閉じる

ここから本文です。

読書活動推進

最終更新日 2025年3月25日

指針

「横浜市民の読書活動の推進に関する条例」が平成25年6月に制定され、平成26年4月に施行されました。これに伴い、子どもから大人まで、広く市民の読書活動を支えるための環境を整え、読書活動を推進するため、「横浜市民読書活動推進計画」が策定されました。
旭区はこの計画に基づき、区役所・図書館・学校が連携し、読書活動の推進を図るため、「知る」「親しむ」「つながる」を基本とする「旭区読書活動推進目標」を定めました。現在の計画は、第二次計画として読書活動の更なる推進を図るべく、取組を進めております。
あさひくん

旭区内に「りんごの棚」ができました!

旭図書館と旭区地域振興課が連携し、紙に印刷された文字を読むことが難しい人も利用できる本などを集めた「りんごの棚」を、旭図書館及び旭区内10施設に設置しました。
多くの市民利用施設で、同時に「りんごの棚」が設置されるのは初の試みです!

「りんごの棚」とは

特別なニーズのある子どもを対象とした図書館サービスの一つとして、スウェーデンの図書館でスタートし、国内でも広がりをみせています。
りんごの棚には、点字図書、さわる絵本、わかりやすく書かれた本(LLブック)など、さまざまな利用しやすい形式の資料があります。
これらの資料を一つの場所にまとめることで、子どもが自分に適した資料に出会える手助けをします。

「りんごの棚」の設置施設について

「りんごの棚」設置施設一覧
設置施設所在地連絡先
旭区地域子育て支援拠点
ひなたぼっこ(外部サイト)
旭区二俣川1-67-4045-442-3886
旭区地域子育て支援拠点
ひなたぼっこサテライト(外部サイト)
旭区鶴ケ峰1-7-10
ライオンズプラザ鶴ヶ峰3 階
045-752-8881
市沢地区センター(外部サイト)旭区市沢町9045-371-6662
親子サロン メダカ旭区上白根2-6-4-101045-955-2980
希望が丘地区センター(外部サイト)旭区中希望が丘145-4045-361-0424
子育て広場 にっこにこ旭区さちが丘189-1
ブリリアントさちが丘207
045-520-3066
笹野台地域ケアプラザ(外部サイト)旭区笹野台2-32-1045-367-2330
鶴ケ峰コミュニティハウス(外部サイト)旭区鶴ケ峰本町1-16-1045-953-2313
わかば親と子の広場
そらまめ
旭区若葉台3-5-1
ショッピングモール若葉台内
045-442-7987
若葉台地区センター(外部サイト)旭区若葉台3-4-2045-921-2213
旭図書館旭区白根4-6-2045-953-1166

その他

「りんごの棚」のチラシはこちら(PDF:1,507KB)からダウンロードができます。
●全国における「りんごの棚」の取り組みは、主に以下のサイトがあります。
Apple Shelf Project(外部サイト)
りんごプロジェクト(外部サイト)
 

関連情報

読書の推進

本と出会える場所マップ(令和元年8月作成)(PDF:5,342KB)
・旭区内で本と出会える場所を一覧にしました。最新の情報は各施設・店舗へお問い合わせください。
読書カード 子ども用(PDF:3,261KB) 大人用(PDF:587KB)
・読んだ本の記録ができます。印刷してご利用ください。

施設

条例・計画・目標

横浜市民の読書活動の推進に関する条例(外部サイト) (「横浜市総務局 例規集インターネット版」ページ)
第二次横浜市民読書活動推進計画 (「横浜市教育委員会事務局 生涯学習文化財課」ページ)
旭区読書活動推進目標

毎月23日は「市民の読書の日」、毎年11月は「市民の読書活動推進月間」

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

旭区総務部地域振興課

電話:045-954-6095

電話:045-954-6095

ファクス:045-955-3341

メールアドレス:as-chishin@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:140-976-008

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube