閉じる

ここから本文です。

令和7年度保育所等利用案内

最終更新日 2025年5月1日

保育所等利用案内・各種様式について

【横浜市様式】令和7年度保育所等利用案内・申請書類

こちらのページに掲載しています。
ご申請にあたっては、利用案内を必ずご確認ください。

【旭区版】保育所等に関する資料

【旭区版】空き人数等に関する資料

・(参考)令和7年5月1日時点の旭区保育所等の受け入れ可能数等(PDF:102KB)
(参考)令和7年4月二次利用調整 募集予定人数(令和7年1月31日現在)(PDF:149KB) 
・(参考)令和7年4月一次利用調整 募集予定人数(令和6年10月1日現在) ※令和6年10月10日公開(PDF:152KB)
(参考)令和6年4月一次利用調整時の募集数及び申込数(PDF:196KB)

※空き枠の表中の数字はあと何人入所できるかおおよその目安を表します。
 児童の入退所の状況により、今後変動が生じます。
 そのため、受入可能数が0で空きがない場合でも、希望園として希望順に申請してください。

令和7年年度途中利用調整の申請方法・期間

申請方法は、郵送、窓口、マイナンバーカードを使った「オンライン申請」のいずれかです。

詳細

郵送先

〒241-0022 
横浜市旭区鶴ヶ峰1ー4ー12
旭福祉保健センター こども家庭支援課保育担当 行

申請期間令和7年度横浜市保育所等利用案内P13をご確認ください。
必要書類令和7年度横浜市保育所等利用案内P16~19を必ずご確認ください。

  • 上記期間内に窓口に申請書を持参いただいても、受付できませんので、ご了承ください。
  • また、郵送前の窓口での書類確認は、混雑防止のため、承っておりません。

注意点

  • ご提出の前に、就労証明書を含む全ての書類に未記入・誤り等がないか、ご自身でよくご確認ください
  • ご提出された書類は、一切返却できません。原則、コピーの提供等も行っておりませんので、必要な方は提出前にコピーをお取りください。
  • 郵送申請の方は、申請書類が受理されたことが分かる書面を後日送付します。また、提出書類に不備がある場合も併せてご連絡します。なお、お電話での到達確認は行っておりませんので、ご了承ください。
  • 申請年度ごとに様式が異なりますので、ご注意ください。

必ず窓口での申請が必要な方 ※該当しない方は、郵送申請または、マイナンバーカードを使った「オンライン申請」での受付です。

    ・特別な配慮が必要なお子様の入所をご希望の方
    ・横浜市外の保育所等を1施設でもご希望の方

上記の方の申請方法詳細 ※必ず旭区版利用案内をご確認ください。
受付場所旭区役所3階33番窓口 こども家庭支援課 保育担当

  ※平日午前8時45分~午後5時にお越しください。土日祝日及び土曜開庁日は、対応しておりません。
  ※窓口は大変混雑するため、お時間に余裕をもってご来庁ください。

保育・教育コンシェルジュについて

保育・教育コンシェルジュは、就学前のお子さまの預け先に関する保護者の相談に応じ、認可保育所のほか、一時預かり事業や幼稚園預かり保育などの保育サービス等について情報を提供しています。

コンシェルジュ相談

コンシェルジュと1対1でお話しが出来ます。ご家庭にとって最適な預け先を見つけられるよう、さまざまな保育サービス等についてわかりやすくご案内しますので、気軽にご相談ください。

コンシェルジュ相談は 事前予約制です。
区役所の窓口または電話で月曜日~金曜日(祝日除く)の9時~17時で相談を実施しています。(ご相談時間の目安:1時間)
ご希望の方は、お電話・窓口・下記ウェブサイトのいずれかからご予約をお取りください。
  旭区こども家庭支援課保育担当 コンシェルジュ相談予約 045-954-6173(平日9:00~17:00)
※ご相談を実施していない日もございます。詳細はお問い合わせください。
ウェブ予約(外部サイト)も受け付けています。

令和7年度旭区保育所・幼稚園等入所説明会動画

保育所と幼稚園ってどう違うの?入園までの流れは?何を聞いたらいいのかわからない皆さま、ぜひご覧ください!※通信料は自己負担になります。

横浜市公式 保育所・幼稚園検索サイト「えんさがしサポート★よこはま保育」

保護者向け園選びサイト「えんさがしサポート★よこはま保育」のリンク
↑保育所等をお探しの方は、こちらをご利用ください。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

旭区こども家庭支援課 保育担当 ※お問い合わせはできるだけお電話でお願いします。

電話:045-954-6173

電話:045-954-6173

ファクス:045-951-4683

メールアドレス:as-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:235-445-036

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube