閉じる

ここから本文です。

みなくる「まちの楽校」

最終更新日 2025年8月4日

まちの楽校

学びや趣味に関するちょっと気になるお話を地域で活躍しているゲストスピーカーから聞きながら、参加者同士がおしゃべりを通じて交流する場です。日中は時間を作りにくい方も参加しやすい時間帯に、駅からすぐの「みなくる」で実施しています。
【日時】原則第4火曜日18時30分から20時(講師の都合により変更することがあります)
【場所】旭区市民活動支援センター「みなくる」

【New!】SDGsつくる責任・つかう責任を学ぶ~世界にひとつだけのエシカルリップグロスづくり~

まちの楽校の8月のテーマは「SDGsつくる責任・つかう責任を学ぶ
~世界にひとつだけのエシカルリップグロスづくり~」です。
環境や人権に配慮した素材を使い、あなただけのリップグロスを手作り
しませんか。
日 時:令和7年8月26日(火曜日)18時30分~20時
場 所:旭区市民活動支援センター「みなくる」
対 象:旭区在住、在勤、在学(中学生以下は保護者同伴)
参加費:500円(材料代)
定 員:先着12名
申込み:詳細は施設へ
チラシ(PDF:514KB)

ゲストスピーカー

大石 ゆきさん

旭区南希望ヶ丘のコミュニティカフェ「ハートフル・ポート」スタッフ。
子どもから高齢者までが集う居場所作りを行い、食や環境、暮らしに
寄り添う活動に取り組む。大学院で水質環境工学を学び、現在は
「エシカルリップ」や「よこはまの森洗剤」としてSDGsを伝える
活動も展開中。

先月のまちの楽校の様子

問合せ・申込先

旭区市民活動センター「みなくる」
電話045-382-1000
ファックス045-382-1005
旭区地域振興課
電話045-954-6028

【終了しました】人と人がつながるカフェってどんなところ?(vol.4)

【終了しました】夏の食養生~ゆるっと未病ケア~(vol.3)

【終了しました】日本の伝統食、発酵食品を学ぶ(まちの楽校vol.2)

【過去のまちの楽校】

このページへのお問合せ

旭区総務部地域振興課

電話:045-954-6095

電話:045-954-6095

ファクス:045-955-3341

メールアドレス:as-chishin@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:155-982-131

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube