閉じる

ここから本文です。

保土ケ谷区版エンディングノート

最終更新日 2025年7月15日

エンディングノート・認知症普及啓発映画上映会

エンディングノートと認知症の普及啓発を目的に映画上映会とエンディングノート書き方講座を実施します。様々な世代の方のご参加をお待ちしています。

            映画上映会ちらし(PDF:826KB)               


日時:令和7年9月25日(木)

   13:30~15:45(開場13:00)
場所:保土ケ谷公会堂 講堂
内容:13:30~ 映画上映
   15:20~ エンディングノート書き方講座
対象者:保土ケ谷区在住・在勤の方
持ち物:筆記用具
申込方法:往復はがきでお申し込みください。応募締切:8月25日(月)必着
     (申込は1枚で2名まで)
     往復はがきに「9月25日映画上映会参加希望」
     ①お名前 ②住所 ③電話番号 ④性別 ⑤年齢
    返信用はがきに結果届け先の住所、氏名を記入してください。
    抽選結果は9月4日(木)発送予定。

わたしのこれまで、そしてこれから

保土ケ谷区版エンディングノート表紙画像


保土ケ谷区版エンディングノート【わたしのこれまで、そしてこれから】は、

あなたのライフプランを考えるノートです。

好きなこと、健康法、やってみたいこと、これからどうしていくのか…

自分で決めることは、高齢者に限らず、どの世代の人にとっても大切なことです。

このノートを書くことで、自分の思いをまとめ、

その思いを大切な人と分かち合い、つないでいく・・・

これからの暮らしを考えるきっかけにしていただければ幸いです。

エンディングノート

           リーフレットを作成しました。

エンディングノートの配布先施設一覧
相談機関名 連絡先 住所

保土ケ谷区役所高齢・障害支援課
(別館2階窓口)

電話:045-334-6328
ファクス:045-331-6550
保土ケ谷区川辺町2-9
今井地域ケアプラザ
地域包括支援センター
電話:045-351-8812
ファクス:045-351-8814
保土ケ谷区今井町412-8
岩崎地域ケアプラザ
地域包括支援センター
電話:045-334-1551
ファクス:045-334-1500
保土ケ谷区岩崎町37-5
上菅田地域ケアプラザ
地域包括支援センター
電話:045-372-0125
ファクス:045-371-3810
保土ケ谷区上菅田町1696
仏向地域ケアプラザ
地域包括支援センター
電話:045-336-1565
ファクス:045-342-1571
保土ケ谷区仏向町1262-3
川島地域ケアプラザ
地域包括支援センター
電話:045-370-1550
ファクス:045-744-6443
保土ケ谷区川島町360-2
常盤台地域ケアプラザ
地域包括支援センター
電話:045-339-5701
ファクス:045-339-6068
保土ケ谷区常盤台53-2
星川地域ケアプラザ
地域包括支援センター
電話:045-333-9590
ファクス:045-340-2100

保土ケ谷区川辺町5-11(かるがも内)

保土ケ谷地域ケアプラザ
地域包括支援センター
電話:045-713-5011
ファクス:045-713-5013
保土ケ谷区岩井町143-2

※配布の際、書き方などの説明をするため、多少時間がかかります。

ファイルダウンロード

エンディングノートのデータをダウンロードできます。

【エンディングノートを書いたら…】
ご家族や身近な人に、ノートを作成したことを伝えてみましょう。

【注意事項】
エンディングノートに記入しただけでは、法的な効力は発生しません。
暗証番号やパスワードなどについては記入しないことをおすすめします。

このページへのお問合せ

保土ケ谷区福祉保健センター高齢・障害支援課

電話:045-334-6328

電話:045-334-6328

ファクス:045-331-6550

メールアドレス:ho-koreisyogai@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:415-600-379

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube