閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 磯子区トップページ
  3. 防災・防犯
  4. 防災・災害
  5. 磯子区の防災に関する取組
  6. 令和7年度 磯⼦区地域防災アドバイザーを派遣します!

ここから本文です。

令和7年度 磯⼦区地域防災アドバイザーを派遣します!

お住いの地域が抱える防災に関する課題の解決を支援するため、防災の専門家をアドバイザーとして地域等に派遣します。

最終更新日 2025年5月1日

チラシ

磯子区地域防災アドバイザーの派遣について

お住まいの地域で、こういったお悩みはございませんか?

  • 専門家のアドバイスを受けながら、防災マニュアルを作成したい。
  • 幅広い世代が参加する、町の防災訓練の企画・実施・振り返りをしたい。
  • マンション防災等、各種防災関係の研修会を実施したい。
  • 女性視点を盛り込んだ地震防災対策推進のための研修会を実施したい。    等々

個々のご希望に応じて、防災の専門家がアドバイスします!

対象団体

区内の町の防災組織(自治会町内会、マンション管理組合)が対象です。

申込受付期間

令和7年6月2日(月曜日)から令和8年1月30日(金曜日)まで
※派遣希望日の30日前までにお申し込みください。
※お申込受付は先着順とし、定員になり次第、締め切ります

派遣期間

令和7年6月23日(月曜日)から令和8年3月13日(金曜日)まで

派遣時間・費用

派遣時間

  • 派遣1回につき、原則2時間まで
  • 派遣は1団体につき最大3回まで(計6時間)

※別途、事前打ち合わせをアドバイザーと行います。(1時間程度)

費用

無料
※会場費など、講師代以外の費用が発生する場合は、自治会町内会等での負担をお願いします。

申込からアドバイザー派遣終了までの流れ

1 派遣申込の手続きを行ってください。

派遣希望日の30日前までに、以下の⑴、⑵いずれかの方法でお申し込みください。

⑴電子申請システムでの申込み
※以下の二次元コードからお申し込みください

ORコード

⑵窓口または郵送等でのお申し込み
【申込者様式1】派遣申込書(ワード:34KB)」を区役所へご提出ください。

  • 窓口または郵送
郵便番号 235-0016
横浜市磯子区磯子3-5-1 磯子区役所6階64番窓口
磯子区役所総務課危機管理・地域防災担当
  • FAX
磯子区役所総務課危機管理・地域防災担当
045-750-2530
  • メールアドレス
磯子区役所総務課危機管理・地域防災担当
is-bousai@city.yokohama.lg.jp

2 派遣決定通知書を受領してください

区役所から「派遣決定通知書」を郵送により交付します。
本通知書の交付をもって、アドバイザーの派遣が決定されます。アドバイザーが申請団体へ連絡をしますので、事前打合せの調整をしてください。

3 事業を実施してください

派遣希望日時に、アドバイザーが指定された場所に伺います。課題解決に向けた取り組みを実施していただきます。

4 実績報告を行ってください。

事業終了後、速やかに以下の⑴、⑵いずれかの方法で実施結果をご報告ください。

⑴電子申請システムでのご報告
※以下の二次元コードからお申し込みください

コード

⑵窓口または郵送等でのご報告

【申込者様式4】実績報告書(ワード:38KB)」を、区役所へご提出ください。

  • 窓口または郵送
郵便番号 231-0021
横浜市磯子区磯子3-5-1 磯子区役所6階64番窓口
磯子区役所総務課防災担当
  • FAX
磯子区役所総務課危機管理・地域防災担当
045-750-2530
  • メールアドレス
磯子区役所総務課危機管理・地域防災担当
is-bousai@city.yokohama.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

磯子区役所総務課危機管理・地域防災担当

電話:045-750-2312

電話:045-750-2312

ファクス:045-750-2530

メールアドレス:is-bousai@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:779-760-400