閉じる

  1. 横浜市トップページ
  2. 港南区トップページ
  3. 子育て・教育
  4. 子育て支援・相談
  5. 港南区子育て支援者を募集します(令和7年3月中旬)

ここから本文です。

港南区子育て支援者を募集します(令和7年3月中旬)

最終更新日 2025年1月20日

港南区子育て支援者募集

子育ての相談や子育てグループ等の支援を行う港南区子育て支援者を募集します。
募集案内(PDF:333KB)

1 応募資格

(1) 子育て支援に理解と熱意があり、子育て支援者活動に必要な時間を割くことができる方
(2) 心身ともに健康である方
(3) 原則として港南区内に在住している方であり、地域の実情を十分把握しているとともに、養育者の相談に応じられる方
(4) 乳幼児の子育てについて一定の知識と経験を有する方
(5) こども青少年局及び区が実施する研修に参加できる方
  ・委任式、こども青少年局新任研修:令和7年3月13日(木曜日)13時30分~16時30分(予定)
  ・区で実施する研修:令和7年3月に3日間(予定)

2 活動内容・勤務条件等

(1) 活動内容 
 ① 区内の市民利用施設等での養育者の交流支援、子育て相談(週1回)
 ② 地域の子育てグループなどへの活動支援
 ③ 区福祉保健センターでの定期連絡会(月1回)
 ④ 地域活動や子育て支援者の人材育成にかかる研修会等の企画・実施(適宜)
 ⑤ その他、横浜市こども青少年局が必要と認めた業務
(2) 活動場所
  港南区内の市民利用施設など

(3) 勤務条件

 ① 勤務日
  ア 子育て相談・養育者の交流支援等:原則毎週月曜日午前(2時間以上3時間以内)
  イ 定期連絡会:月1回(不定期、午後)
  ウ その他:子育てグループ支援、その他必要な業務については、必要時に勤務日を調整します。
 ② 報酬
   活動1回につき、5,760円(令和6年度)
  (活動内容④地域連携・人材育成活動報酬については、活動1回につき2,880円)
   ※月締めで、所得税源泉徴収税額を控除した額を支給します。
(4) 委任期間

  令和7年3月中旬から令和8年3月31日まで

  ※支援者としての活動は、令和7年4月1日からですが、研修に出席するため、

   令和7年3月中旬から委任とします。委任開始の正式な日程については、合格者に通知します。

  ※令和8年度以降は、継続委任の審査を行った上で、2年間の任期更新を行います。

   ただし、満70歳に達した日の属する会計年度の末日を越えて更新することはできません。

3 募集期間

令和7年1月20日(月曜日)から令和7年1月24日(金曜日)まで

4 募集人員

若干名

5 申込方法

次の必要書類を、港南区こども家庭支援課に提出してください。

(1) 横浜市子育て支援者申込書(PDF:127KB)(第1号様式)
(2) 履歴書(PDF:61KB)(横浜市所定の様式)
(3) 作文用紙(PDF:42KB) 400字程度(指定用紙使用)

  テーマ:「私の考える子育て支援」

  子育ての経験から学んだこと、今の子育て世代に必要とされている子育て支援についてなど、率直な思いをお書きください。

6 選考スケジュール

(1) 書類選考(一次選考) 応募書類による一次選考を行います。
(2) 面接(二次選考) 
  令和7年1月29日~2月5日(予定)

  【一次選考合格者あてに、1月下旬に時間・会場の通知を発送(予定)】

(3) 合否連絡
  令和7年2月7日(金曜日)発送(予定)

7 その他

面接合格者のみ、健康診断を受けていただきます。

申込・問い合わせ先

(1) 所定の申込書 配布場所

令和7年1月20日(月曜日)から、港南区役所こども家庭支援課で配布

(ホームページからもダウンロード可)

(2) 提出先

  港南区役所こども家庭支援課あて持参または郵送

  ※受付時間は、平日の午前8時45分から午後5時00分まで

(3) 提出期限

  令和7年1月24日(金曜日)午後5時00分必着

(4) その他

書類選考の上、ご連絡します。応募書類は返却しません。

このページへのお問合せ

港南区福祉保健センターこども家庭支援課

電話:045-847-8410

電話:045-847-8410

ファクス:045-842-0813

メールアドレス:kn-kodomokatei@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:759-461-842

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube