閉じる

ここから本文です。

令和6年度処遇改善等加算等について(保育所等)

最終更新日 2025年7月25日


各種テキスト及び記入例をお読みになり、様式にご入力ください。

このページは令和6年度の処遇改善についてのページです。

更新情報
日付

更新内容

2025/7/7処遇改善等加算Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ及び職員処遇改善費の報告に係る様式を掲載しました。
処遇改善等加算の報告に係る説明テキストを掲載しました。
2025/1/10

処遇改善等加算Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ及び職員処遇改善費の計画書及び誓約書に係る様式を掲載しました。
処遇改善等加算の計画書及び誓約書に係る説明テキストを掲載しました。

2024/12/26処遇改善等加算Ⅰ積算表を掲載しました。
2024/7/19

処遇改善等加算 Ⅱ・Ⅲ、及び職員処遇改善費及び向上支援費加算Ⅲの申請に係る様式を掲載しました。
処遇改善等加算 Ⅱ・Ⅲ、及び職員処遇改善費及び向上支援費加算Ⅲの申請に係る説明テキストを掲載しました。

2024/7/18処遇改善等加算Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ及び職員処遇改善費に係る説明テキスト(制度編)(PDF:2,758KB)を更新しました。
2024/3/15

処遇改善等加算Ⅰの申請に係る様式を掲載しました。
処遇改善等加算Ⅰの申請に係る説明テキストを掲載しました。


処遇改善等加算1・2・3及び職員処遇改善費(共通)

1計画

作成にあたっては、「令和6年度 説明テキスト 処遇改善等加算 ~計画事務手続き編~」及び「令和6年度 説明テキスト 処遇改善等加算 ~誓約書事務手続き編~」を必ずご確認ください。

※近年、テキスト通りに作成しなかったことによる書類の訂正、テキスト内に記載がある内容のお問い合わせが非常に増えています。
 ご協力をお願いいたします。

<テキスト>

  ・「令和6年度 説明テキスト 処遇改善等加算 ~計画事務手続き編~」(PDF:5,291KB)
  ・「令和6年度 説明テキスト 処遇改善等加算 ~誓約書事務手続き編~」(PDF:2,227KB)
  ・「令和6年度 説明テキスト 処遇改善等加算Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ及び職員処遇改善費 ~制度編~(令和6年7月版)」(PDF:2,758KB)

<提出期限>
 令和7年1月24日(金曜日)
 (処遇2及び処遇3の決定通知が未到着の施設は到着後10日以内)

<提出データ>
   ・令和6年度処遇改善等加算 計画書データ(対象施設へ個別に送付します)
   ・令和6年度処遇改善等加算 誓約書データ(エクセル:29KB) ※1/16(木曜日)訂正版

【参考】処遇改善等加算Ⅰ積算表(エクセルファイル)
積算表(施設種別ごと)
認可保育所(エクセル:159KB)
認可保育所(分園有)(エクセル:170KB)
認定こども園(エクセル:174KB)
幼稚園(エクセル:89KB)
家庭的保育事業(エクセル:59KB)
小規模保育事業A型、事業所内保育事業(エクセル:70KB)
小規模保育事業B型(エクセル:73KB)
小規模保育事業C型(エクセル:65KB)

<提出方法>
ページ下部の提出フォームより、横浜市電子申請・届出サービスにログインして提出してください。

2報告

作成にあたっては、「令和6年度 説明テキスト 処遇改善等加算 ~報告事務手続き編~」を必ずご確認ください。

※近年、テキスト通りに作成しなかったことによる書類の訂正、テキスト内に回答が書いてあるお問い合わせが非常に増えています。ご協力をお願いいたします。

<参考>

「令和6年度 説明テキスト 処遇改善等加算 報告 事務手続き編 (令和7年度版)」(PDF:2,940KB)
「令和6年度 説明テキスト 処遇改善等加算Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ及び職員処遇改善費 ~制度編~(令和6年7月版)」(PDF:2,758KB)

<提出期限>
令和7年7月31日(木曜日)

<提出データ>
①処遇改善等加算報告書データ(エクセルファイル)
令和6年度 処遇改善等加算報告書データ(エクセル:925KB)
⇒令和5年度まで公表していた大規模施設版と同様に、施設の全職員の人数(賃金改善していない職員も含む)が50人を超える場合もご利用いただける様式です。
※行が足りない場合には、作成前に保育・教育給付課までご連絡ください。

②研修受講履歴一覧(該当施設のみ)
令和6年度 処遇改善等加算 研修受講履歴一覧(認可保育所・地域型保育所)(エクセル:450KB)
令和6年度 処遇改善等加算 研修受講履歴一覧(幼稚園・認定こども園)(エクセル:473KB)
⇒R6年度処遇Ⅱ申請時及び計画書申請時に未提出で賃金改善対象者になった職員は提出が必要です。
※ゆたかなまナビから出力できる内閣府様式での提出も可能です。「職種」、「職位・役職」、 「処遇改善等加算Ⅱの対象への該当」項目を全て入力の上、ご提出をお願いいたします。
※⼊⼒⽅法は「令和6年度 説明テキスト処遇改善等加算Ⅱ・Ⅲ、職員処遇改善費 及び向上支援費加算Ⅲ 申請事務手続き編」(PDF:2,311KB)をご確認ください。
研修受講⽇は令和6年4⽉1⽇~令和7年2月28日も⼊⼒可能です。

③発令等を確認できる書類(該当施設のみ)
・誓約書提出施設及び計画書申請時に未提出の対象者がいる場合提出が必要です。
・紙(郵送)で提出も可能です。
・市が規定する様式はありません。施設・事業所にて利用されている書類を添付してください。

<提出方法>
ページ下部の提出フォームより、横浜市電子申請・届出サービスにログインして提出してください。

処遇改善等加算Ⅰ

申請

<提出期限>

提出期限 令和6年4月5日(金曜日)

<参考>

「令和6年度 説明テキスト 処遇改善等加算Ⅰ 申請事務手続き編(令和6年3月版)」(PDF:2,042KB)

「令和6年度 説明テキスト 処遇改善等加算Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ及び職員処遇改善費 ~制度編~(令和6年7月版)」(PDF:2,758KB)

「R6 積算可能な認可外保育施設一覧」(参考)(PDF:630KB)

<提出データ>

【新規園用】処遇改善等加算Ⅰ申請データ(エクセル:1,792KB)

【既存園用】処遇改善等加算Ⅰ申請データ(エクセル:792KB)

※「④第1号様式の2(A票)」のシートが【新規園用】は50枚、【既存園用】は20枚になっています。

 既存園でも20枚を超える場合は、新規園用をご利用ください。

 
<提出方法>

横浜市電子申請・届出サービスより提出をお願いいたします。なお、郵送での提出は受け付けておりません。

※提出フォームへは、ページ下部「提出フォーム【横浜市電子・申請届出サービス】(外部サイト)」から入ることができます。
 

処遇改善等加算 Ⅱ・Ⅲ、及び職員処遇改善費及び向上支援費加算Ⅲ

申請

<提出期限>

提出期限 令和6年8月16日(金曜日)

<参考>

令和6年度処遇改善等加算Ⅱ・Ⅲ、職員処遇改善費及び向上支援費加算Ⅲテキスト申請事務手続編(PDF:2,311KB)

「令和6年度 説明テキスト 処遇改善等加算Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ及び職員処遇改善費 ~制度編~(令和6年7月版)」(PDF:2,758KB)

<提出データ>

施設種別
申請データ(施設種別ごと)
保育所(エクセル:730KB)※7/24(水曜日)再訂正版
保育所(分園有)(エクセル:758KB)
認定こども園(エクセル:796KB)※7/22(月曜日)再訂正版
幼稚園(エクセル:795KB)※7/22(月曜日)再訂正版
家庭的保育事業(エクセル:706KB)
小規模保育事業A型、小規模保育事業B型、事業所内保育事業(エクセル:717KB)
小規模保育事業C型(エクセル:727KB)

令和6年度処遇改善等加算 研修受講履歴一覧(認可保育所・地域型保育事業)(エクセル:444KB)※7/26(金曜日)訂正版
令和6年度処遇改善等加算 研修受講履歴一覧(幼稚園・認定こども園)(エクセル:454KB)
 ⇒ゆたかなまナビから出力できる処遇改善等加算 II 研修受講歴一覧(内閣府様式)での提出も可能です。「職種」、「職位・役職」、
 「処遇改善等加算Ⅱの対象への該当」項目を全 て入力の上、ご提出をお願いいたします。
園内研修実施状況報告書(ワード:21KB)
 ⇒研修受講履歴一覧に園内研修を記載する場合提出が必要です。
【保育所、認定こども園(2・3号)、小規模保育事業A型・B型、事業所内保育事業のみ】参考様式:向上支援費加算Ⅲ積算表(エクセル:21KB)
※様式の作成には「令和6年度処遇改善等加算Ⅰに係る平均経験年数について(通知)」に記載の数字を入力する欄がありますので、ご用意いただき作成をお願いいたします。
※処遇改善等加算Ⅰの提出フォームとお間違えのないようご注意ください。
令和6年度加算算定対象人数等認定申請書(処遇改善等加算23及び職員処遇改善費、向上支援費加算3)の提出について(依頼)(PDF:232KB)

<提出方法>

横浜市電子申請・届出サービスより提出をお願いいたします。なお、郵送での提出は受け付けておりません。

※提出フォームへは、ページ下部「提出フォーム【横浜市電子・申請届出サービス】(外部サイト)」から入ることができます。
 

提出フォーム【横浜市電子・申請届出サービス】(外部サイト)

横浜市電子申請・届出サービスより提出をお願いいたします。

なお、郵送でのご提出は受け付けておりません。

完成した様式は、以下から提出をお願いします。
  処遇改善等加算Ⅰ

処遇改善等加算Ⅱ
及び職員処遇改善費

処遇改善等加算Ⅲ
及び向上支援費加算Ⅲ

申請書 処遇1 申請書

処遇2、3等 申請書

計画書 計画書及び誓約書データ、挙証資料
報告書 報告書データ(外部サイト)

このページへのお問合せ

こども青少年局保育・教育部保育・教育給付課

電話:045-671-0204

電話:045-671-0204

ファクス:045-663-1801

メールアドレス:kd-kyufu@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:744-379-473

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews