- 横浜市トップページ
- 市政情報
- 財政・会計
- 公共事業の総合調整
- 公共工事の設計・施工関係
- 公共事業のIT化(CALS/EC)の推進
- 公共事業のIT化(CALS/EC)の推進に向けて
ここから本文です。
公共事業のIT化(CALS/EC)の推進に向けて
電子納品を円滑に実施するために
最終更新日 2023年4月1日
公共事業のIT化(CALS/EC)とは
公共事業の一連の業務プロセス「計画・設計、入札、契約、施工、維持管理等」に関わる情報を電子化し、交換・共有・連携を図ることにより、業務執行の効率化、透明性の向上、コスト縮減、品質の確保・向上を目指すものです。
電子納品とは
地質調査・測量業務の成果品、設計業務の成果品(図面等)、工事完成図書の最終成果品を各「要領・基準類」に従って、電子データで納品することです。
電子納品の効果
省スペース・省資源化
資料授受が容易に、保管スペース削減が可能となります。
業務の効率化
情報の検索・加工の迅速化、データ再利用が容易になります。
電子納品の流れ
電子納品の適用基準類
国土交通省の要領・基準をベースにし、横浜市版を作成しています。
(ホームページ掲載)
要領・基準---電子納品のフォルダー構成やファイル形式などの基準を定めたもの。
ガイドライン---実際の運用に際して、具体的な手順や作成方法を示したもの。(基準・要領の概要も明記)
ソフトの使用
横浜市では、電子成果品の作成で使用するソフトの統一・指定は行っていません。
CADソフトはCAD製図基準に基づき図面が描けるものを選択してください。
また納品時にはSXFファイル形式に変換して納めてください。
なおSXF変換の詳細は「【OCF】オープンCADフォーマット評議会」のホームページ
http://www.ocf.or.jp/(外部サイト)を参照してください。
電子納品作成支援ソフトも、市の推奨ソフトはありません。
電子納品時のチェックは、「横浜市電子納品チェッカー」を使用してください。
このページへのお問合せ
財政局ファシリティマネジメント推進室公共事業調整課
電話:045-671-4084
電話:045-671-4084
ファクス:045-651-7599
メールアドレス:za-cals@city.yokohama.lg.jp
ページID:432-209-976