閉じる

ここから本文です。

Yサポ(横浜市保育・教育質向上サポーター)

 横浜市では、市全体の保育・教育の質の確保や向上のために、「よこはま☆保育・教育宣言」をはじめとするこれまでの取り組みを基盤として、自園だけでなく、地域の近隣園の保育の質の確保・向上に寄与する人材の育成に取り組んでいます。令和5年度に「横浜市保育・教育質向上サポーター事業(Yサポ事業)」を立ち上げました。Yサポは、保育・教育施設等を訪問し、園内研修や公開保育等を通して、保育を伴走的に支援する人材のことです。Yサポの活動を通し、地域の保育・教育施設同士が横のつながりを深め、相互に保育・教育の質の向上を図ることを目的としています。

最終更新日 2025年3月17日

Yサポの「Y」とは

YサポのYは


Yサポの「Y」はもちろん「YOKOHAMA」のYですが、
訪問先の保育者を、同じ保育の実践者として「YOKO(横から)」
サポートしながら、
保育や子どもの姿についてみんなで「ワイワイ」語り合う。
Yサポの目指す姿を表しています。

Yサポの事業概要

令和7年度の募集開始!!  募集期間:令和7年3月17日(月)~令和7年4月18日(金)

「Yサポを活用してみませんか?」(Yサポ訪問園募集)NEW

令和7年度は初めて、Yサポが訪問し活動する園を募集します。
Yサポが訪問することで、自分の保育に気づきや発見がきっとあるはず。
Yサポと一緒に保育を振り返りこどもの姿を語り合って、保育のわくわくを膨らませんか。
令和7年度Yサポ【訪問園】募集案内(PDF:738KB) エントリーシート(ワード:24KB)

「Yサポになりませんか?」(Yサポ認定)

他園を訪問することで、学びや気づきがたくさんあります。
学び合う中で、保育者同士のつながりが生まれます。
令和7年度Yサポ【認定】募集案内(PDF:855KB) 申請様式(ワード:28KB)

【募集・認定】

年度の中で一度、以下の要件で募集します。
① 横浜市こども青少年局保育・教育施設向け職員等研修・研究における往還型研修のうち下記のいずれかを修了
 (園内研修リーダー育成研修、園内研修リーダーフォローアップ研修、乳児保育実践研究、幼児教育実践研究)
② 自園での園内研修、公開保育を自身が主となり実施した経験があること
③ 他施設の園内研修、公開保育等の支援を行う資質があると施設長が認めるもの
【参考】令和6年募集案内(PDF:654KB)

【1年目の活動】

 「園内研修リーダー育成研修」において公開保育を実施する園への学識経験者派遣に随行します(年3回)。

【2年目以降の活動】

 こども青少年局の依頼する保育・教育施設に訪問し、保育者に伴走支援します(2年目は2人1組)。

【Yサポの育成・つながり】

 「連絡会」 活動内容についての情報交換を行うなどし、Yサポ同士のつながりを深めます(2回/年)。
 「研修会」 学識経験者による研修を通し、自分たちの活動を振り返り、Yサポとして必要な学びを得ます(2回/年)。

【報酬】

 Yサポを派遣していただいた施設に報酬をお支払いします。

【事業概要図】

Yサポ事業の概要

Yサポ在籍園一覧

Yサポ在籍園一覧
認定年度 No. Yサポ在籍園

令和5年度認定

(1期生)

神奈川 神ノ木保育園
都筑 認定こども園 ゆうゆうのもり幼保園
都筑 横浜市みどり保育園
港南 横浜市大久保保育園
横浜市しろばら保育園
横浜市永田保育園

令和6年度認定

(2期生)

磯子 新杉田のびのび保育園
都筑 中川小桜保育園
瀬谷 鳩の森愛の詩瀬谷保育園
10 横浜市鴨居保育園
11 瀬谷 横浜市瀬谷第二保育園

Yサポ通信

参考情報

Yサポの認定要件の一つであり、認定後初年度のYサポの活動の場(公開保育実施園)となる「園内研修リーダー育成研修」の紹介です。
横浜市保育・教育施設職員等研修事業についてはこちら

園内研修リーダー育成研修とは

このページへのお問合せ

保育・教育支援課人材育成係

電話:045-671-2397

電話:045-671-2397

メールアドレス:kd-jinzai@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:477-098-001

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews