜市鶴見区役所広報相談係 郵便番号230-0051 鶴見区鶴見中央3-20-1 【電話】510-1680【ファクス】510-1891 【Eメール】tr-koho@city.yokohama.jp