ここから本文です。

横浜の空襲と戦災関連資料

最終更新日 2022年5月11日

写真
約1,000点。戦時下から戦後の講和条約締結、接収解除のころまでの写真が収集されている。市民が撮影した写真のほか、アメリカの空軍図書館や国立公文書館に所蔵されているアメリカ軍カメラマンの手になる写真も含まれている。
関連の写真は、『横浜市史II』編集関連資料の「アメリカ国立公文書館」所蔵資料にも見える。戦時下の写真としては、出征や金属回収、防空演習、軍事教練など当時のキーワードに結び付いた画像を所蔵している。
空襲の状況については、アメリカ軍の写真のほか、日本人が撮影した被災地の写真もある。地域は中区が大部分である。占領期については、占領軍の主力部隊が上陸した昭和20(1945)年9月2日に、占領軍のカメラマンが関内地区を中心に撮影した写真をはじめ、接収下の横浜を記録した画像も多数ある。
横浜市は、戦後50年の節目の折りに、「戦後50年横浜平和祈念展」を開催し、図録『写真でみる横浜大空襲 ~戦時下の市民生活~』を発行したが、この図録の大半の写真は、「横浜の空襲と戦災」関連資料を利用している。
「写真でみる横浜大空襲」web版

体験記・日記・書簡
約500点。市民からお寄せいただいた体験記・日記・書簡などの文字資料は、『横浜の空襲と戦災』(全6巻)の第1巻「体験記編」や第2巻「市民生活編」、『調査概報』(全9集)の第5集「空襲体験記」に、その多くが活字化されている。空襲の体験記としては、昭和20(1945)年5月29日の横浜大空襲を中心に、市域が被災した空襲の記録を読むことができる。日記資料としては、一般市民に加え、児童・生徒、勤労動員などさまざまな立場の市民の記録を所蔵している。

紙資料
約800点。戦時下の市民生活を物語る衣料切符や生活必需品購入通帳、戦時貯蓄債権のほか、罹災証明書、仮設住宅申込書などが含まれる。そのほか紀元二千六百年関連の記念乗車券、祝賀行事パンフレットやプログラムも見える。また、軍隊生活を漫画化した絵葉書のシリーズや銃後の生活をテーマにした絵葉書も所蔵している。
子ども向けの資料としては、雑誌『少年倶楽部』の付録類や双六なども当時の生活を知る上での参考資料として収集されている。
戦後期については、昭和24(1949)年に開催された日本貿易博覧会の関連資料がまとまっている。各種パンフレット、ポスター、鳥瞰図、案内図、絵葉書、マッチや煙草のラベルなどユニークな資料を多数所蔵している。

現物類
約300点。国民服やもんぺ、学生服などの衣服、手製パン焼機や弁当箱などの食生活に係わる資料を中心に所蔵している。戦後の資料としては、昭和33(1958)年に開催された横浜開港百年祭の記念バッチがある。

書籍類
約3,500点。シリーズとしてまとまっている資料に、『アサヒグラフ』(大正12(1923)年の創刊号から昭和20(1945)年まで)、『写真週報』(昭和13(1938)年の創刊号から昭和16(1941)年まで)、『週報』(昭和11(1936)年の創刊号から昭和20(1945)年まで)がある。
さらに、駐日アメリカ陸軍が発行している"Stars and Stripes"紙は、昭和20(1945)年10月から昭和28(1953)年12月までを所蔵している。珍しい資料ではあるが、コピー製本により直接手に取ってご覧いただくことができる。刊本には、各地の空襲被災状況をまとめた記録類のほか、防空読本など戦時下に刊行された本も所蔵している。

そのほか
約1,000点。大部分を占めるのがマイクロフィルムである。横浜市史資料室では、"Stars and Stripes"紙のほか、地元紙『横浜貿易新報』(後の『神奈川新聞』)、朝日・毎日・読売の各横浜版などのマイクロフィルムは、コピー製本化している。そのほか、今日アメリカにて保存されている戦中期の日本関係資料、戦中期から昭和20年代にかけてのBBCやワシントンポストなどの英字新聞も所蔵している。

既刊目録
I 『横浜空襲・戦災誌関係収集資料仮目録』(1978年3月31日)
『横浜の空襲と戦災』全6巻の編集上の便宜により区分し、目録化。
II 『「横浜の空襲と戦災」関係貸出資料目録』(1984年3月31日)
『横浜空襲・戦災誌関係収集資料仮目録』収録資料について、それぞれの形態・テーマ・年代等により、再度分類及び整理を行い作成。
III 『「横浜の空襲と戦災」関係パネル化写真目録』(1987年3月)
パネル化した写真(予定を含む)の目録(一部写真掲載)
IV 『「横浜の空襲と戦災」関係資料所在目録』上・下(1990年3月)
『「横浜の空襲と戦災」関係貸出資料目録』未収録資料も含め、目録化
V 『横浜空襲関連資料所在目録』(1995年3月)
現在では個別資料の分類区分及び分類番号が全く異なるものとなっていることから、目録を再編成するとともに、新規受入資料を追加

図録
『写真でみる横浜大空襲 ─戦時下の市民生活─』(1995年5月29日・同6月30日改訂)
「戦後50年横浜平和祈念展」(主催:横浜市・横浜市教育委員会,会期:1995年5月29日~6月4日)に出展した資料を中心に編集した図録

「写真でみる横浜大空襲」web版を公開しています。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

横浜市史資料室

電話:045-251-3260

電話:045-251-3260

ファクス:045-251-7321

メールアドレス:sisiriyou@ml.city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:403-484-131

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews