- 横浜市トップページ
- 健康・医療・福祉
- 健康・医療
- こころの健康
- 自殺対策~生きる・つながる~支えあう、よこはま
- 講演会などの開催予定・募集の案内
ここから本文です。
講演会などの開催予定・募集の案内
最終更新日 2025年5月26日
自殺対策基礎研修(令和7年度)
※基礎研修ちらし(PDF:921KB)
1 日時・会場
令和7年7月11日(金曜日) 13時30分~16 時30 分 (受付開始:13 時00 分)
横浜市金沢公会堂 講堂(横浜市金沢区泥亀2-9-1)
2 対象
(1) 横浜市職員
(2) 福祉保健関連施設相談・支援機関の職員、学校の教職員、対人サービスを実施する機関の職員、自殺対策関連団体の職員の方
(3) 企業・事業所・団体の職員の方
3 申込及び受付期間【申込方法】横浜市電子申請システムからお申し込みください。 (詳細はチラシを参照)
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/22e57662-f7de-427f-a0af-ccb0a3a36b38/start(外部サイト)
【受付期間】令和7年6月3日(火曜日) 9時 ~ 令和7年7月4日(金曜日) 17時
※手話通訳等をご希望の場合は6月19日15時までにお申し込みのうえ、通信欄にご記入ください。
※定員になり次第締め切らせていただきます。
支援者対象の講演会・研修会
【終了】相談実践研修(令和6年度)
※相談実践研修ちらし(PDF:876KB)
令和6年度「自殺対策相談実践研修」のご案内
1 内容
「死にたい」と相談され時にどのように声をかけたらよいのか、どのように対応したらよいのか、実際の相談場面に活かせるよう、事例を通して、実践的な相談技術を学べる研修です。
2 日時
令和7年2月10日(月曜日)10時~16時 (昼休憩12時~13時)
3 会場
横浜市 開港記念会館 1号会議室(横浜市中区本町1-6)
4 対象
横浜市内で相談業務に従事する職員(定員60名)
5 講師
東京未来大学 こども心理学部 こども心理学科 教授 須田 誠氏
6 申込方法
横浜市電子申請・届出サービスからお申込みください
7受付期間
令和6年12月13日(金曜日)8時30分~令和7年1月20日(月曜日)17時
【研修に関する問合せ先】
横浜市 健康福祉局 こころの健康相談センター
電話:045-662-3558 FAX:045-662-3525
このページへのお問合せ
健康福祉局障害福祉保健部こころの健康相談センター ※相談窓口は【こころの健康に関するご相談】(内部リンク)へ。
電話:045-671-4455(代表)※この番号は相談専用ではありません。
電話:045-671-4455(代表)※この番号は相談専用ではありません。
ファクス:045-662-3525
メールアドレス:kf-kokoro@city.yokohama.lg.jp
ページID:161-014-041