閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 防災・救急
  3. 消防
  4. 横浜市内の消防署
  5. 鶴見消防署
  6. 鶴見消防署からのお知らせ・イベント情報

ここから本文です。

鶴見消防署からのお知らせ・イベント情報

最終更新日 2025年1月8日

お知らせ・イベント情報の詳細

鶴見区消防出初式2025について

安全・安心が実感できる鶴見区の実現に向けて、地域、企業及び防災関係団体が一堂に会し、令和7年の新春を飾る鶴見区消防出初式を次のとおり開催します!!

1 日時
令和7年1月11日(土曜日)午前10時から午前11時30分まで(受付:午前9時30分から)

2 場所
(1) 横浜市鶴見公会堂(横浜市鶴見区豊岡町2-1)
(2) 鶴見駅西口フーガ1前モール
(3) 鶴見駅東口駅前広場
 
3 次第(予定)
(1) 横浜市鶴見公会堂
ア 第一部 式典
(ア) 開式宣言
(イ) 実行委員・来賓紹介
(ウ) 表彰
(エ) 式辞
(オ) 来賓祝辞
(カ) 閉式宣言
イ 第二部 演技
(ア) 木遣り・まとい振込み
(イ) 横浜市立潮田中学校マーチングバンド演奏
(ウ) 鶴見消防署・団PR動画等
(エ) 謝辞
(2) 鶴見駅西口フーガ1前モール及び鶴見駅東口駅前広場
消防ふれあい広場(消防車両の展示、起震車体験、ミニ消防車乗車体験、子供用防火服着装体験など)

4 その他
公共交通機関を利用し、会場までお越しいただけますようお願い申し上げます。

鶴見区消防出初式実行委員会事務局 輿水・栗田
(横浜市鶴見消防署総務・予防課内)
TEL & FAX:045-503-0119 E-mail:sy-tsurumi-sy@city.yokohama.jp

住宅用火災警報器の点検をお願いします!!

平成23年6月に既存住宅への住宅用火災警報器の設置が義務化されてから10年が経過しています。
住宅用火災警報器の電池や機器の寿命は約 10年と言われており、皆様のお宅に設置されている住宅用火災警報器も交換の時期を迎えているものが多くあります。正常に稼働するかの点検を行い、必要に応じて機器の交換をお願いします。
住宅用火災警報器交換促進チラシ(PDF:3,131KB)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

消防局鶴見消防署総務・予防課

電話:045-503-0119

電話:045-503-0119

ファクス:045-503-0119

メールアドレス:sy-tsurumi-sy@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:741-298-014

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews