ここから本文です。
要介護(要支援)認定を受けた方
最終更新日 2025年4月21日
1.要介護1~5の認定を受け、在宅生活を希望される方
「要介護」の認定を受けた方については、介護サービスを受けるにあたって「ケアマネジャー(介護支援専門員)」と契約を結んでいただく必要があります。ケアマネジャーとのご契約については、居宅介護支援事業所にご相談ください。
港北区居宅介護支援事業者空き情報(ケアプラン新規受付状況)(PDF:159KB)
ここでは、港北区と近隣区の各事業者からの情報に基づき、新規ケアプラン契約の可否状況をお知らせしています。
※空き状況は日々変化しますので、最新の情報については、各事業者までお問合せください。
その他の介護保険サービス事業所については、以下のリンク先から検索することができます。
(リンク先は横浜市ホームページの外になりますので、お問合せは各ホームページの管理者にお問合せください。)
•介護情報サービスかながわ(外部サイト)
神奈川県内の介護保険事業所等の検索ができます。
•ワムネット(外部サイト)
全国の介護保険事業所等の検索ができます。
2.要支援1~2の認定を受け、在宅生活を希望される方
「要支援」の認定を受けた方へのサービス提供は、地域を管轄する「地域ケアプラザ(地域包括支援センター)」がご相談を承ります。
お住まいの地区を担当する地域ケアプラザを知りたい方
・港北区地域ケアプラザ担当地区一覧(PDF:89KB)
各地域ケアプラザの詳細を知りたい方
・港北区各地域ケアプラザ詳細情報
3.施設入所をご検討の方
横浜市では、高齢者の施設・住まいに関する相談窓口として、「高齢者施設・住まいの相談センター」を設置しています。
専門の相談員が特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、グループホームなどについて、個別相談・情報提供を行っています。
居宅介護支援事業者向け
[港北区ケアプラン新規受付状況連絡票](PDF:470KB)
港北区では、ケアプラン新規受付状況を2か月に1度(偶数月に)更新し、対象の方の認定時に書類を郵送しております。令和元年8月より、市民の方によりスムーズに情報をお伝えするために、書類による周知方法に加え、ホームページに掲載させていただくことになりました。一覧の掲載内容に変更・訂正がある場合は、奇数月20日までに、この連絡票によりFAX・Eメール等で報告してください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
港北区高齢・障害支援課 介護保険担当
電話:045-540-2325
電話:045-540-2325
ファクス:045-540-2396
ページID:722-115-891