- 横浜市トップページ
- 子育て・教育
- 学校・教育
- 教育に関する施策・取組
- 学校給食・昼食
- 小学校・特別支援学校
- 有機農産物活用事業(企業版ふるさと納税にご協力お願いします!)
ここから本文です。
有機農産物活用事業(企業版ふるさと納税にご協力お願いします!)
最終更新日 2025年4月1日
本事業に対する市外に本社のある企業からの寄附は、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)として税額控除の対象となります。
事業の概要について
神奈川県内産の有機農産物(オーガニック農産物)を取り入れた給食を学校独自の献立で試行する事業を実施します。試行実施の際に、緑や農との共存や食育の授業を合わせて実施することにより、環境負荷の低減や、持続可能な食料生産の促進等に対する児童の理解を促進します。
具体的な寄附の活用方法
小学校独自の献立で、神奈川県内産の有機農産物(オーガニック農産物)を取り入れた給食を3~5校実施する費用に活用します。
本市共通の寄附特典
寄附の手続の流れ
(1)寄附のご検討・ご相談【企業様】
本事業への寄附について御検討いただける場合は、メール・電話にて、まずはご相談ください。
※寄付を受領できない場合もございますので、寄付申出書のご提出及び寄付のお振込みはお控えください。
(2)寄附申出内容及び対象事業の事業費確認【横浜市】
御相談いただきました寄附の詳細や対象事業費を確認します。
(3)企業版ふるさと納税としての受入れの可否について回答【横浜市】
企業版ふるさと納税として受入れの可否を企業に回答致します。
併せて、「寄附申出書」など必要書類をメール又は郵送でお送り致します。
(4)寄附の申出【企業様】
「寄附申出書」(ワード:15KB)に必要事項をご記⼊の上、郵送、FAXまたはEメールにて、
教育委員会事務局学校給食・食育推進課まで送付をお願い致します。
(5)寄附金の払込方法のご案内【横浜市】
寄附のお申込みを確認次第、市から企業へ、寄附の払い込み⽅法をお知らせし納付書を送付します
所定の⾦融機関(銀⾏、ゆうちょ銀⾏等)で⼿続きをお願いします。
※原則、納付書払いとなります。
(6)寄附の払い込み【企業様】
企業様から横浜市へ寄附⾦の納付をお願い致します。(寄附⾦の総額は事業費の範囲内となります。)
(7)受領証の交付【横浜市】
市が寄附をいただいた企業様に対して受領証を交付します。
(8)税の申告手続き【企業様】
企業様は受領証を⽤いて、税務署に地⽅創⽣応援税制の適⽤がある旨の申告をお願いします。
(9)国・市ホームページで公表(公表を承諾いただいた場合のみ公表します。)
寄附にあたっての主な注意事項
・横浜市に本社(地方税法上における主たる事務所及び事業所)が所在する企業からの寄附については、本制度の対象となりません。
・1企業における1事業あたりの寄附は10万円からとなります。
・寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
・寄附者が、暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者である場合、寄附の申込みをお断りし、又は収受した寄付金を返還させていただきます。
寄附金の税制度に関するお問い合わせ
法人税については、法人所在地管轄の税務署へお問い合わせください。
法人住民税、法人事業税については、法人が所在する自治体へお問い合わせください。
このページへのお問合せ
教育委員会事務局学校給食・食育推進部学校給食・食育推進課
電話:045-671-4136
電話:045-671-4136
ファクス:045-671-1456
ページID:965-815-900