ここから本文です。
新型コロナウイルス感染症に係る廃棄物の適正処理等について
最終更新日 2024年11月6日
令和5年5月8日より新型コロナウイルス感染症の位置づけが、新型インフルエンザ等感染症から5類感染症に変更されました。
事業所等から日々発生する廃棄物の処理は、社会を支える必要不可欠なライフラインのひとつです。
今まで新型コロナウイルス感染症に係る廃棄物は、各種ガイドラインに従って処理していただいておりましたが、5類感染症への変更を受け、政府として一律に実践を求めるものではなくなりました。
今後、個人や事業者は自主的な感染対策に取り組んでいただくこととなりますが、これらのガイドラインは廃棄物処理に関係する各主体が感染症対策に取り組む上で有用であると考えられることから、今後も引き続き御活用ください。
各種ガイドラインについて
・廃棄物に関する新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン(PDF:1,677KB)
【環境省より】
・廃棄物処理業における新型コロナウイルス対策ガイドライン(PDF:466KB)
【一般財団法人日本環境衛生センター・公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センターより】
参考リンク
・新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけ変更に伴うガイドライン等の取扱いについて(令和5年5月1日)(PDF:153KB)【環境省通知】
・新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について(外部サイト)【厚生労働省ホームページ】
・新型コロナウイルス感染症(特設ページ)【横浜市ホームページ】
・廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアル(PDF:3,378KB)【環境省より】
・廃棄物処理における新型コロナウイルス感染症対策に関するQ&A(外部サイト)【環境省ホームページ】
・新型コロナウイルス感染症に係る廃棄物対策について取りまとめた資料(外部サイト)【環境省より】
・新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの接種に伴い排出される廃棄物の処理について(令和3年4月2日)(PDF:249KB)【環境省通知】
・不要になった新型コロナウイルス感染症対策の備品等(パーティション等)について【横浜市ホームページ】
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
資源循環局事業系対策部事業系廃棄物対策課
電話:045-671-3818
電話:045-671-3818
ファクス:045-663-0125
メールアドレス:sj-jigyokei@city.yokohama.lg.jp
ページID:976-739-308