ここから本文です。
ホームヘルプサービス(居宅介護等事業)
事業者向け情報は「ホームヘルプ・ガイドヘルプサービス」をご覧ください。
最終更新日 2025年4月1日
ホームヘルプサービス(居宅介護等事業)
身体障害児・者、知的障害児・者、精神障害児・者、難病患者等の日常生活を支援するためにホームヘルプサービスを提供します。
- 各サービスの利用については、お住まいの区の福祉保健センターへご相談ください。
- 横浜市内の指定居宅介護事業所等<障害福祉情報サービスかながわのホームページへ>(外部サイト)
【内容】 |
|
---|---|
【対象者】 |
|
【内容】 |
|
---|---|
【対象者】 |
|
【内容】 |
|
---|---|
【対象者】 |
|
【内容】 |
|
---|---|
【対象者】 |
|
制度の利用について
お知らせ
横浜市重度訪問介護利用者大学修学支援事業
重度の障害がある方が修学するために必要な支援体制を大学等が構築できるまでの間について必要な支援を提供し、大学修学をサポートします。(令和2年度~)
契約書等参考様式(例)
横浜市重度障害者等就労支援特別事業
重度の障害がある方の通勤及び職場などにおいて、必要な身体介護などの支援を提供し、就労をサポートします。(令和5年10月~)
【内容】 | 障害特性により行うことができない業務作業に必要な支援や、業務作業以外に係る身体介護など、 |
---|---|
【対象者】 | 次の要件すべてに該当する方
※1 就労継続支援A型事業所の利用者を除きます。 |
【相談窓口】※横浜市重度障害者等就労支援特別事業 専用相談窓口です。
公益社団法人 かながわ福祉サービス振興会
電話番号 045-514-3152
FAX 045-671-0295
メールアドレス jshien@kanafuku.jp
相談できる時間 9時~17時 月曜日から金曜日(※)
※ 国民の祝日に関する法律に規定する休日及び年末年始を除きます。
ご利用を希望する方は、まずはご相談ください。
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町23番地 日土地山下町ビル9階
(ご来所される際は電話・FAX・e-mailなどであらかじめご予約をお願いします)
制度の利用について
・事業案内リーフレット(PDF:4,544KB)
・事業案内リーフレット テキストデータ(テキストファイル:3KB)
・横浜市重度障害者等就労支援特別事業実施要綱(PDF:309KB)
・横浜市重度障害者等就労支援特別事業実施要綱(ワード:35KB)
・利用の手引き(PDF:1,588KB)(令和7年4月更新)
・利用の手引き(ワード:1,766KB)(令和7年4月更新)
様式
・支援計画書(第1号様式)(エクセル:54KB)
・支給申請書(第2号様式)(エクセル:20KB)
・雇用証明書兼承諾書(第3号様式)(エクセル:16KB)
・就労申告兼承諾書(第4号様式)(エクセル:18KB)
・支給変更申請書(第8号様式)(エクセル:20KB)
・受給終了届(第9号様式)(エクセル:20KB)
・サービス提供実績報告書(第11号様式)(エクセル:24KB)
・代理請求及び代理受領委任状(第12号様式)(エクセル:15KB)
・サービス提供費請求書(第13号様式)(エクセル:36KB)
・支援計画書作成協力費請求書(第14号様式)(エクセル:18KB)
・事故報告書(第15号様式)(エクセル:16KB)
参考様式
・契約書(重度訪問介護・同行援護・行動援護 事業所用)(ワード:27KB)
・重要事項説明書(重度訪問介護・同行援護・行動援護 事業所用)(ワード:24KB)
・契約書(特定相談支援事業所用)(ワード:22KB)
・重要事項説明書(特定相談支援事業所用)(ワード:19KB)
・個人情報使用同意書(共通)(ワード:15KB)
※ここに掲載する契約書及び重要事項説明書は一例です。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
健康福祉局障害福祉保健部障害自立支援課
電話:045-671-2402
電話:045-671-2402
ファクス:045-671-3566
メールアドレス:kf-helper@city.yokohama.lg.jp
ページID:906-742-865