ここから本文です。
第40回 港北駅伝大会について
最終更新日 2025年3月11日
第40回港北駅伝大会 開催結果の掲載について(令和7年3月11日更新)
大会記録
たくさんの方のご参加、ありがとうございました。
記録集については作成の上、チーム責任者様宛に3月上旬に発送いたしました。
・一般男子の部(PDF:362KB)
・高校男子の部(PDF:247KB)
・高校女子の部(PDF:80KB)
・一般混合の部(PDF:440KB)
・一般女子の部(PDF:40KB)
・中学男子の部(PDF:195KB)
・中学女子の部(PDF:131KB)
・連合町内会の部(PDF:278KB)
更新情報
参加予定チーム一覧
参加予定チーム一覧(PDF:175KB)(11/18とりまとめ時点)
※左欄の番号が「チームナンバー」です。
第40回港北駅伝大会 募集要項
募集要項はこちら(PDF:2,333KB)
※コースや地図等はこちらのチラシ(要項)から確認できます。
概要
日付:令和7年1月19日(日曜日)
時間:第1レース9時開始
第2レース10時50分開始(予定)
第3レース12時40分開始(予定)
※スタート時間はレースの状況によって変わる場合もございます。予めご了承ください。
※第40 回記念大会限定で新設した「親子の部」は、連合町内会がスタートしてから5分後に第1走者である親がスタートとなります。
タイム計測は行わず、順位も設けませんが、メモリアルRUN として参加者全組に参加賞を贈呈する予定です。
会場:日産フィールド小机(新横浜公園周回コース)
代表者説明会:令和6年12月13日(金曜日) 19時~(予定)
※会場は港北公会堂です。
※代表者の方は必ず出席するようお願いします。
※参加が決定したチームへは後日詳細を通知します。
表彰:各レース終了後に表彰式を行います。
※各部門優勝チームには優勝杯(次回大会の前に事務局へ返還必要)と賞状を授与します。
※第1レースと第2レースは1位~3位が表彰対象です。
※各部門とも区間賞(賞状とメダル)を授与します。
概要
※各レース上限100 チームを超えない範囲で部門の定員を調整する場合がございます。
(例:応募締切時点での各応募数が「一般男子:70」「高校男子:15」「高校女子:15」の場合、「一般男子」を70 に調整するなど)
※応募チーム多数の場合は下記の優先順位で選考をしたうえ、なお超えたチームは完全抽選を行います。
①第1優先:区内(★在住/ 在学/ 在勤)のみで構成 ②第2優先:区内(★)が構成員に1人以上いる ③優先なし:区外のみで構成
レース | 部門 | 人数 | 参加資格 | 募集チーム数 | 参加料 |
---|---|---|---|---|---|
第1 | 一般男子 | 5人 | 2012年(平成24年)4月1日以前生まれの方で構成されるチーム | 60チーム | 10,000円 |
高校男子 | 6人 | 高校生 | 25チーム | 【港北区内】 4,500円 【港北区外】 5,500円 | |
高校女子 | 15チーム | ||||
第2 | 一般混合 | 6人 | 2012年(平成24年)4月1日以前生まれの方で構成されるチーム | 100チーム | 10,000円 |
一般女子 | 2012年(平成24年)4月1日以前生まれの方で構成されるチーム ※女性のみで構成 ※未成年者(18歳未満)は保護者の承諾が必要になります。 | ||||
中学男子 | 中学生 | 3,000円 | |||
中学女子 | |||||
第3 | 親子 | 2 | 港北区在住の父もしくは母とその小学生の子ども(学年不問) | 25チーム | 4,000円 |
連合町内会 | 9人 | 地区内の在住者で構成され、連合町内会単位であること(単位町内会も可) | ― | 5,000円 |
インターネットによる申込
募集期間:令和6年10月1日(火曜日)~10月31日(木曜日)
申込方法:インターネットで申込サイトへアクセスし、ご登録下さい。
申込先:申込はこちら(外部サイト)
郵送による申込
募集期間:令和6年10月1日(火曜日)~10月25日(金曜日)
申込方法:指定の申込用紙を下記宛先に送付して下さい。
※申込用紙はこちら(PDF:1,796KB)
※申込用紙は各地区センターや港北区役所にございます。
宛先:スポーツエントリーカスタマーサポートセンター 宛
〒880-8691
宮崎県中央郵便局私書箱33号
お問合せ情報
【申込フォームに関すること】
スポーツエントリー:問合せ先はこちら(外部サイト)
【大会全般に関すること】
港北駅伝大会実行委員会事務局(港北区役所地域振興課生涯学習支援係)
電話:045-540-2238
※平日9時~17時15分(土曜日・日曜日・祝日除く)
メールアドレス:ko-sports@city.yokohama.jp
大会申込に際して参加者は、以下の申込規約に同意の上、手続きを行ってください。
・ 主催者はスポーツ保険に加入しますが傷病、その他の事故に際し、応急処置及び保険に加入している範囲以外は責任を
負いかねます。参加にあたっては、十分なトレーニング、体調管理のうえご参加ください。なお、加入する保険の内容
は大会ホームページで公表予定です。
・ 年齢、性別の虚偽申請、申込書に記載された者以外の代理出走は認めません。万が一、大会走者に虚偽があった場合は
チームを失格とします。
・ 地震、風水害、降雪、凍結、事故等による中止の場合や棄権、不参加の場合の参加料は大会準備の諸経費に充当します
ので、返金いたしません。
・ 大会出場中の写真、記事、記録等のテレビ、新聞、インターネット等の掲載兼は主催者に属します。
・ 個人情報については、大会事務局の区職員および港北駅伝大会実行委員会などの大会関係者が、大会運営の範囲内のみに
利用いたします。また、受付業務・資料発送業務委託のため、第三者に個人情報を渡す場合があります。予めご了承く
ださい。
※申込受付業務は株式会社アプロード(スポーツエントリー)に委託しています。申込内容確認のため、当該事業者から
直接連絡が入る場合がございます。予めご了承ください。
・ 同一選手が複数チームに登録することはできません。ただし連合町内会の部と他の部門の重複登録は可能とします。
・ 連合町内会の部は参加資格が在住者のみとなります。小学生の出場にあたっては保護者の許可を得て下さい。
・中学校、高校の部の申込には「学校長の承諾」が必要です。承諾がない場合は出場できません。
※「学校長承諾書」は参加が確定したチームに対し、後日郵送します。承諾書は12月13日(金曜日)開催予定の「代表者説
明会」の際にご提出いただきます。
・ 大会当日にメンバーが揃わなかった場合は、原則出場を認めません。また、時間までに受付をしないチームは棄権とみ
なします。
・大会当日の選手変更は予め提出された補欠登録者に限ります。登録者以外の出場はできませんので注意してください。
・競技途中で失格、棄権があった場合、チーム順位、区間賞とも表彰対象外とします。
・大会当日走者に虚偽があった場合はチームを失格とします。なお、入賞取消の場合は、授与した賞状やメダル等は全て
申込者の送料負担により、指定の期日までに主催者へご返却いただきます。
・大会運営上、著しく遅れたチームの選手は、繰上げスタートとなる可能性があります。
・ICタグを取り付けた記録計測用たすきは主催者にて用意し、貸与します。ICタグを取り外したり、たすきをつけないで
走った場合は記録計測ができませんので必ず大会のたすきをかけて走ってください。また、記録計測用たすきを紛失さ
れた場合は実費(5,000円)を請求いたします。
日時:令和6年12月13日(金曜日)19時から(予定)
会場:港北公会堂(港北区大豆戸町26-1)
持ち物:①記録集等送付先変更届(希望チームのみ)、②横浜マラソンチャレンジ枠参加申込書(希望者のみ)、③学校長承諾書(中学の部、高校の部及び学校の生徒のみで構成されるチームが対象)
様式:・記録集等送付先変更届(ワード:13KB)
・横浜マラソン2025チャレンジ枠申込書(ワード:28KB)
・学校長承諾書(ワード:26KB)
※ゼッケン等の受渡しや競技にかかる諸注意事項等を説明しますので、各チームの代表者は出席いただけますようお願いします。
※参加が決定したチームへは後日詳細を通知します。
※親子の部は説明会を開催しませんが、ゼッケン等の受け渡しで港北区役所に来ていただく予定です。
・抽選結果は「港北駅伝大会ウェブサイト」で当選チームの掲載をします(落選された方のチーム名の記載はありません)。
・抽選により参加が可能となったチームには、当選の通知及び参加料の振込方法の通知を11月中旬に発送します。
指定の期間内に参加料の振込がない場合は棄権とします。
Q:男女混合チームの場合は、どの部門に申し込めばいいですか?
A:一般男子の部または、一般混合の部にお申し込みください。
Q:1人の選手を複数のチームのメンバーに登録できますか?
A:できません、1チームのメンバーとしてのみ登録してください。ただし、連合町内会の部のチーム選手が他の部門のチームメンバーに登録することは可とします。
Q:参加料を複数チーム分まとめて振り込むことはできますか?
A:可能です。参加確定後に通知を郵送(11月中旬)しますのでご確認ください。
Q:通知等の受け取り先をチーム責任者以外に指定したいのですが…
A:申し訳ございませんが、対応できません。各チーム責任者としてご登録いただいた氏名・ご住所に送付させていただきます。
Q:登録メンバーの変更をしたいのですが…
A:当日受付にてメンバー変更ができます。ただし、変更は予め補欠として登録された方に限ります。なお、区間の変更は出来ません。(連合町内会の部を除く)
Q:代表者説明会に参加出来ないのですが…
A:代表者説明会は、親子の部を除いて各チーム1名以上が必ず出席してください。 説明会会場にて、ゼッケン等の配付や重要事項の説明を予定しています。
※万が一ご欠席の場合は、必ず事前に大会事務局までご連絡ください。
また親子の部は説明会を開催しませんが、ゼッケン等の受け渡しで港北区役所に来ていただく予定です。
大会風景
★コース
鶴見川沿いを走るコースから、新横浜公園周回コース、日産スタジアム周回コースと変遷を続けています。
★申込みチーム
第1回大会の5部67チーム(453人)から増加しています。
平成6年の都筑区との分区によって参加数も減少しましたが、近年大会規模は大きくなっています。
港北区制80周年記念大会として開催した、第34回大会では233チーム(1,368人)の応募があり、港北区の一大スポーツイベントとして定着しています。
★企画・運営
大会の企画運営には第1回大会から港北区陸上競技協会と港北区スポーツ推進委員連絡協議会駅伝委員会が
あたっていましたが、平成15年度から、両者を柱とする地域団体関係者が港北駅伝大会実行委員会を立ち上げています。
駅伝を通して区民が交流し、ふるさと意識を高めることのできる本大会は、「元気な港北区」の冬の風物詩として区民に親しまれています。
過去の記録はこちら
主催・共催・後援・協力
主催:港北駅伝大会実行委員会
共催:横浜マラソン組織委員会
後援:港北区スポーツ推進委員連絡協議会、港北区陸上競技協会、港北区中学校体育連盟、港北区連合町内会、港北区スポーツ協会、港北区役所
協力:医療法人五星会 菊名記念病院、横浜市陸上競技協会 有志、横浜市港北スポーツセンター
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:216-618-485