ここから本文です。
鉄道運賃の割引
最終更新日 2024年12月16日
令和7年4月1日よりJRグループにて運賃の精神障害者割引制度が導入されます。
※制度の詳細についてはJR東日本ホームページ又は駅窓口へお問い合わせください。
※JRグループ以外の私鉄の割引については各鉄道会社によって取り扱いが異なります。詳しくは、各鉄道会社へお問い合わせください。
※割引を受けるには精神障害者保健福祉手帳に旅客運賃減額の表示が必要です。詳しくは、下記リンク先をご確認ください。
精神障害者保健福祉手帳の電車等の運賃割引制度の開始
鉄道運賃の割引(身体・知的)
JR東日本、私鉄、市営地下鉄及び金沢シーサイドラインを利用する際に、本人及びその介護者について、運賃の割引が受けられます。
※介護者に対しては、障害者割引の対象となる障害者ご本人と同伴して同一区間をご乗車される場合に限り、割引運賃が適用されます。
介護者の方が、単独でご乗車される場合(送迎など含む)は、割引運賃は適用されません。
【対象者】
第1種障害者 | 身体障害者 | 身体障害者障害程度等級表(PDF:107KB)参照 | |
---|---|---|---|
知的障害者 | 愛の手帳(療育手帳)A1、A2 | ||
第2種障害者 | 第1種以外で身体障害者手帳又は愛の手帳(療育手帳)等を持っている方 |
JR東日本
【割引内容】
― | 乗車形態 | 本人の年齢 | 割引対象 | 割引率 |
---|---|---|---|---|
第1種 | 本人が単独で片道100kmを超える区間を乗車する場合 | 制限なし | 普通乗車券 | 5割引 |
本人が、介護者とともに乗車する場合(距離の制限なし) | 12歳未満 | 普通乗車券 回数乗車券 急行券(特急券を除く) | 本人、介護者とも5割引 | |
定期乗車券 | 介護者のみ5割引 | |||
12歳以上 | 普通乗車券* 回数乗車券 急行券(特急券を除く) 定期乗車券 | 本人、介護者とも5割引 | ||
第2種 | 本人が、単独で片道100kmを超える区間を乗車する場合 | 制限なし | 普通乗車券 | 5割引 |
本人が、介護者とともに乗車する場合(距離の制限なし) | 12歳未満 | 定期乗車券 | 介護者のみ5割引 |
※第1種で介護者と同乗する障害児が幼児(6歳未満)の場合、障害児本人は無料、介護者には割引を適用します。
※小児定期乗車券は割引になりません。
【利用方法】
<切符の場合>
(1)切符発売窓口に手帳(第1種または第2種がわかるページ)を提示して切符を購入。ただし、本人と介護者両者が大人の場合で、*の営業キロ100kmまでの区間については、自動券売機で小児運賃の切符を購入し、改札係員に購入した切符と手帳を併せて提示のうえ利用することも可能です。自動改札機の利用はできません。
(2)本人と介護者が利用する場合は、同一区間の切符を購入してください。
<Suica等のICカードの場合>
障害者割引の適用条件を満たしてICカードで乗車される場合、1円単位のIC運賃が適用されます。ICカードで入場し、出場駅の改札窓口にて手帳を提示してください。
※列車を利用する際は必ず手帳を携帯し、係員から求められたら提示してください。
※出場駅で自動改札機を利用すると無割引の運賃となりますのでご注意ください。
※本人と介護者両者が各々のICカードを利用してください。
【窓口】
詳細は、JR東日本の駅窓口へお問い合わせください。
私鉄(京急電鉄、相模鉄道、東急電鉄、みなとみらい線)
【割引内容】
JR東日本の運賃割引内容に準じます。ただし、JR東日本【割引内容】表中の「本人が、単独で片道100kmを超える区間を乗車する場合」における普通乗車券の割引はありません(京急電鉄を除く)。
【利用方法】
駅改札窓口で手帳(第1種または第2種がわかるページ)を提示して切符を購入。その他、JR東日本の利用方法に準じますが、会社により取扱が若干異なります。
【窓口】
詳細は、各鉄道の駅改札窓口へお問い合わせください。
横浜市営地下鉄
【割引内容】
― | 本人の年齢 | 割引対象 | 割引率 |
---|---|---|---|
第1種 | 制限なし | 本人及び介護者 | 普通乗車券・・・5割引 |
第2種 | 12歳未満 | 本人及び介護者 | |
12歳以上 | 本人のみ |
※児童養護施設や知的障害児施設などを利用されている方及びその付添人についても、同様の割引を受けられます。
※介護者と同乗する障害児が幼児(6歳未満)の場合、障害児本人は無料、介護者には割引を適用します。
【利用方法】
乗車券購入時に手帳(第1種または第2種がわかるページ)を提示。定期券はお客様サービスセンター及び駅事務室で発売。
【窓口】
詳細は、お客様サービスセンター又は市営地下鉄の駅窓口へお問い合わせください。
金沢シーサイドライン
【割引内容】
― | 本人の年齢 | 割引対象 | 割引率 |
---|---|---|---|
第1種 | 制限なし | 本人及び介護者 | 普通乗車券・・・5割引 |
第2種 | 12歳未満 | 本人及び介護者 | |
12歳以上 | 本人のみ |
※第2種障害者の介護者への割引については、障害者本人が12歳未満で横浜市内在住の場合のみ適用します。
【利用方法】
有人駅(新杉田駅・並木中央駅・金沢八景駅)では、ご案内窓口にお申し出ください。無人駅(上記以外の駅)では、自動券売機の横にあるインターホンの呼び出しボタン(赤色)を押してから、下にある黄色い部分に手帳等を上向きにして置いてください。駅係員が手帳等を確認後、「割引」のボタンが点滅したらそのボタンを先に押して、ご希望のきっぷの種類・運賃ボタンを押してください。ボタンが点灯するまで、多少のお時間がかかります。
【窓口】
詳細は、金沢シーサイドラインの有人駅(新杉田駅・並木中央駅・金沢八景駅)窓口へお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
健康福祉局障害福祉保健部障害自立支援課移動支援係
電話:045-671-2401
電話:045-671-2401
ファクス:045-671-3566
ページID:173-482-626