- 横浜市トップページ
- 保土ケ谷区トップページ
- 子育て・教育
- 乳幼児健康診査
- 乳幼児健康診査
ここから本文です。
乳幼児健康診査
最終更新日 2025年4月3日
保土ケ谷区で行う乳幼児健康診査について
保土ケ谷福祉保健センターでは、4か⽉児、1歳6か⽉児、3歳児を対象に健康診査(以下「健診」といいます。)を⾏っています。指定⽇の約1か⽉前に健診のお知らせが各ご家庭に届きます。健診をスムーズに⾏うために、お知らせに同封している問診票をご記⼊の上、当⽇ご持参ください。
- 転⼊された⽅には案内が届かない場合がありますので、お問い合わせください。
- 指定日に体調や都合が悪い場合には、指定日以降の健診日にお越しください。
- 乳幼児健診にお越しになれない場合には、お⼦さんのご様⼦を確認させていただくことがあります。ご了承ください。
- 健診会場でのきょうだい児の世話や荷物運びなど、困ったときは「保育協⼒者」に遠慮なくお声をおかけください。
- 健診会場での写真、ビデオ撮影はご遠慮ください。
- 健診会場での飲⾷はご遠慮ください。(お⽔とお茶はお飲みいただけます。)
- お食事、授乳は事前にお済ませください。
- 健診会場は狭い場所もありますので、ベビーカー置き場をご利用ください。(必要な方は抱っこひも等をお持ちください。)
詳しくは以下のページをご覧ください。
区役所での乳幼児健診受診にあたってのお願い
・風邪や37.5℃以上の発熱、急性の発疹がある場合は、健診の受診をご遠慮ください。
・健診の対象のお子さんだけでなく、ご家族で発熱や咳などの症状がいる場合も、健診の受診をご遠慮ください。
・使用済みおむつの持ち帰りにご協力いただいています。汚物袋をご持参ください。
健診会場での感染症拡大防止対策について
・消毒液を、会場入り口に設置します。
・会場内の換気を行い、定期的に器具等の消毒を実施します。
乳幼児健診や赤ちゃん教室で紹介している運動と、「”動画で”離乳食教室」についてご紹介します。
子育てのポイント(PDF資料)
お子さんに関する相談で多く寄せられる”ことばの発達”と”トイレトレーニング”について、ポイントをまとめました。焦らず、生活の仕方や対応の工夫をしてみてください。
乳幼児健診について
4か月児健診の日程(1歳に達するまでは受診できますが、早めに受診しましょう)
4か⽉児健診では、発育や健康の状態、⾸のすわり、物をしっかり⾒る⼒、股関節の開きなどを確認します。必要な場合は、専門機関の紹介も⾏っています。また、産後のお⺟さんの体調や育児に関するご相談もお受けしています。
- 受付場所:区役所本館3階健診受付
- 受付時間:午後0時45分から午後1時30分のうち、個別にご案内した時間(受診人数によっては、午後1時30分以降の時間をご案内する場合があります。)
- 持ち物:問診票、⺟⼦健康⼿帳、バスタオル(診察時に使⽤します)、おむつ(複数枚)、マイバック(お子さんの衣類等を入れる持ち運び用バック)
- 内容:問診、計測、診察、⻭科相談・育児相談・栄養相談
生年月日 |
健診日 |
---|---|
令和6年11月20日から令和6年12月2日まで | 令和7年4月2日(水曜日) |
令和6年12月3日から令和6年12月31日まで | 令和7年5月14日(水曜日) |
令和7年1月1日から令和7年1月20日まで | 令和7年5月28日(水曜日) |
令和7年1月21日から令和7年2月9日まで | 令和7年6月11日(水曜日) |
令和7年2月10日から令和7年2月28日まで | 令和7年7月2日(水曜日) |
令和7年3月1日から令和7年3月15日まで | 令和7年7月16日(水曜日) |
令和7年3月16日から令和7年4月5日まで | 令和7年8月6日(水曜日) |
令和7年4月6日から令和7年5月2日まで | 令和7年9月3日(水曜日) |
令和7年5月3日から令和7年5月22日まで | 令和7年10月1日(水曜日) |
令和7年5月23日から令和7年6月6日まで | 令和7年10月15日(水曜日) |
令和7年6月7日から令和7年6月24日まで | 令和7年11月5日(水曜日) |
令和7年6月25日から令和7年7月15日まで | 令和7年11月19日(水曜日) |
令和7年7月16日から令和7年8月1日まで | 令和7年12月3日(水曜日) |
令和7年8月2日から令和7年8月16日まで | 令和7年12月17日(水曜日) |
令和7年8月17日から令和7年9月6日まで | 令和8年1月14日(水曜日) |
令和7年9月7日から令和7年9月25日まで | 令和8年2月4日(水曜日) |
令和7年9月26日から令和7年10月14日まで | 令和8年2月18日(水曜日) |
令和7年10月15日から令和7年10月31日まで | 令和8年3月4日(水曜日) |
令和7年11月1日から令和7年11月17日まで | 令和8年3月18日(水曜日) |
1歳6か月児健診の日程(2歳に達するまでは受診できますが、早めに受診しましょう)
1歳6か⽉児健診では、発育や健康の状態、⻭の⽣え⽅、⾔葉等のコミュニケーションの発達、ひとりで歩けるようになったかなどを確認します。必要な場合は、専門機関の紹介も⾏っています。また、育児に関するご相談もお受けしています。
- 受付場所:区役所本館3階健診受付
- 受付時間:午後0時45分から午後1時30分のうち、個別にご案内した時間帯(受診人数によっては、午後1時30分以降の時間をご案内する場合があります。)
- 持ち物:問診票、⺟⼦健康⼿帳、普段使用している歯ブラシ、バスタオル、おむつ・パンツ(予備)、マイバック(お子さんの衣類等を入れる持ち運び用バック)
- 内容:問診、計測、診察、⻭科健診、育児・栄養相談
生年月日 | 健診日 |
---|---|
令和5年9月16日から令和5年10月2日まで | 令和7年4月3日(木曜日) |
令和5年10月3日から令和5年10月19日まで | 令和7年4月23日(水曜日) |
令和5年10月20日から令和5年11月5日まで | 令和7年5月15日(木曜日) |
令和5年11月6日から令和5年11月21日まで | 令和7年6月5日(木曜日) |
令和5年11月22日から令和5年12月13日まで | 令和7年6月18日(水曜日) |
令和5年12月14日から令和6年1月3日まで | 令和7年7月3日(木曜日) |
令和6年1月4日から令和6年1月23日まで | 令和7年7月23日(水曜日) |
令和6年1月24日から令和6年2月10日まで |
令和7年8月20日(水曜日) |
令和6年2月11日から令和6年2月28日まで | 令和7年9月4日(木曜日) |
令和6年2月29日から令和6年3月15日まで | 令和7年9月24日(水曜日) |
令和6年3月16日から令和6年3月31日まで | 令和7年10月2日(木曜日) |
令和6年4月1日から令和6年4月18日まで | 令和7年10月22日(水曜日) |
令和6年4月19日から令和6年5月6日まで | 令和7年11月6日(木曜日) |
令和6年5月7日から令和6年5月24日まで | 令和7年11月26日(水曜日) |
令和6年5月25日から令和6年6月12日まで | 令和7年12月18日(木曜日) |
令和6年6月13日から令和6年6月30日まで | 令和8年1月8日(木曜日) |
令和6年7月1日から令和6年7月15日まで | 令和8年1月21日(水曜日) |
令和6年7月16日から令和6年7月31日まで | 令和8年2月5日(木曜日) |
令和6年8月1日から令和6年8月15日まで | 令和8年2月25日(水曜日) |
令和6年8月16日から令和6年8月31日まで | 令和8年3月5日(木曜日) |
令和6年9月1日から令和6年9月15日まで | 令和8年3月25日(水曜日) |
3歳児健診の日程(4歳に達するまでは受診できますが、早めに受診しましょう)
3歳児健診では、発育や健康の状態、むし⻭の有無、⾔葉の理解や会話の⼒などを確認します。必要な場合は、専門機関の紹介も⾏っています。また、育児に関するご相談をお受けしています。
- 受付場所:区役所本館3階健診受付
- 受付時間:午後0時45分から午後1時30分のうち、個別にご案内した時間帯(受診人数によっては、午後1時30分以降の時間をご案内する場合があります。)
- 持ち物:問診票、⺟⼦健康⼿帳、普段使用している歯ブラシ、おむつまたはパンツ、バスタオル、当⽇のお⼦さんの尿(お知らせの中に⼊っている容器に⼊れてお持ちください)、尿検査申込書(事前にご記⼊ください)、マイバック(お子さんの衣類等を入れる持ち運び用バック)
- 内容:問診、計測、診察、⻭科健診、育児・栄養相談、尿検査
生年月日 | 健診日 |
---|---|
令和4年3月21日から令和4年4月10日まで | 令和7年4月24日(木曜日) |
令和4年4月11日から令和4年4月30日まで | 令和7年5月22日(木曜日) |
令和4年5月1日から令和4年5月17日まで | 令和7年6月12日(木曜日) |
令和4年5月18日から令和4年6月5日まで | 令和7年6月26日(木曜日) |
令和4年6月6日から令和4年6月26日まで | 令和7年7月10日(木曜日) |
令和4年6月27日から令和4年7月15日まで | 令和7年7月24日(木曜日) |
令和4年7月16日から令和4年7月31日まで | 令和7年8月7日(木曜日) |
令和4年8月1日から令和4年8月15日まで | 令和7年8月21日(木曜日) |
令和4年8月16日から令和4年8月31日まで | 令和7年9月11日(木曜日) |
令和4年9月1日から令和4年9月15日まで | 令和7年9月25日(木曜日) |
令和4年9月16日から令和4年9月30日まで | 令和7年10月9日(木曜日) |
令和4年10月1日から令和4年10月15日まで | 令和7年10月23日(木曜日) |
令和4年10月16日から令和4年10月31日まで | 令和7年11月13日(木曜日) |
令和4年11月1日から令和4年11月17日まで | 令和7年11月27日(木曜日) |
令和4年11月18日から令和4年12月10日まで | 令和7年12月11日(木曜日) |
令和4年12月11日から令和5年1月2日まで | 令和8年1月15日(木曜日) |
令和5年1月3日から令和5年1月18日まで | 令和8年1月22日(木曜日) |
令和5年1月19日から令和5年2月5日まで | 令和8年2月12日(木曜日) |
令和5年2月6日から令和5年2月20日まで | 令和8年2月26日(木曜日) |
令和5年2月21日から令和5年3月7日まで | 令和8年3月12日(木曜日) |
令和5年3月8日から令和5年3月24日まで | 令和8年3月26日(木曜日) |
医療機関乳幼児健康診査(育児相談)
⺟⼦健康⼿帳別冊「健診券綴り」の中にある受診票を使って、市内の委託医療機関で1歳までに3回健診が受けられます。(受診期間は⽉齢で区切られています。)
- 病気の治療などの場合は⾃⼰負担になります。
- 市外の医療機関では実施していません。
詳しくは、「医療機関乳幼児健康診査」をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
保土ケ谷区福祉保健センターこども家庭支援課
電話:045-334-6323
電話:045-334-6323
ファクス:045-334-6393
ページID:855-015-454