閉じる

ここから本文です。

登録団体

神奈川区区民活動支援センター

最終更新日 2025年7月4日

リンクページ

ページ内メニュー

登録団体とは?

神奈川区内を中心に様々な分野の市民活動を行っている団体が、当センターに登録いただいています。
本ページにおいては、活動の分野別に登録団体を記載しています。これから何かを始めたい・体験してみたいと思っている方や、団体間の情報交換等にぜひご活用ください。
何か気になることがあれば、お気軽に区民活動支援センターまでお問合せを!

登録するとどうなるの?

  • センターの施設や備品等が利用できる
    活動の打合せや研修等にも使用できる会議室(交流室)や、印刷機、貸ロッカー等の施設が利用可能です。
    施設や備品の情報については「利用方法」ページへ
  • 登録団体向けの講座や交流会がある
    毎年度、団体活動の幅を広げることを目的に当センターで実施している、団体活動者向けのスキルアップ講座や団体同士の交流会に参加できます。
  • 活動に興味を持った方と繋がれる
    イベント等への参加や当センターのPRにより、団体活動に興味を持った区民の方を、団体へお繋ぎしたり、多くの方に活動を知ってもらうための、ひとつのきっかけとなります。

登録の手続きについては、利用方法ページをご確認ください。
「利用方法」ページ

登録・利用のご案内

登録団体一覧

区分別インデックス

登録者一覧

自治会・町内会や公的施設等に関しては、掲載対象外としています。

音楽・演芸

登録団体一覧(音楽・演芸)
団体名 活動の内容
タートルぐらんぱ~ず バルーンアート
横浜ピッコロ 歌の披露
かながわウカレレおやじ~ず ウクレレ演奏(男性)
かながわママコーラス マミムジカ 子育て中の親によるボランティア演奏
ママさん吹奏楽団 ぷちはーもにー 子連れで参加できる吹奏楽団
MM NON-STOP VOICES ゴスペルグループ
神奈川区民オーケストラ オーケストラ活動
Gospel of Destiny ゴスペル歌唱
コーロ・エトワール 女声合唱
港北童謡の会 童謡を歌う会の開催
横浜反町サロンアンサンブル 初心者も楽しめる合奏
やのさんず(神奈川民謡会) 日本民謡愛好会
鶴見オカリナアンサンブル心音 オカリナの普及、アンサンブルの楽しさを伝える
神奈川芸能大会実行委員会 芸能大会の準備、実施

伝統文化

登録団体一覧(伝統文化)
団体名 活動の内容
関西吟詩文化協会 公認 東京芦孝会 京浜スクール 詩吟
玉すだれちゃん 南京玉すだれの芸を磨き、様々な人に伝える・披露する
横浜岳風会 詩吟普及
うら茶会 本格茶室でお茶を楽しむ(裏千家)

文学・歴史

登録団体一覧(文学・歴史)
団体名 活動の内容
NPO法人 神奈川区いまむかしガイドの会 地域の歴史ガイド企画
神奈川宿古文書の会 古文書の解読
かながわ考古学同好会 考古学を学ぶ
NPO法人 鎌倉ガイド協会 鎌倉及び鎌倉周辺の史跡、文化財等のガイド

語学・国際交流

登録団体一覧(語学・国際交流)
団体名 活動の内容
友ゆうスペース~外国につながる子どもたちへの学習支援~ 学習支援ボランティア
NPO法人 神奈川区多文化共生の会 区内での多文化共生推進
神奈川区国際交流の会(KANAK) 国際交流・日本語教室
たんぽぽプロジェクト六角橋チーム 外国につながる子どもたちの学習支援
E-kanaにほんごくらぶ 国際交流・日本語教室
神奈川区生涯学級 神奈川区国際かけはしの会 多文化共生に関する生涯学級講座の企画運営
認定NPO法人 横浜日独協会 日本とドイツ両国の市民交流、国内日独協会の紹介等

美術・手工芸

登録団体一覧(美術・手工芸)
団体名 活動の内容
神奈川フォト倶楽部 デジタルカメラサークル
おりがみボランティア りんどう おりがみボランティア
特定非営利活動法人 夢 写経、切り絵、日本語の指導

スポーツ・健康

登録団体一覧(スポーツ・健康)
団体名 活動の内容
年金友の会 年金受給者の仲間づくり、健康維持
フラ・ひまわり フラダンス(女性)
いその健康教室 健康体力つくり
横浜・港北ユニカール倶楽部 室内カーリングの普及
神奈川区食生活等改善推進員会(ヘルスメイト) 食を通した健康啓発活動
かめ太郎ボーイズ フラダンス(男性)
民舞愛好会 民謡・日本舞踊の伝承
Ka Pilina フラダンス(女性)
特定非営利活動法人 神奈川県歩け歩け協会 ウォーキング活動による健康づくり、仲間づくり

福祉・社会活動

登録団体一覧(福祉・社会活動)
団体名 活動の内容
かなっぱ畑の会 援農ボランティア
よこはま緑の推進団体 神奈川区連絡会 緑化活動
GSクラブ 花壇の整備
不登校と学校に行きづらい子の親の集い はなまといる 不登校と学校に行きづらい子の親の情報交換の場づくり
特定非営利活動法人 WE21ジャパンかながわ 困難者の支援
こもれびカフェCoCo 障害のあるなしにかかわらず皆が楽しめる場の提供
MIPGC(三ツ沢公園グリーンクラブ) 三ツ沢公園を通じて地域の活性化を図る
傾聴ボランティアうさぎ 傾聴ボランティア
新日本婦人の会 神奈川支部 女性と子どもの暮らしのためのサークル活動
特定非営利活動法人 ハート・プラスの会 内部障がいについての啓発活動
健康の芽の会 健康をテーマにした講座の開催等
横浜友の会 東方面 家庭生活の充実、向上
手話サークル わかば 手話サークル
特定非営利活動法人 横浜市まちづくりセンター 地域まちづくり活動支援
花まちプロジェクト 神奈川区内の花文化の充実
終活検討会 終活にまつわる悩みや課題の解決
神奈川区生涯学級運営委員会 エコエコかながわ 環境かるたづくり、連続講座の企画と運営
HANASOW 不登校支援情報の発信
貨物線の森ファン倶楽部 貨物線の森緑道の緑化活動
学びの寄合所zone(ゾーン) 気軽な自習環境およびご近所さん同士の会話機会の提供
Yokohama One Table Project 保育者の交流、居場所作り
花の小径 反町花壇 花壇の整備

子育て関係

登録団体一覧(子育て関係)
団体名 活動の内容
神奈川区生涯学級運営委員会 おやまなび 子育て中の親向け連続講座の企画運営
神奈川区学校・地域コーディネーター連絡会 学校・地域コーディネーターの情報交換会
片倉うさぎ山公園あそび場管理運営委員会 子どもの外遊び支援
保育ボランティア こぶし 保育ボランティア
かなぶっく 区内読み聞かせグループの有志
まりこ☆みゅーじあむ 読み聞かせ、朗読・演劇指導
学校に行きづらい子とその親のための居場所 SOW 学校に行きづらい子とその親の交流・体験の場づくり
つどいの広場 しゅーくるーむ 就学前の親子が自由に遊んで交流できるひろば
親子のつどいの広場 ほしのひろば 子育て支援と親子の居場所
神奈川区 よみきかせ チューリップ 読み聞かせ・朗読のボランティア

趣味実用その他

登録団体一覧(趣味実用その他)
団体名 活動の内容
アートボランティアスタッフスペース神奈川 舞台の裏方支援
スーパーカー・スポーツカー コミュニティ神奈川 スポーツカーの展示
かながわ なぞとき 仕掛人 なぞときを通して地域交流
ITサポートラボ IT弱者の支援
ITカメの子おたすけッと ITの操作が苦手な人たちのサポートボランティア
Play Pon ボードゲームを広めるための体験会の開催等

団体登録について

団体登録の手続きについては、利用方法ページをご確認ください。
「利用方法」ページ

このページへのお問合せ

神奈川区総務部地域振興課

電話:045-411-7086

電話:045-411-7086

ファクス:045-323-2502

メールアドレス:kg-chishin@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:548-159-413

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube