ここから本文です。
令和7年度 金沢区 海水からの塩づくり体験&“塩の道”を歩く 【令和7年8月1日から申込み開始!】
最終更新日 2025年7月11日
令和7年度 金沢区 海水からの塩づくり体験& “塩の道”を歩く の参加者を募集します
金沢区では、鎌倉時代から塩づくりが盛んに行われていました。そんな金沢区の文化や歴史を体験し、もっと金沢区を好きになってもらうため、塩づくりに関連する2つのイベントを開催します。思い出作りにぜひご参加ください!
第1回 海水からの塩づくり体験
昔ながらの「揚げ浜式」を体験後に、海水から塩を作ります。広大な海の前で、昔の金沢区の人たちに思いを馳せながら、一緒に塩を作りましょう!
- 日時:令和7年9月28日(日曜日)9時15分から12時30分まで ※雨天の場合10月5日(日曜日)に延期
- 会場:海の公園砂浜(バーベキュー場側) シーサイドライン「海の公園南口」駅下車
- 対象:金沢区在住、在学の小学生及び保護者
- 定員:40人(抽選)
- 参加料:無料
- 持ち物:飲み物、タオル、帽子
第2回 “塩の道”を歩く
その昔、金沢区で作った塩は朝夷奈切通という峠道を通って鎌倉まで運ばれていました。道の途中には光触寺というお寺があり、そこにいらっしゃるお地蔵さまに塩をお供えし、帰り道に立ち寄るとその塩が無くなっていたと言われています。当時の人は、お地蔵さまが塩をなめたのではないかと考え、それ以降光触寺のお地蔵さまは「塩嘗地蔵」と呼ばれるようになったとか…。
歴史ある “塩の道”を一緒に歩いてみませんか?
- 日時:令和7年10月12日(日曜日)9時15分から13時まで ※雨天の場合は中止
- コース:金沢地区センター大会議室(集合)~金沢八景駅~(バス)~朝夷奈切通~鎌倉「光触寺」(塩嘗地蔵)~十二所神社(現地解散)
- 対象:金沢区在住、在学の小学生及び保護者
- 定員:40人(抽選)
- 参加料:無料(バス代は各自負担)
- 持ち物:飲み物、タオル、帽子等
申込方法
- 対象:区内在住、在学の小学生及び保護者/各回40人/応募者多数の場合は抽選(両回お申込みの方優先)
- 参加費:無料(“塩の道”を歩くのバス代は各自負担)
- 申込期間:令和7年8月1日(金曜日)から8月29日(金曜日)まで
- 申込方法:申し込みフォーム(電子申請サービス)より申し込み
申し込みはこちらから
令和7年度「海水からの塩づくり体験」&「塩の道を歩く」申し込みフォーム(外部サイト)
令和7年度「海水からの塩づくり体験」&「塩の道を歩く」申し込みフォーム
このページへのお問合せ
ページID:870-150-182