- 横浜市トップページ
- 保土ケ谷区トップページ
- 子育て・教育
- 青少年育成
- 横浜国大との連携事業(がやっこ事業)について
ここから本文です。
横浜国大との連携事業(がやっこ事業)について
最終更新日 2025年7月4日
がやっこ夏休み教室<令和7年度参加者を決定しました!>
たくさんのお申込みをありがとうございました。応募多数のため抽選を行いました。結果は以下のとおりです。
抽選結果(当選者のみ掲載)
こちらに申込番号が掲載されている方が、教室にご参加いただけます。※ 申込番号は、申請受理時にメール配信しています。
複数の教室に当選している場合もありますので、申込された全ての教室についてご確認ください。
下記「参加にあたっての注意事項」を必ずご確認ください。
なお、記載のない方は、残念ながら落選です。ご了承ください。
プログラミングで算数/数学の計算【7/20(日)10:00-12:00】の回
会場: 教育学部講義棟7号館101号室【MAP S2-2】
12701724、 12844498、 12993127、 22173941、 31128703、 31381519、 31817279、 34876714、 38950654、 43793382、 46997149、 51348820、 65287606、 68853864、 74608852、 74859760、 77085051、 82208933、 90270066、 92245407
プログラミングで算数/数学の計算【7/20(日)14:00-16:00】の回
会場: 教育学部講義棟7号館101号室【MAP S2-2】
14418987、 16785644、 26203039、 42028735、 45785039、 48764900、 52751307、 56390617、 65963059、 67184523、 69213788、 71357590、 73618534、 75814887、 77807195、 79485867、 84359561、 94355834、 94365292、 98768202
消しゴムハンコで多色刷りに挑戦【7/26(土)09:30-11:30】の回
会場: 教育学部4号館(美術棟)304号室【MAP S4-2】
11673689、 18368127、 19351514、 25835056、 29754403、 32917887、 35388481、 39857472、 40437632、 45037156、 47665835、 50811066、 55165852、 60142527、 81325365、 86987158、 89693707、 94024487、 97502873
消しゴムハンコで多色刷りに挑戦【7/26(土)13:30-15:30】の回
会場: 教育学部4号館(美術棟)304号室【MAP S4-2】
14432606、 17409067、 21323172、 24765423、 28129661、 40945620、 42817837、 47245462、 47780519、 58446245、 58909713、 60299036、 65142684、 66803342、 73460411、 75521117、 75785328、 87485146、 93846855
ボードゲームで注意 集中力UP体験【7/26(土)10:30-12:00】
会場: 教育学部講義棟7号館201号室【MAP S2-2】
12844498、 34364748、 41319360、 42817837、 50617721、 51348820、 54318052、 60424737、 62253699、 62253699、 72505827、 73332604、 75521117、 75785328、 79343532、 82225298、 91258618、 92742424、 95715330、 97098735
つくってみよう演奏しよう 手回しオルゴール【8/2(土)10:00-12:00】
会場:教育学部5号館(音楽棟)103号室【MAP S4-1】
19207473、 28127641、 43317177、 45560000、 47104006、 54057210、 60424737、 89740410、 94365292、 95773289、 95921936、 98632828
くるくるオルゴール おとあそびたいけん【8/2(土)13:30-15:00】
会場:教育学部5号館(音楽棟)103号室【MAP S4-1】
12210886、 18880100、 20195263、 24811643、 36379302、 42323337、 50094523、 53425686、 83495076、 87652138、 95718540、 96672949
親子でイカと魚を解剖しよう【8/2(土)10:00-12:00】の回
会場:教育学部講義棟7号館102号室(実験室)【MAP S2-2】
10934518、 13071310、 15956322、 20085075、 24006258、 25459221、 33505074、 33855130、 37042826、 37347895、 43129409、 43149540、 43482279、 46107595、 50537514、 59168874、 59168874、 59871581、 65532748、 67887395、 78735676、 80331962、 96663645、 97193387、 98501109
親子でイカと魚を解剖しよう【8/2(土)13:30-15:30】の回
会場:教育学部講義棟7号館102号室(実験室)【MAP S2-2】
10599127、 19904177、 22301112、 22427743、 22555782、 22785057、 22785057、 27829627、 28986391、 31252184、 42472631、 47893771、 49321198、 56189115、 63318048、 64826949、 67250411、 67305694、 72605711、 72835457、 74821088、 75778941、 83407349、 89814523、 94564946
