閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 旭区トップページ
  3. 健康・医療・福祉
  4. 福祉・介護
  5. 地域福祉保健
  6. 地域福祉施設
  7. 福祉保健活動拠点
  8. 横浜市旭区福祉保健活動拠点指定管理者選定について(指定期間:令和8年4月1日から令和13年3月31日まで)

ここから本文です。

横浜市旭区福祉保健活動拠点指定管理者選定について(指定期間:令和8年4月1日から令和13年3月31日まで)

最終更新日 2025年4月2日

旭区福祉保健活動拠点「ぱれっと旭」の現指定期間が令和8年3月31日をもって満了するため、次期指定管理者の選定を行います。(非公募で実施)

【指定期間】令和8年4月1日から令和13年3月31日まで(5年間)

第1回横浜市旭区福祉保健活動拠点指定管理者選定委員会

第1回選定委員会を次のとおり開催しました。

会議の概要
項目内容
開催日時令和6年12月6日(金曜日)午前9時56分から10時59分まで
開催場所旭区役所3階カンファレンスルーム
議題

1 あいさつ
2 委員紹介
3 指定管理者選定委員会及び要綱について
4 委員長選出及び委員長職務代理者の設置について
5 審議
  議事1 委員会の公開・非公開について
  議事2 旭区福祉保健活動拠点の指定管理者の選定について
   (1) 申請要項について
   (2) 審査・選定について
   (3) 第2回選定委員会の日程について
 【議事要旨】(PDF:183KB)


選定要領

申請要項等

申請資料等

関連資料

申請要項配付期間

令和6年12月26日(木曜日)から令和7年2月4日(火曜日)まで

申請要項配付方法

・窓口にて配付
 旭区福祉保健課事業企画担当(旭区役所3階31番窓口)
 土・日・祝日を除く午前9時から午後5時まで
・本ウェブページからダウンロード

申請書類の受付期間

令和7年1月27日(月曜日)から2月4日(火曜日)まで

申請書類の提出方法

(1) 電子データ
   E-mailにより提出し、送信後に担当まで電話で受信確認してください。
(2) 紙媒体及びCD-R等の電磁的記録媒体
  旭区福祉保健課事業企画担当(旭区役所3階31 番窓口)へ事前連絡のうえ持参、または記録が残る送付方法(簡易書留等)により提出してください(受付期間内必着)。
  

申請についての質問と回答

第2回横浜市旭区福祉保健活動拠点指定管理者選定員会

次のとおり開催しました。

開催概要
項目 内容
開催日時 令和7年3月17日(月曜日) 午後1時から
開催場所 旭区役所本館3階 第2診察室
議題

1 申請団体によるプレゼンテーション及び質疑応答
2 申請団体審査、指定候補者の選定
議事要旨(PDF:140KB)

選定結果

(1) 指定管理者の候補者
 社会福祉法人横浜市旭区社会福祉協議会 会長 渡邉 多喜男
 評価結果
  1,003点(配点合計1,150点)
 本市重要施策を踏まえた取組及び前期の指定管理業務の実績を除く評価結果合計
   933点(配点合計1,050点)
(2) 評点集計表
  評価基準項目評価結果(PDF:180KB)
  

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

旭区福祉保健センター福祉保健課事業企画担当

電話:045-954-6143

電話:045-954-6143

ファクス:045-953-7713

メールアドレス:as-shiteikanri@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:948-986-200

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube