閉じる

ここから本文です。

令和7年度 第1回 港北区 精神障害者家族教室

最終更新日 2025年8月1日

「わかってくれる」が力になる~「助ける」より「わかる」へ共に楽になる接し方~

SSTリーダー 高森信子先生による家族教室です。今回は精神疾患をもつ方のご家族がご本人の気持ちに沿ってどう接すればよいか?「助ける」より「わかる」接し方をロールプレイを交えて学び、回復力を高めるコミュニケーションについて考えていきましょう。              

【高森信子先生プロフィール】教職10年、アートセラピストとして子どもたちの美術教育に15年携わる。カウンセラーおよびカウンセラー養成講師の資格を取得し、1985年より、世田谷心の相談室にカウンセラーとしてかかわる。東大デイホスピタルでのSSTリーダー養成研修会を経て、1989年より、各地の家族会、精神保健福祉センター、作業所などで、ご家族が参加するSSTや、ご本人が参加するSSTの、リーダーとして活躍中。
【開催日時】 令和7年9月29日(月曜日)午後1時30分~午後4時30分
【開催場所】 港北公会堂2階1号会議室
【対象者】  精神障害がある人の家族と関係機関の人(先着15人)
       ※白梅会の方は家族会を通じてお申し込みください。
【申し込み方法】電話(8月1日~) 港北区生活支援センター TEL:045⁻475-0127

問い合わせ先

〇お問い合わせ/横浜市港北区役所 高齢・障害支援課
 TEL:045-540-2377 FAX:045-540-2396

このページへのお問合せ

港北区福祉保健センター高齢・障害支援課

電話:045-540-2317

電話:045-540-2317

ファクス:045-540-2396

メールアドレス:ko-koreisyogai@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:784-377-760