閉じる

ここから本文です。

港南区スマートフォン相談員育成講座

最終更新日 2025年7月25日

 港南区では、身近な人に身近な場所でスマートフォンの基本操作を教えていただくボランティア「港南区スマートフォン相談員」として活動いただける方を募集します。
 活動に必要な知識やスキルを習得していただくため、育成講座を開催し、スマートフォンの基本的な使い方や分からない人への教え方、相談員としての心構えなどを学びます。実際にスマートフォン教室で講師のサポートをしていただく機会も予定しています。
 「港南区スマートフォン相談員」としてご活躍いただける方は、ぜひご応募ください。

募集要項

開催日程(全5回)

 ・第1回:令和7年9月22日(月曜日) 10:00~12:00
 ・第2回:令和7年9月26日(金曜日) 10:00~12:00
 ・第3回:令和7年10月2日(木曜日) 10:00~12:00
 ・第4回:令和7年10月24日(金曜日) 10:00~12:00
 ・第5回:令和7年10月31日(金曜日) 10:00~12:00

講座内容(予定)

 第1回:相談サポートスキル(専門用語の言い換えや質問対応など)
 第2回、第3回:スマートフォンの基礎知識(スマートフォンやLINEの基本操作など)
 第4回:講座サポートスキル(参加者の状況把握や参加者フォローなど)
 第5回:スマートフォン講座での講師サポート(実際のスマートフォン講座での講師のお手伝い(参加者のフォロー))

開催場所

 港南区役所6階会議室

定員

 10名
 ※応募多数の場合は抽選となります
 ※結果は令和7年9月2日(火)までに、メールにてご連絡します

受講料

 無料

応募条件(すべての条件を満たす方)

◆全ての回を受講可能な方

◆身近な人などにスマートフォンの基本操作を教えたり、相談に乗ることができる方
 <活動例>
  ・グループや個人で相談会を実施する
  ・友人や地域の人などに教える
  ・区が開催するスマホ講座や相談会でのお手伝い など

持ち物

 ご自身のスマートフォン(機種の制限はありません)

活動実績(例)

・区役所でのスマートフォンの使い方相談会
・地域ケアプラザでのスマートフォンの使い方相談会やスマートフォン教室 など

留意事項

 ・スマートフォンの基本操作を身近な人に教えていただくことを前提として受講いただく講座となっています。
 ・ご自身のスキルアップのみを目的とした受講はご遠慮ください。
 ・相談内容によっては、相談者のスマートフォンの画面などに表示された個人情報が、意図せず相談員の視界に入り、その結果として、相談員が相談者の個人情報を知り得る場合があります。個人情報の取り扱いについては、十分にご注意ください。

応募方法

 下記からご応募ください。
 港南区スマートフォン相談員育成講座申込フォーム(外部サイト)

 ※いただいた個人情報は本事業に係る事務のみで使用します。
 ※お申込みには、「横浜市電子申請・届出システム」の利用者登録が必要です。

応募締切

 令和7年8月27日(水)

お問合せ

 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
 港南区区政推進課企画調整係
 電話:045-847-8327
 メール:kn-kikaku@city.yokohama.lg.jp

このページへのお問合せ

港南区区政推進課企画調整係

電話:045-847-8327

電話:045-847-8327

ファクス:045-841-7030

メールアドレス:kn-kikaku@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:531-761-144

  • LINE
  • Twitter
  • YouTube