閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 防災・救急
  3. 消防
  4. 横浜市内の消防署
  5. 青葉消防署
  6. 青葉消防署からのお知らせ・イベント情報

ここから本文です。

青葉消防署からのお知らせ・イベント情報

最終更新日 2025年7月1日

情報一覧

【2025年版】東急セキュリティ株式会社と共創事業で救急ガイドブックを作成!!

青葉消防署では、暑さが本格化するこれからの季節に向け、熱中症などを啓発する救急ガイドブックを作成しました。
さらに、いざという時に役立つ、「わたしの救急医療情報」も併せて掲載しております。
必要な情報を救急隊員に素早く伝えることができる内容になっていますので、ぜひご活用ください!!

配布期間・場所

・期間:7月1日(火曜日)から9月中旬まで
・場所:青葉消防署をはじめ、区内の東急田園都市線各駅(一部駅を除く)、区内での防災イベント等で配布を予定しています。

※自治会や町内会などの防災訓練で必要な方は、青葉消防署総務・予防課までお気軽にご連絡ください。
※部数に限りがあるため、無くなり次第終了となりますので、あらかじめご了承ください。

令和7年度 青葉区家庭防災員研修

家庭防災員研修受講者募集
家庭防災員研修受講者を募集します!

申込期間

令和7年7月11日(金曜日)から令和7年9月12日(金曜日)まで

申込方法

家庭防災員研修に関するお問合せ

青葉消防署 総務・予防課 予防係 予防担当
045-974-0119

青葉区広報ラジオ番組「あおバリューRadio」なしかちゃんコーナー YouTube動画公開中

 青葉消防署では、FMサルースで放送している 青葉区広報ラジオ番組「あおバリューRadio」なしかちゃんコーナーに出演し、火災予防・防災・救急・消防署のイベントなどの情報をお知らせしています。
 青葉区広報ラジオ番組「あおバリューRadio」

「熱中症対策」~YouTube FMサルースにて公開中~

 「熱中症対策」についてお話ししました。
 こちらは生放送出演時の映像となっています。

「あおバリューRadio」なしかちゃんコーナー 放送予定表
日程 時間 放送内容 YouTube動画
4/5(金曜日) 11:07頃~ 火災予防と火災発生時の対応(外部サイト)
5/2(金曜日) 11:07頃~ 風水害対策(外部サイト)
6/6(金曜日) 11:07頃~ 熱中症対策 (外部サイト)
7/4(金曜日) 11:07頃~ 家庭防災員研修  
8/1(金曜日) 11:07頃~ 夏のレジャーにおける安全対策  
9/5(金曜日) 11:07頃~ 救急の日・あんしん救急  
10/3(金曜日) 11:07頃~ 震災対策  
11/7(金曜日) 11:07頃~ 秋の火災予防運動・区民まつり  
12/5(金曜日) 11:07頃~ 青葉区消防出初式について  
1/2(木曜日) 11:07頃~ 年始の署長からの挨拶  
2/7(金曜日) 11:07頃~ 春の火災予防運動  
3/7(金曜日) 11:07頃~ 春の救急事案と#7119  

(放送日時・放送内容は変更になる場合もあります。)

大好評!青葉消防署YouTube動画公開中!

市民の皆さまに⻘葉消防署・⻘葉消防団について知っていただけるよう、動画を作成しました。
YouTube横浜市公式チャンネルにて公開中です。ぜひご覧ください!

横浜市青葉消防署PR動画

令和4年青葉区消防出初式にて放映した消防特別映像です。青葉消防署・青葉消防団の紹介をテーマに作成しました。
青葉消防署・各出張所の庁舎や配置車両の紹介、訓練の様子など警防業務を中心とした映像となっています。

 

横浜市消防局⻘葉消防署24時

⻘葉消防署の⼀⽇をテーマに作成した動画です。構成・撮影・編集まで、全て職員お手製です!
訓練の様⼦など、なかなか⾒ることのできないかっこいい映像も盛りだくさんです。

 

横浜市⻘葉消防団の紹介

横浜市青葉消防団のPR動画です。⻘葉消防団で活躍する団員の方にインタビューを⾏いました。
青葉消防団では現在団員募集中です!興味を持った方は、お気軽に青葉消防署までお問い合わせください。

 

消防職員による住宅用火災警報器の取付支援について

火災を早期に感知し初期消火や避難に役立てるために、全ての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務化されています。
住宅用火災警報器の取付作業が困難な高齢者や障害のある人の代わりに消防職員が無料で取り付けます。
住宅用火災警報器は、量販店等でご自身でお買い求めください。

取り付けを希望される方は、お電話・FAXまたは青葉消防署の窓口にてお申込みください。
【問合せ先】
青葉消防署総務・予防課 予防係 予防担当
青葉区市ケ尾町33-1
【TEL/FAX】045-974-0119

お知らせ

青葉区内でイベントを開催される方へ

イベントの内容によっては、消防署へ届出が必要になることがあります。

催物開催届出書


【屋内イベント】
本来の建物の用途と違う使い方をする場合
該当例:体育館でコンサート、演劇、スポーツ観戦を行うなど
※もともと劇場等で使用する建物は該当しません。
 
【屋外イベント】
ステージ、やぐら、客席などを設置するイベントや演劇等を開催する場合
該当例:野外ライブ、マラソン大会、花火大会で観客席を設置するなど
※客席を設置する場合は届出が必要となります。

 
イベントを行う日の5日前までに届け出なければなりません。
必要書類、注意点等は、催物開催届出書について(PDF:94KB)(PDF:105KB)を参照してください。
催物開催届出書記入例(PDF:156KB)(PDF:153KB)
催物開催届出書様式(ワード:14KB)(ワード:13KB)
  
 

露店等開設届出書

  • 祭礼、縁日、花火大会、展示会その他の多数の者の集合する催しに際して行う露店等の開設( 対象火気器具等を使用する場合に限る。)

※対象火気器具等とは、液体燃料(ガソリン等)、気体燃料(プロパンガス等)、固体燃料(炭等)、電気(IH等)を熱源として火を使用する器具又はその使用に際し、火災の発生するおそれのある器具(コンロ、発電機、ストーブ、グリドルなど)

 
イベントを行う日の5日前までに届け出なければなりません。
必要書類、注意点等は、露店等開設届出について(PDF:165KB)を参照してください。
露店等開設届出書記入例(PDF:103KB)(PDF:101KB)
露店等開設届出書様式(ワード:38KB)(ワード:13KB)
露店・キッチンカー配置詳細参考図(PDF:223KB)(PDF:222KB)
ガソリン注意喚起資料(PDF:243KB)(PDF:242KB)
 
 

救急車の適正利用にご協力ください

転倒予防体操

横浜市消防局マスコットキャラクターハマくんと一緒に楽しく転倒予防体操

 令和5年の救急出場件数は、25万件を超え、搬送人員とともに過去最多となりました。救急要請した理由では「ケガ」の増加率が高く、転倒による「ケガ」の割合が多くなっています。このため、青葉消防署では、転倒による「ケガ」を防止するために「転倒予防体操」の映像を制作しました。

このページへのお問合せ

消防局青葉消防署総務・予防課

電話:045-974-0119

電話:045-974-0119

ファクス:045-974-0119

メールアドレス:sy-aoba-sy@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:261-971-042

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews