ここから本文です。
意見公募結果公示案件
最終更新日 2025年4月1日
案件番号 | 630 | |||
---|---|---|---|---|
案件名 | 浄化槽法施行細則、横浜市浄化槽清掃業等許可事務取扱要綱、横浜市浄化槽清掃業等業務基準及び横浜市浄化槽指導基準の改正について | |||
定められた規則等の題名 | 浄化槽法施行細則 横浜市浄化槽清掃業等許可事務取扱要綱 横浜市浄化槽清掃業等業務基準 横浜市浄化槽指導基準 | |||
概要 | 浄化槽法第35条第2項の規定に基づき、「浄化槽法施行細則」に期限を付し、様式等の改正のため一部改正を行います。「浄化槽法施行細則」の一部改正等に伴い、「横浜市浄化槽清掃業等許可事務取扱要綱」及び「横浜市浄化槽清掃業等業務基準」の一部改正を行います。 | |||
結果の公示日 | 令和7年4月1日 | |||
意見提出期間 | 令和6年12月20日~令和7年1月20日 | |||
結果概要 | ||||
意見公募ページURL | https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/gomi-recycle/sangyo/sonota/default20241220.html | |||
資料の入手方法 | ホームページからダウンロード又は資源循環局事業系廃棄物対策課、市庁舎3階市民情報センター及び各区役所広報相談係において配布 | |||
所管局課名等(問合せ先) | 資源循環局事業系廃棄物対策課 処理業指導係 電話:045-671-2511 FAX :045-663-0125 | |||
備考 | - |
案件番号 | 629 | |||
---|---|---|---|---|
案件名 | 横浜市廃棄物等の減量化、資源化及び適正処理等に関する規則及び一般廃棄物処理業許可基準等要綱の改正について | |||
定められた規則等の題名 | 横浜市廃棄物等の減量化、資源化及び適正処理等に関する規則 一般廃棄物処理業許可基準等要綱 | |||
概要 | 廃棄物の処理及び清掃に関する法律の規定に基づき、許可申請書に記載された事項を変更する場合の事務を改めて定めます。 また、一般廃棄物であるし尿を含む浄化槽汚泥等の処理について、要綱に改めて定めます。 | |||
結果の公示日 | 令和7年4月1日 | |||
意見提出期間 | 令和6年12月20日~令和7年1月20日 | |||
結果概要 | ||||
意見公募ページURL | https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/gomi-recycle/sangyo/sonota/default20241220.html | |||
資料の入手方法 | ホームページからダウンロード又は資源循環局事業系廃棄物対策課、市庁舎3階市民情報センター及び各区役所広報相談係において配布 | |||
所管局課名等(問合せ先) | 資源循環局事業系廃棄物対策課 処理業指導係 電話:045-671-2511 FAX :045-663-0125 | |||
備考 | - |
案件番号 | 606 | |||
---|---|---|---|---|
案件名 | 「横浜市廃棄物を使用した試験研究に関する要綱」の制定について | |||
定められた規則等の題名 | 「横浜市廃棄物を使用した試験研究に関する要綱」(新規制定) | |||
概要 | 廃棄物を使用した試験研究を行おうとする者が提出する試験研究計画書等の提出書類や、本市が当該計画を承認する際の審査の基準等を規定するものです。 | |||
結果の公示日 | 令和6年10月21日 | |||
意見提出期間 | 令和6年9月6日~令和6年10月7日 | |||
結果概要 | ||||
意見公募ページURL | https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/gomi-recycle/sangyo/sonota/default20210201.html | |||
資料の入手方法 | ホームページからダウンロード又は資源循環局事業系廃棄物対策課、市庁舎3階市民情報センター及び各区役所広報相談係において配布 | |||
所管局課名等(問合せ先) | 資源循環局事業系廃棄物対策課 減量推進係 電話:045-671-2514 FAX :045-663-0125 | |||
備考 | - |
案件番号 | 605 | |||
---|---|---|---|---|
案件名 | 「横浜市食品廃棄物の再生利用個別指定業の指定に係る要綱」の制定について | |||
定められた規則等の題名 | 「横浜市食品廃棄物の再生利用個別指定業の指定に係る要綱」(新規制定) | |||
概要 | 食品廃棄物に係る再生利用個別指定業の指定を受けようとする者が提出する申請書に添付する書類や、本市が指定をする際の審査の基準等を規定するものです。 | |||
結果の公示日 | 令和6年10月21日 | |||
意見提出期間 | 令和6年9月6日~令和6年10月7日 | |||
結果概要 | ||||
意見公募ページURL | https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/gomi-recycle/sangyo/sonota/default20210201.html | |||
資料の入手方法 | ホームページからダウンロード又は資源循環局事業系廃棄物対策課、市庁舎3階市民情報センター及び各区役所広報相談係において配布 | |||
所管局課名等(問合せ先) | 資源循環局事業系廃棄物対策課 減量推進係 電話:045-671-2514 FAX :045-663-0125 | |||
備考 | - |
案件番号 | 578 | |||
---|---|---|---|---|
案件名 | 横浜市廃棄物等の減量化、資源化及び適正処理等に関する規則の一部改正について | |||
定められた規則等の題名、 | 横浜市廃棄物等の減量化、資源化及び適正処理等に関する規則の一部を改正する規則 | |||
概要 | 「横浜市廃棄物等の減量化、資源化及び適正処理等に関する条例」の一部改正に伴う改正、及び様式の整理のため、「横浜市廃棄物等の減量化、資源化及び適正処理等に関する規則」の一部改正を行います。 | |||
結果の公示日 | 令和6年4月22日 | |||
意見提出期間 | 令和6年1月17日~令和6年2月15日 | |||
結果概要 | ||||
意見公募ページURL | https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/gomi-recycle/sangyo/sonota/default20210201.html | |||
資料の入手方法 | ホームページからダウンロード又は資源循環局事業系廃棄物対策課、市庁舎3階市民情報センター及び各区役所広報相談係において配布 | |||
所管局課名等(問合せ先) | 資源循環局事業系廃棄物対策課 処理施設指導係 電話:045-671-2547 FAX :045-663-0125 | |||
備考 | - |
案件番号 | 552 | |||
---|---|---|---|---|
案件名 | 「横浜市廃棄物処理用地の設定等に関する指導要綱」の制定について | |||
定められた規則等の題名 | 「横浜市廃棄物処理用地の設定等に関する指導要綱」(新規制定) | |||
概要 | 一般廃棄物処理施設、産業廃棄物処理施設、一般廃棄物処分業者の事業の用に供する施設、 産業廃棄物処分業者の事業の用に供する施設及び産業廃棄物収集運搬業者の事業の用に供する積替・ 保管施設を設置する事業者は、事前に事業計画書を提出し、周辺の生活環境の保全及び 廃棄物の適正な処理について本市と協議します。 | |||
結果の公示日 | 令和5年9月29日 | |||
意見提出期間 | 令和5年7月21日~令和5年8月21日 | |||
結果概要 | ||||
意見公募ページURL | https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/gomi-recycle/sangyo/sonota/default20210201.html | |||
資料の入手方法 | ホームページからダウンロード又は資源循環局事業系廃棄物対策課、市庁舎3階市民情報センター及び各区役所広報相談係において配布 | |||
所管局課名等(問合せ先) | 資源循環局事業系廃棄物対策課 処理施設指導係 電話:045-671-2515 FAX :045-663-0125 | |||
備考 | - |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
資源循環局事業系廃棄物対策部事業系廃棄物対策課
電話:045-671-2507
電話:045-671-2507
ファクス:045-663-0125
メールアドレス:sj-jigyokei@city.yokohama.lg.jp
ページID:377-301-103