ここから本文です。
過去の交流実績(かこのこうりゅうじっせき)
最終更新日 2024年10月15日
区民ギャラリーにてブルガリア展を開催しました(令和2年7月)
保土ケ谷区役所1階の区民ギャラリーを利用して、ブルガリア展示を行いました。
華やかな刺繍は地方によって柄が異なるそうです。
区役所1階 区民ギャラリー
ブルガリアのトロヤン地方でつくられるトロヤン食器
区内小学校にてブルガリア理解授業を実施しました(令和2年2月)
4つの小学校にお伺いし、ブルガリア民族音楽の披露、ブルガリア文化の紹介等を行いました。
当日は給食にブルガリアメニューも登場し、見て、聞いて、食べての楽しい1日となりました。
アントニオ先生による授業
ブルガリア民族舞踊の披露
ブルガリアメニューを用いた給食
第32回保土ケ谷芸能祭において、ブルガリア民族音楽披露しました(令和元年12月)
保土ケ谷芸能祭について、Balkanの皆様にご登場いただき、ブルガリア民族音楽を披露していただきました。
演奏に使用してる楽器はブルガリア独自のものでそれぞれガドゥルカ、タンブーラ、ガイダと呼ばれています。
Balkanによる演奏披露
ほどがや国際フェスタにてブルガリアブースを出展しました(令和元年11月)
ほどがや国際フェスタにおいて、保土ケ谷区もブルガリアブースを出展しました。
ブースの向かいには本市との姉妹都市であるフランス・リヨンの展示・発表も行われ、来た人々を楽しませることができました。
毎年11月頃開催していますので、興味がありましたら是非足を運んでみてください。
当日展示の様子
当日展示の様子
ほどがや朝市with区役所前ミニコンサート~ソフィアの風と共に~(令和元年11月)
毎月開催されている区役所前の朝市と一緒に、区役所前ミニコンサートを開催し、ブルガリア民族を長年演奏しているBalkanの皆さまにもご協力いただきました。
Balkanによるブルガリア民族楽器を使った演奏
当日の様子
朝市の様子
ほどがや花フェスタ2019においてブルガリア音楽披露及びブルガリアブースを出展しました(令和元年5月)
野外ステージでは、全国でブルガリア音楽を演奏しているヨルダン・マルコフさんにお越しいただき、ブルガリアの民俗楽器を使った素敵な演奏を披露してくださいました。ブースでは、ブルガリアの文字であるキリル文字を使ったスタンプ体験を行いました。
ステージの様子
ステージの様子
展示品
スタンプ体験の様子
アバガル・カルテット来日記念講座 ~ブルガリアン・ヴォイスの魅力~(平成30年11月)
ブルガリアの女性コーラスグループ「アバガル・カルテット」が来日しました。
来日を記念し、保土ケ谷区では交流イベントを開催しました。
Balkanによる演奏
アバガル・カルテットによる歌声披露
ブルガリアン・ヴォイス披露
ブルガリア刺繍体験教室(平成30年8月)
ブルガリアの民族衣装には華やかな刺繍がたくさん施されています。
作った刺繍はしおりとして使うことができます。
作品作成中
ブルガリア刺繍にまつわるお話
パートナー都市交流10周年記念してバラの植樹を行いました(平成28年9月)
ブルガリア共和国のクラセン・クラレフ青少年・スポーツ大臣が保土ケ谷区を訪問し、ブルガリア・ソフィア市と保土ケ谷区のパートナー都市交流10周年を記念して、星川中央公園にバラの植樹を行いました。植樹したバラは「ダマスクローズ」という品種で、数あるバラのなかで最も香りが良いとされることから「バラの女王」と言われているそうです。
青少年・スポーツ大臣ほか、ブルガリアからは7名の方々が保土ケ谷にいらっしゃいました。保土ケ谷ではフラワーメイトの皆さんや近隣保育園の園児の皆さんも駆けつけ、ブルガリアご一行を歓迎しました。
植樹の様子
記念撮影
このページへのお問合せ
保土ケ谷区地域振興課生涯学習支援係
電話:045-334-6305
電話:045-334-6305
ファクス:045-332-7409
メールアドレス:ho-chiiki@city.yokohama.lg.jp
ページID:147-197-781