親子でイカと魚を解剖しよう【8/3(日)10:00-12:00】の回
会場:教育学部講義棟7号館102号室(実験室)【MAP S2-2】
13360118、 15681120、 20782297、 21079728、 21294208、 23235882、 23725823、 25086875、 30099257、 36587912、 39224600、 41045201、 41351869、 41499910、 43049420、 47441433、 72496580、 74321019、 77732188、 80025215、 83902650、 89991508、 90617603、 93399895、 97519538
親子でイカと魚を解剖しよう【8/3(日)13:30-15:30】の回
会場:教育学部講義棟7号館102号室(実験室)【MAP S2-2】
16750867、 17358447、 25333465、 26792084、 33728573、 33830643、 38083597、 38384870、 44833322、 45719405、 47596332、 51709569、 55530313、 55635169、 57028756、 58384225、 61077887、 67588338、 70327426、 74990188、 77390184、 81733776、 87196809、 88571758、 95715330
色彩研究 三原色を使って絵を描こう【8/3(日)10:00-12:00】
会場:教育学部4号館(美術棟)304号室【MAP S4-2】
13348253、 18165632、 27128923、 39685413、 43091043、 49224736、 55264898、 62253699、 62411740、 77620895、 78496556、 79645010、 87278265、 96121654
ふくらむ不思議【8/4(月)10:00-12:00】
会場:教育学部第1研究棟312号室【MAP S3-2】
11121069、 13611384、 14319531、 15634774、 20520105、 26133053、 36229781、 41319360、 42041595、 42757287、 50471410、 58078011、 63117242、 74029254、 79432053、 79708465、 79723021、 85013475、 92033664、 96924997
子どものためのガムラン教室【8/5(火)13:00-15:00】
会場:教育学部5号館(音楽棟)103号室 【MAP S4-1】
13414154、 13770492、 18476146、 24058401、 27264824、 29030703、 32827447、 38120783、 60250435、 69280226、 70109077、 79622248、 83696726、 94519556、 98889170
廃バットのリサイクル【8/6(水)10:00-12:00】
会場:教育学部4号館(美術棟)101号室(木工室) 【MAP S4-2】
14717755、 16794028、 19072615、 19797986、 28963978、 31690795、 33461450、 50544449、 53667444、 76815085、 90443685、 96267826
世界中の木材を使ってペン立てを作ろう【8/6(水)13:30-15:30】
会場:教育学部4号館(美術棟)101号室(木工室) 【MAP S4-2】
20913875、 29963022、 34650366、 38141244、 44937073、 65744887、 68711889、 70166793、 79721409、 92558154、 94197478、 96191331
参加にあたっての注意事項
・教室の日時、持ち物をあらためてご確認ください。
・教室の開始時刻の30分前から受付を行います。当日は余裕をもってお越しください。
・会場までは保護者による送迎をお願いします(公共交通機関をご利用ください)。
・本事業では、記録・広報用に写真を撮影します。撮影した写真は、区役所ホームページ、公式SNS、広報よこはまや事業チラシ等で使用する場合がありますのでご了承ください。※ 写真の撮影・使用に配慮が必要な場合は当日スタッフにお申し出ください。
・参加児童は、保険に加入しています。教室中の事故やケガはもちろん、自宅から教室への往復途上における事故等も対象ですので、何かありましたらご連絡ください。※ 申込時に児童氏名をご入力いただいた方が対象です
会場までのアクセス
◆横浜国大(会場)までのアクセス
横浜国立大学ホームページ(外部サイト)
◆キャンパス内のマップ
キャンパスマップ(PDF:2,498KB)
問合せ先
◆教室の内容や会場の場所等に関すること
横浜国立大学教育学部 がやっこ事業担当
gayakko-class@ynu.ac.jp ※電話番号は教室開講前に参加者あてご連絡します。
◆事業全体に関すること
保土ケ谷区役所地域振興課 がやっこ事業担当
045-334-6307 ho-gayakko@city.yokohama.lg.jp
教室概要
教室名 | 内容 | 日程 | 時間 | 定員 | 対象 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プログラミングで算数/数学の計算 | コンピュータに命令を与える書き付けをプログラムといいます.適切にプログラムすれば、コンピュータは超高速で計算をこなしてくれます。この講座ではScratch言語を使って、手で計算するのが大変な算数/数学のプログラミングをしてみましょう。計算の結果、意外な答えが出てくるので、皆さんもびっくりすると思います。 | 7月20日(日曜日) | 10:00~12:00 | 20人 | 小学4~中学3年生 | コンピュータは大学で用意します。 | ||
14:00~16:00 | 20人 | |||||||
消しゴムハンコで多色刷りに挑戦! | ここ保土ケ谷の地は、歌川広重「東海道五拾三次・保土ヶ谷」、葛飾北斎「富嶽三十六景・東海道保土ヶ谷」という浮世絵に描かれています。実際は木版画で難しい技術を必要としますが、今回は消しゴムの柔らかい素材を使って、多色刷りに挑戦したいと思います。 | 7月26日(土曜日) | 09:30~11:30 | 19人 | 小学1~3年生 | ※小学1~3年生は保護者の補助必須。油性インクを使います。汚れても良い服装でお越しください。また、持ち帰る際、乾いていませんので、紙袋などあると便利です。また小さいお子様は、保護者の補助をお願いいたします。 | ||
13:30~15:30 | 19人 | 小学4~6年生 | ||||||
ボードゲームで注意・集中力UP体験?! | ボードゲームを通じて、注意・集中のトレーニングを体験してみましょう。特に運動やスポーツにおいては、いつ、どこに注意を向けるかが、技能上達の鍵となります。運動やスポーツに興味がある方、または苦手だけど上達させたいという方、ボードゲームを通じて注意・集中の仕方を習得してみましょう! | 7月26日(土曜日) | 10:30~12:00 | 20人 | 小学4~中学3年生 | 手の指の爪を切ってからお越しください。爪が長いと、他の人の手に当たった時に傷つけてしまう可能性があります。 | ||
つくってみよう、演奏しよう!手回しオルゴール | どうして歯車が使われているの?どうやって音が出るの?・・・そんな“技術”の視点とともに、手回しオルゴールを組み立て、演奏してみましょう! | 8月2日(土曜日) | 10:00~12:00 | 12人 | 小学5~中学3年生 | |||
くるくるオルゴール♪おとあそびたいけん | 音の出る仕組みにわくわく!オルゴールの音色や鳴らし方を工夫してみましょう。 | 8月2日(土曜日) | 13:30~15:00 | 12人 | 小学1~4年生 | ぜひ保護者の方も一緒にご体験ください。 | ||
親子でイカと魚を解剖しよう! | イカと魚を解剖して、体の作りを学びます。材料の入手状況により、解剖する魚種がかわることがあります。 | 8月2日(土曜日) | 10:00~12:00 | 25人 | 小学1~4年生 | ※保護者参加必須です。 生物(なまもの)を解剖します。汚れてもよい服装か、エプロンなど持参してください。 |
||
13:30~15:30 | 25人 | 小学3~6年生 | ||||||
親子でイカと魚を解剖しよう! | イカと魚を解剖して、体の作りを学びます。材料の入手状況により、解剖する魚種がかわることがあります。 | 8月3日(日曜日) | 10:00~12:00 | 25人 | 小学1~4年生 | ※保護者参加必須です。 生物(なまもの)を解剖します。汚れてもよい服装か、エプロンなど持参してください。 |
||
13:30~15:30 | 25人 | 小学3~6年生 | ||||||
色彩研究!三原色を使って絵を描こう | 「絵を描くことが好き!だけど絵の具で色を塗るのは難しい…」そんなふうに困ったことはありませんか?この講座では、色の原理を学びながら、絵の具の使い方について学んでいきます。 | 8月3日(日曜日) | 10:00~12:00 | 14人 | 小学4~中学3年生 | 絵の具を使った作業ですので、汚れても良い服装でお越しください。 | ||
ふくらむ不思議 | ケーキやパンなどふくらむ食品を作って、なぜふくらむのかを考えてみましょう。 | 8月4日(月曜日) | 10:00~12:00 | 20人 | 小学1~6年生 | ※実習室が狭いので保護者の見学は不可です。※食物アレルギーのある場合には事前に相談してください。 | ||
子どものためのガムラン教室 | インドネシア・バリ島のガムランを一緒に演奏しましょう。ガムランは青銅でできた様々なゴングや鍵盤楽器による合奏です。ガムランの独特な響きとアンサンブルの楽しさを体験しましょう。 | 8月5日(火曜日) | 13:00~15:00 | 15人 | 小学1~6年生 | 当日は胡坐ができる服装で参加してください。大きな音に過敏なお子さんは耳栓の持参をお勧めします。 | ||
廃バットのリサイクル | 折れて使えなくなった木製バットをリサイクルして新しい製品に生まれ変わらせよう。 | 8月6日(水曜日) | 10:00~12:00 | 12人 | 小学3~6年生 | 当日は、木工の作業になりますので、多少汚れてもよい服装で来てください。 | ||
世界中の木材を使ってペン立てを作ろう | 世界中の木材でカラコロペン立て(リュールシロフォン)を作ります。 | 8月6日(水曜日) | 13:30~15:30 | 12人 | 小学3~6年生 | 当日は、木工の作業になりますので、多少汚れてもよい服装で来てください。 |
・上表の持ち物のほか、飲み物は各自でご用意ください。
・「ふくらむ不思議」以外の教室は、保護者観覧が可能です。※保護者の付き添いがある場合に限り、未就学児の同席も可
【会場】
横浜国立大学(保土ケ谷区常盤台79-2)
【参加費】
無料
【申込】
R7年度の申込は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
【問合せ先】
保土ケ谷区地域振興課 がやっこ事業担当
電話:045-334-6307 E-Mail:ho-gayakko@city.yokohama.lg.jp
がやっこ探検隊<7年度の募集は締め切りました>
横浜国立大学の学生が企画する小学生向けの体験学習です。学校も学年も違う友達と一緒に楽しく学ぼう!
概要
日程:年間全7回
①6/14(土曜日) ②7/12(土曜日) ③8/22(金曜日)~23(土曜日)※宿泊体験
④10/25(土曜日) ⑤11/22(土曜日) ⑥12/20(土曜日) ⑦2026年2/21(土曜日)
時間:概ね10時~16時 ※開催回により異なる場合があります。
内容:横浜国立大学の学生約50名と小学生64名が8つの班に分かれ、体を動かすゲームや工作などのレクリエーションを行います。
キャンプ(宿泊あり)や区民まつりへの出店、農業体験等も実施予定です。全7回の活動は同じ班で行います。
対象:区内在住・在学の小学3~6年生で、原則全ての活動に参加できる人
定員:64人(応募多数の場合抽選、初めての方優先)
費用:7,000円(保険料込) ※横浜市の就学援助制度対象世帯は全額減免
お申込み方法 【4月25日(金曜日)締切】
電子申請システム(外部サイト)よりお申込みください。
抽選結果を5月2日(金曜日)までにメールで通知します。
「gayakko2025sr@outlook.jp」及び「ho-gayakko@city.yokohama.lg.jp」からのメールを受信できるよう設定をご確認ください。
留意事項
・がやっこ探検隊にご参加いただくにあたり、保護者説明会にご出席をお願いします。
日程:①5月10日(土曜日)14時~15時 ②5月11日(日曜日)14時~15時 のどちらか。(両日同内容)
・毎回の活動において、会場までの送迎や昼食のご用意などのご協力をお願いします。
・横浜市就学援助制度に申請中の方は、その旨を申込時にご申告ください。
参加が決まりましたら参加費は一度徴収しますが、就学援助制度の認定がおりたタイミングで(7月~8月頃)ご返金いたします。
認定証の保管をお願いします。なお、就学援助制度の認定状況が他の参加者に知られることはありません。
がやっこ事業について
がやっこ事業は横浜国大と保土ケ谷区役所が連携し、次の3つの事業を実施しています。
①がやっこ教室
区内在住・在学の小中学生を対象に、国大の教員が講師となって特別授業を行います。夏休みと冬休みの時期に計20教室程度実施。子どもたちの好奇心と探究心を育みます。
②がやっこ探検隊
区内在住・在学の小学3~6年生を対象に、国大の学生の企画・運営で行う体験学習です。年間で全7回実施。子どもたちの地域・友人への愛情や生きる力を育みます。
③わくわくサタデー
区内の小学校を会場に、当該校の生徒を対象として行う学生の企画・運営によるレクリエーション・ゲームを行います。遊びの要素を含んだ総合的な学習です。
活動の様子
がやっこ教室
横浜国大の先生による特別授業。毎回様々な教室を実施しています。
竹切り体験
門松作り
LEDイルミネーション作り
年賀状作り
プログラミング体験
スライム作り
廃バットで工作体験
がやっこ探検隊
横浜国立大学の学生が企画・運営する年間を通した体験学習。国大の学生約50人と参加児童60~80人が8チームに分かれて活動します。
第1回(ミニゲーム)
第2回(水遊び)
第3回(宿泊体験)
第4回(区民まつり出店)
第5回(農業体験)
第6回(ミニゲーム)
第7回(ミニゲーム)
わくわくサタデー
横浜国立大学の学生が企画・運営する遊びの要素を含んだ総合的な学習。小学校を会場に、在校生が参加します。
活動の様子
活動の様子
活動の様子
活動の様子
このページへのお問合せ
ページID:455-566-185