閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 磯子区トップページ
  3. 健康・医療・福祉
  4. 健康・医療
  5. 健康づくり
  6. 食育事業
  7. 令和7年度 食生活等改善推進員セミナー受講生募集

ここから本文です。

令和7年度 食生活等改善推進員セミナー受講生募集

最終更新日 2025年4月1日

令和7年6月から食生活等改善推進員セミナーを開催します。                             

内容

食生活等改善推進員として活動するにあたって必要な食を中心とした健康づくりについて学びます。
人のために何かをするボランティアではなく、自分が健康になることでまわりも健康になる…そんなボランティア活動を目指します。

日程

※原則全日程出席できる方が対象です。 
※日程・時間・内容は一部変更になる場合があります。

セミナー日程表
日程内容
1

2025年6月11日(水曜日)

開講式
オリエンテーション
健康づくりについて
生活習慣病の基礎知識

2

2025年7月9日(水曜日)

生活習慣病予防の食事
栄養の基礎知識

3

2025年8月20日(水曜日)

身体活動・運動の意義について(講話と実技)

4

2025年9月10日(水曜日)

いろいろな年代の食を考える

5

2025年10月15日(水曜日)

美味しく食べるそのために(講話と歯みがき実習)

6

2025年11月12日(水曜日)

安心・安全な食と暮らしのために

7

2025年12月5日(金曜日)

全市合同セミナー 【磯子公会堂】
講演  (未定)

8

2026年1月21日(水曜日)

調理実習
「健康づくりと食生活」

9

2026年2月25日(水曜日)

食生活等改善推進員の地区組織活動
修了式

時間

13時30分~16時00分

場所

磯子区役所4階 研究室ほか

費用

無料

定員

25名(磯子区在住の方・先着順)

お申込み期間

4月11日(金曜日)から6月4日(水曜日)※定員になり次第、受付終了
お申込み・お問合せ
磯子区福祉保健センター 福祉保健課 健康づくり係
電話:045-750-2446 FAX:045-750-2547
電子申請申し込みはこちら(外部サイト)

食生活等改善推進員(ヘルスメイト)とは…

「私達の健康は私達の手で」を合い言葉に、「食」を通じたボランティア活動を行っています。
生涯にわたって生き生きと暮らすことができるよう、こどもから高齢者まであらゆる世代の食育が必要です。
地域における食育の担い手としての活躍がますます期待される存在です。

ヘルスメイトはこんな活動をしています

健康講座

一般区民を対象に、テーマに合わせた試食を用意し、さまざまなお話。

おやつ作り

地域の子育てグループを対象に、みんな楽しく簡単な手作りおやつの実習。

男性のための健康講座

男性を対象とした調理実習。わきあいあいと健康についてのお話。

ヘルスメイトの広報リーフレット 「食と健康のアドバイザー ヘルスメイトISOGO」

磯子区ヘルスメイトの活動を紹介した広報リーフレットです。ご希望の方は区役所4階健康づくり係(㊶番窓口)まで、お申し出ください。

このページへのお問合せ

磯子福祉センター福祉保健課

電話:045-750-2445

電話:045-750-2445

ファクス:045-750-2547

メールアドレス:is-yobou@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:771-409-387