- 横浜市トップページ
- 子育て・教育
- 学校・教育
- 教育に関する計画・広報
- 教育に関する広報
- 「教師」という職業に関心がある高校生・大学生の皆様へ
ここから本文です。
「教師」という職業に関心がある高校生・大学生の皆様へ
「学校の先生の魅力って?」「いつも身近にいる先生の仕事をもっと知りたい」-そのような方はこのページをぜひご覧ください。
最終更新日 2025年4月4日
目次
- 1.【動画】「先生になりたい」~高校生の教師体験記~
- 2.「先生になりたい」~学校体験(ボランティア)、教育実習、アイ・カレッジの紹介~
- 3.「先生開化」~横浜市公立学校の教師を目指そう~
- 4.横浜市公立学校教員の人材育成・研修について
- 5.いじめない自分でいるために~横浜の子どもたちの声~
- 6.横浜市と連携している大学等の情報
1.【動画】「先生になりたい」~高校生の教師体験記~
「教師」というのは、最も身近な職業の一つです。しかし、皆さんが見ている「教師」の仕事はごく一部にすぎません。本動画では、主人公の高校生が小学校で学校体験をし、教師の仕事の舞台裏を見たり、「なぜ教師を目指したのか?」「うれしかったこと、つらかったこと」などを先生方から伺ったりすることで、「教師」や「学校」への思いを語っていきます。また、校長先生や先生方からは、「教師」という職業に関心がある高校生・大学生の皆様へメッセージを送っています。
指導教員と打合せ
子どもとの触れ合い/指導教員の補助を
【動画】「先生になりたい」~高校生の教師体験記~【フル動画約18分】(外部サイト)
【動画】「先生になりたい」~高校生の教師体験記~【ダイジェスト約3分】(外部サイト)
お時間のない方はまずは↑をご覧ください。
【リーフレット】「先生になりたい」~高校生の教師体験記~(PDF:10,715KB)
2.「先生になりたい」~学校体験(ボランティア)、教育実習、アイ・カレッジの紹介~
よこはま教育実践ボランティア【大学生等が対象】
よこはま教育実践ボランティアは、教師を目指す大学生等が、横浜市立学校での学校体験を通して、教師の仕事を学ぶための活動です。Webページから活動したい学校を選び、申請することができます。詳細は左のポスターをクリック
本リーフレットは、学校体験を行う大学等及び学生、受け入れる学校の双方にとってよりよい活動にしていくには、どのようにしたらよいかについて、共に考えていくためのツールとして作成しました。
学校体験は、学生にとって児童生徒とふれあいながら、学校の様子や教員の業務を学べる有効な機会であるとともに、学校や教員の魅力を体感できる機会でもあります。
あなたも、横浜市で学校体験をしてみませんか。
学校体験に関するリーフレット「学校体験を横浜で」(PDF:1,662KB)
※推奨:A3両面印刷短辺とじ
教育実習
よこはま教師塾「アイ・カレッジ」~横浜市立学校の教師を目指したい人はぜひ!~
よこはま教師塾「アイ・カレッジ」は、教師を目指す大学生等が、仲間と共に切磋琢磨しながら学び合う場です。卒塾すると、横浜市教員採用選考試験第一次試験が免除となります。詳細はポスターの画像をクリックしてください。
3.「先生開化」~横浜市公立学校の教師を目指そう~
横浜市立学校で働く先生を紹介します。画像をクリックしてください。
横浜市公立学校教員募集のご案内
臨時的任用職員・非常勤講師について
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/kyoiku/bosyusaiyou/hijokin/other.html
横浜市では、正規教職員以外にも、横浜市立学校で働く臨時的任用職員・非常勤講師を随時募集しています。詳しくはURLをクリックしてください。
4.横浜市公立学校教員の人材育成・研修について
人材育成指標
横浜市公立学校の教員は、「横浜市人材育成指標」を基に、常に児童生徒のために学び続け、自身の力を高めています。
また、横浜市で教員を目指す方が着任時に必要な姿を示していますので、画像をクリックし、詳細を御覧ください。
採用前研修~安心して教師としての第1歩を~【本市教職員新採用候補者対象】
採用前研修は、新規採用候補者が、教職員としての生活や学校の1年に見通しをもち、、横浜市の教職員として、安心して着任できるように準備するための任意参加の研修です。eラーニングやオンライン交流会も用意していますので、遠方の方でも受講することができます。
横浜型初任者育成研修~着任後3年間のサポート~【本市新採用教職員対象】
横浜では、法定研修である1年目研修に加え、2~3年目も横浜独自の研修を実施し、教員としての資質・能力の向上を図っています。
(写真は、横浜市の水源である、山梨県道志村での校外体験学習の様子※令和2~4年度は休止)
研修方法の工夫~学校で生きるよう様々な方法で学んでいます~【本市教職員対象】
教員が学んだことが学校で生きるよう、学び方を工夫しながら研修を行っています。例えば、10年経験した先生が対象の研修では、ブロックを使って、今までの経験を振り返り、同じ立場の先生と交流しています。他にも様々なツールを活用するなどして、研修の方法を工夫しています。
福島県への教員研修派遣~被災地の今を見て、感じて、理解を深めます~【本市教職員対象】
福島県に毎年約80名の教員を派遣しています。
被災地域や施設を訪問し、放射線について正しく理解できるよう学んでいます。被災地の今を見ること、感じることを大切にしています。
海外研修派遣【本市教職員対象】
海外への派遣(1~2週間程度)を行っています。海外における教育実践や生活体験を通して、異文化への理解を深めるとともに、コミュニケーション能力等を高めます。
ハマ・アップ(授業改善支援センター)【利用対象者は、ハマ・アップWebページ内「利用案内」を参照】
ハマ・アップは、授業力・教師力を向上させるための施設で、市内4か所(方面別学校教育事務所内)に設置されています。経験豊かな授業改善支援員(元校長・元副校長)が常駐しており、授業づくりや学級づくりなどの様々な相談に応じています。
教職員の働き方改革
5.いじめをしない自分でいるために~横浜の子どもたちの声~
横浜市立学校では、いじめ防止の取組として子どもたち自身が自主的にいじめ問題について考え、議論しています。みなさんは、いじめをしない自分でいるためには、どうすればよいと思いますか?また、子どもたちの声を聞いて、大人としてあなたは何ができますか?子どもたちの真剣な言葉を是非聴いてください。
いじめをしない自分でいるために~横浜の子どもたちの声~(外部サイト)
横浜市教育委員会事務局不登校支援・いじめ対策課
6.横浜市と連携している大学等の情報
大学等との連携
- 「横浜国立大学」の情報へ
- 「横浜高等教育専門学校」の情報へ
- 「明治学院大学」の情報へ
- 「フェリス女学院大学」の情報へ
- 「田園調布学園大学」の情報へ
- 「女子栄養大学」の情報へ
- 「東洋英和女学院大学」の情報へ
- 「湘南工科大学」の情報へ
- 「桜美林大学」の情報へ
- 「昭和音楽大学」の情報へ
- 「東京工芸大学」の情報へ
- 「専修大学」の情報へ
- 「東京理科大学」の情報へ
- 「和光大学」の情報へ
- 「神奈川大学」の情報へ
- 「星槎大学(通信制課程)」の情報へ
- 「横浜薬科大学」の情報へ
横浜国立大学
Webページ
横浜高等教育専門学校
Webページ
教員免許・保育士資格の取得なら横浜高等教育専門学校(外部サイト)
オープンキャンパス情報
2年間で「先生」をめざすなら、横浜高等教育専門学校のオープンキャンパスへ(外部サイト)
本校は2年間で小学校教諭、養護教諭、幼稚園教諭と保育士を養成している専門学校です。
「先生になりたい!」という熱い想いを持っている方、本校で「先生」への第一歩を踏み出しませんか?
学校説明会や個別相談会等を年間通じて実施しています。詳しい日程は上記リンクにてご確認いただき、お申し込みください。
教師の魅力を伝える動画
専門学校で養護教諭免許を取得!公務員から保健室の先生へ(外部サイト)
子ども大好き!専門学校の2年間で幼稚園教諭になった卒業生が現場で感じること(外部サイト)
大学卒業後、2年間で小学校教諭免許を取得して小学校現場へ(外部サイト)
教員採用試験に現役合格!!小学校教諭として働く卒業生からのメッセージ(外部サイト)
2年間で教員免許を取得し、学校現場で活躍する卒業生のメッセージです。
高校卒業後すぐに本校に入学し、20歳で正規小学校教諭・幼稚園教諭として働いている卒業生や、社会人を経て先生になった卒業生など、「先生になりたい!」という想いを叶えた卒業生の現場の声をお聞きください!
明治学院大学
Webページ
オープンキャンパス情報
対面型オープンキャンパスは8月(横浜・白金キャンパス)、3月(白金キャンパス)に開催しています。
明治学院大学オンラインオープンキャンパス(Web型)(外部サイト)
360°キャンパスツアー、大学紹介、入試説明動画など、さまざまなコンテンツを公開しています。
キャンパス見学(外部サイト)は随時受け付けています。
サタビジ!、放課後説明会などの対面型イベントや、オンライン説明会・オンライン個別相談も開催しています。
詳しくは明治学院大学入試情報サイトをご覧ください。
フェリス女学院大学
Webページ
オープンキャンパス情報
~未来の私と出会う1日~ フェリス女学院大学オープンキャンパスのご案内(外部サイト)
学生と直接話せるキャンパスツアー、個別相談・入試説明会、授業体験など、バラエティー豊かなプログラムをご用意しお待ちしております!
※事前予約制で開催しております。ご了承ください。
↑オープンキャンパスの最新情報、開催日時、予約の詳細につきましては上記のリンクからご確認ください!
田園調布学園大学
Webページ
田園調布学園大学 子ども未来学部 子ども未来学科(外部サイト)
オープンキャンパス情報
~来て、見て、感じて~田園調布学園大学を体感しよう!~(外部サイト)
大学の授業が体験できる模擬授業、在校生から学生生活が聞ける相談コーナー、学生ガイドがキャンパス内を案内するキャンパスツアーなど様々なイベントを用意しています。
※事前予約が必要な場合があります。詳しくは大学のホームページでご確認ください。
女子栄養大学
Webページ
女子栄養大学 栄養学部 保健栄養学科 栄養科学専攻 家庭科教職コース(外部サイト)
女子栄養大学 栄養学部 保健栄養学科 保健養護専攻(外部サイト)
------------------------------------------------------------- -------------------------------------------------------------東洋英和女学院大学
オープンキャンパス情報
東洋英和女学院大学トップ > 入試 > オープンキャンパス(外部サイト)
【開催日】2022年3月21日(月曜日・祝日)
※当日のプログラムや開催時間は、詳細が決まり次第本学HPにてお知らせいたします。
大学紹介ガイダンス、キャンパスツアー、個別相談ブース、英和生トークショーなど様々なプログラムを用意し、お待ちしております。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事前予約制で開催しております。
湘南工科大学
Webページ
オープンキャンパス情報
湘南工科大学のアットホームな雰囲気や明るいキャンパス、楽しい先生や先輩たちに会いにきてください。
[開催内容]大学全体説明、学部・学科イベント、入試ガイダンス、学生トーク&キャンパスツアー、教員免許相談ブース、個別相談
ほか
[事前申込制]
個別進学相談・キャンパス見学は随時受け付けています。
教職課程についての相談も受け付けています(申し込みフォームの「相談したい内容」に「教職課程について」と入力してください)。
[事前申込制]
桜美林大学
Webページ
オープンキャンパス情報
■開催日
上記リンク内の日程をご確認ください。
■場所
・町田キャンパス(東京都町田市)
・プラネット淵野辺キャンパス(PFC)(神奈川県相模原市)
・新宿キャンパス(東京都新宿区)
・東京ひなたやまキャンパス(東京都町田市)
・多摩キャンパス(東京都多摩市)
・オンライン
桜美林大学のオープンキャンパスはどこからでも参加できる「オンライン型」と、大学で開催する「来学型」で開催します!またYoutubeでは「ガイダンス&キャンパス紹介」の配信もしています。
教師の魅力を伝える動画
桜美林大学では、本学の教員が学問の魅力についてYouTube動画でご説明しております。ぜひ上記リンクからご覧ください。
昭和音楽大学
オープンキャンパス情報
昭和音楽大学の受験生応援サイト。オープンキャンパス、講習会、平日学校見学、学外進学相談会についてご案内いたします。
東京工芸大学
オープンキャンパス情報
工学部イベント情報:オープンキャンパスや入試相談会等のイベント情報
芸術学部イベント情報:本学芸術学部オープンキャンパスは下記の日程で開催いたします。
詳しくは本学HPにてご確認いただきますようお願いいたします。
【第1回芸術学部オープンキャンパス】2022年6月19日(日曜日)
【第2回芸術学部オープンキャンパス】2022年7月17日(日曜日)
【第3回芸術学部オープンキャンパス】2022年8月19日(金曜日)・20日(土曜日)
【第4回芸術学部オープンキャンパス】2023年3月24日(金曜日)・25日(土曜日)
専修大学
Webページ
東京理科大学
Webページ
和光大学
Webページ
神奈川大学
Webページ
オープンキャンパス情報
神奈川大学入試情報サイトトップ > イベント・見学(外部サイト)
------------------------------------------------------------- -------------------------------------------------------------星槎大学(通信制課程)
Webページ
本学は通信制課程のみの大学です。
「共生」の理念で結ばれる分野を横断的に学ぶ中で、幅広い視野と深い専門性を身につけることができます。
お仕事やダブルスクールなどを行いながら学びを並行・継続する学生を本学は応援しています。
オープンキャンパス情報
土日祝日を中心に、オンラインで説明会や個別の入学前相談を行っています。
仕事や他大学の学修との両立、通信制での学び方など、お気軽にご相談ください。
オンラインオープンキャンパス等の説明会情報もお知らせしています。
入学案内・学生募集要項(デジタルパンフレット)(外部サイト)
本学は4月と10月に入学を受け付けています。
また2〜4年次の編入学も受け入れを行っており、在籍年限もないため一人ひとりのペースで学び進めることができます。
入学に関する詳細は学生募集要項をご覧ください。
横浜薬科大学
Webページ
教職課程|薬科学科|学科・大学院|横浜薬科大学薬学部
オープンキャンパス情報
横浜薬科大学-受験生サイト
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
横浜市教育委員会事務局教職員人事部教職員育成課
電話:045-411-0517
電話:045-411-0517
ファクス:045-411-0533
メールアドレス:ky-student@city.yokohama.lg.jp
ページID:989-898-641