閉じる

ここから本文です。

ICTを活用した禁煙チャレンジ支援

最終更新日 2025年4月24日

事業概要

職場での禁煙支援を更に推進するため、ICTを活用した禁煙プログラムを用いて禁煙にチャレンジする事業所を支援します。市内事業者に向けては禁煙プログラム運営事業者から横浜市向け特典を提供します。プログラム内容、特典については以下の「禁煙プログラム一覧」をご覧ください。さらに、横浜健康経営認証事業所を対象に、禁煙プログラム運営事業者に支払う費用のうち、横浜市が1事業所あたり最大10万円を補助します。

プログラム利用・補助金の申請先
 

プログラム利用(禁煙プログラム一覧(PDF:234KB)

補助金
申請先各プログラムの運営事業者横浜市
申請方法

プログラム運営事業者にお問い合わせください
※補助金の交付を希望する場合、まず、プログラム事業者より見積書を取得し、
横浜市に補助金を申請してください。禁煙プログラムの申込・契約は、交付決定後に行ってください。

ページ下部をご確認ください

ICTを活用した禁煙チャレンジ支援補助金について

補助対象者、補助額、補助対象経費など、詳細は募集案内においてご確認ください。

申請および実績報告について

禁煙プログラムの実施に向けた運営事業者との契約は、交付決定通知を受領した後に締結してください。

概要
 

申請書

(ご希望の禁煙プログラム運営事業者から見積書を取得後、横浜市に申請してください。)

実績報告書

(禁煙プログラムの終了後、提出してください。)

請求書
時期プログラム運営事業者から見積書を取得後かつ禁煙プログラムの契約前禁煙プログラムの実施終了後かつプログラム利用料の支払い後実績報告後

期間
又は
期限

令和7年4月1日(火曜日)~10月31日(金曜日)17時まで
※予算を超過した場合等、申請期限前に募集を終了することがあります

禁煙プログラムの終了後~令和8年3月31日(火曜日)17時まで
※期限までに実績報告が完了しなかった場合、補助金の交付ができませんので、ご注意ください。

実績報告後、2週間以内
方法

原則、電子申請です。


原則、電子申請です。
申請方法は交付決定を通知する際にお知らせします。

原則、電子申請です。
申請方法は交付額の確定を通知する際にお知らせします。


事前説明会の開催(オンライン)※終了しました

禁煙プログラムや補助金などについて詳しくご案内します。

  • 日時:令和7年3月26日(水曜日)13:30~15:00
  • 対象:市内事業所
  • 申込方法:横浜市電子申請システムよりお申し込みください。(事前申込制)

補助金規則・交付要綱

禁煙支援に関する連携協定について

本市では、事業者4社と禁煙支援に関する連携協定を締結しています。引き続き、共創フロントにおいて、禁煙支援に関する連携協定の締結事業者を募集しています。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

健康福祉局健康推進課

電話:045-671-4783

電話:045-671-4783

ファクス:045-663-4469

メールアドレス:kf-jyudokituenboshi@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:205-291-768

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews