閉じる

ここから本文です。

港南区災害時要援護者支援パンフレット

港南区では、障害のある方・支援する方に向けた防災に関するパンフレットを配布しています。区内の障害のある方及び御家族、関係機関、区役所との協働により、当事者の意見を反映して作成しました。このパンフレットを用いて障害に対する理解、啓発を進めるとともに、地域防災拠点や福祉避難所との連携訓練等で活用するなどして、災害時要援護者支援の取組を一層進めていきます。

最終更新日 2025年4月23日

「地震に備えて私たちができること」 港南区災害時要援護者支援パンフレット(障がい者編)

障害のある方及びその御家族向けに、地震に対して日頃から備えておくこと、いざ発災したときに取るべき行動など、知っておきたい内容を記載したパンフレットです。

災害時要援護者支援パンフレット(障がい者編)
災害時要援護者支援パンフレット(障がい者編)の表紙画像

  • サイズ

A5版 35ページ

  • 配布場所

港南区役所:高齢・障害支援課(4階41番)、福祉保健課(5階50番)、総務課(5階56番)

  • ダウンロード

港南区災害時要援護者支援パンフレット(障がい者編)(PDF:17,729KB)
港南区災害時要援護者支援パンフレット(障がい者編)テキスト版(テキストファイル:33KB)

「地震に備えて見守り支えあうまちに」 港南区災害時要援護者支援パンフレット(支援者編)

日頃から地域で防災活動に関わる方や多くの区民の皆様に、障害のある方及び災害時の要援護者支援に理解を深めていただくためのパンフレットです。

災害時要援護者支援パンフレット(支援者編)
災害時要援護者支援パンフレット(支援者編)の表紙画像

  • サイズ

A5版 47ページ

  • 配布場所

港南区役所:高齢・障害支援課(4階41番)、福祉保健課(5階50番)、総務課(5階56番)

  • ダウンロード

港南区災害時要援護者支援パンフレット(支援者編)(PDF:23,346KB)
港南区災害時要援護者支援パンフレット(支援者編)テキスト版(テキストファイル:44KB)

「風水害から大切な命を守るために」 港南区災害時要援護者支援パンフレット(風水害編)

近年、ゲリラ豪雨や台風などの大雨、暴風による被害が多発しています。障害のある方及びその御家族向けに、風水害に対して日頃から備えておくこと、いざ発災したときに取るべき行動など、知っておきたい内容を記載したパンフレットです。

災害時要援護者支援パンフレット(風水害編)
災害時要援護者支援パンフレット(風水害編)の表紙画像

  • サイズ

A3 巻き三ツ折

  • 配布場所

港南区役所:高齢・障害支援課(4階41番)、福祉保健課(5階50番)、総務課(5階56番)

  • ダウンロード

港南区災害時要援護者支援パンフレット(風水害編)(PDF:1,408KB)
港南区災害時要援護者支援パンフレット(風水害編)テキスト版(テキストファイル:9KB)

わたしの防災ノート

災害(地震・風水害)時に取るべき行動が一目でわかるように、自分の避難先や必要な物品を直接書き込み、オリジナルの防災ノートを作ることができるパンフレットです。簡単でわかりやすい表現とし、イラストを多く使用していますので、障害の有無に関わらず、小さなお子さんから高齢者の方までお使いいただけます。

  • サイズ

A4版 8ページ

  • 配布場所

港南区役所:高齢・障害支援課(4階41番)、福祉保健課(5階50番)、総務課(5階56番)

  • ダウンロード

わたしの防災ノート(PDF:2,997KB)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

港南区福祉保健センター福祉保健課

電話:045-847-8432

電話:045-847-8432

ファクス:045-846-5981

メールアドレス:kn-fukuho@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:800-240-461

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube