- 横浜市トップページ
- 子育て・教育
- 学校・教育
- 教育に関する施策・取組
- 特別な支援が必要なお子さんの教育
- よくあるご質問
ここから本文です。
よくあるご質問
最終更新日 2025年4月24日
就学・教育相談について
- 一般学級以外の学校・学級(特別支援学校、個別支援学級、通級指導教室)を希望する場合
- 他都市で一般学級以外の学校・学級に在籍している方が、横浜市に転入する場合。
- 学級種の変更(個別支援学級→通級指導教室など)を希望する場合
※一般学級への変更をご希望の場合は、当センターでの相談は不要です。学校にご相談ください。
《横浜市立小中学校に在籍している(既就学)場合》
まずは在籍校に就学・教育相談を受けたい旨を伝えていただき、学校から申込書をお受け取りください。
ご記入いただいた申込書は学校にご提出ください。
《新就学(新小学1年生)の場合》
小学校入学の前年度(年長児になった年の4月以降)にいずれかの方法でお申込みください。
1 電子申請
横浜市電子申請・届出システムの「就学相談申込(横浜市特別支援教育総合センター)(外部サイト)」から申込みをしてください。
2 郵送
当センターのホームページにある相談申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ郵送してください。
《他都市からの転入の場合》
※転入日が近い場合や、特別支援学校をご希望の場合は、まず電話にて当センターにご連絡ください。
当センターのホームページから申込書をダウンロードし、ご記入のうえ郵便でお送りください。
申込書の内容を当センターで確認次第、担当者からご連絡いたします。
当センターのホームページからダウンロードできます。
すでに横浜市立小中学校に通っている場合は、学校から申込書をお受け取りください。
概ね3~4か月ですが、お申込みが多い時期などは、それ以上お待ちいただくことがあります。
相談日が決まり次第、文書でお知らせいたします。
特にありませんが、他機関での発達検査の結果や母子手帳など、参考になる資料がありましたらお持ちください。
新就学(新小学1年生)のお子様の場合は、集団での活動の様子を見させていただくため、
動きやすい服装でお越しください。
※新就学・既就学ともに上履きは不要です。
概ね2時間程度です。
発達検査を行わない場合(他機関で受けた検査データを利用する場合など)は、1時間~1時間半程度になります。
心理判定員によるお子様の発達検査や、教育相談員による面談、助言などを行います。
新就学(新小学1年生)のお子様の場合は、これに加えて集団での活動の様子を見させていただきます。
新就学(新小学1年生)のお子様の場合は、当センターに電話にて直接ご連絡ください。
既就学のお子様の場合は、学校に連絡を入れてくださるようお願いいたします。
当センターに電話にてご連絡ください。
担当の相談員の予定を調整し、改めて相談日を設定させていただきます。
お連れいただいて構いませんが、原則として保護者様が同室で過ごしてくださるようお願いいたします。
(困難な場合は、ご相談ください)
相談者用の駐車場をご利用いただけます。
当日は、相談日決定の通知に同封されている「駐車許可証」をお持ちください。
概ね1年以内に受けた検査であれば、療育センター等での検査内容を参考にして相談を行います。
その場合、当センターから療育センター等に連絡して検査結果を取り寄せいたします。
保護者様が検査結果を当センターに提供してくださった場合は、その結果を用いて相談を行います。
可能な限り、相談前に検査結果を当センターに郵送くださるようお願いいたします。
当センターに電話にて早めにご連絡ください。
検査の種類等、詳細を確認させていただいたうえで、場合によっては当センターから療育センター等に検査結果を取り寄せいたします。
個別支援学級(特別支援学級)について
※転入日が近い場合や、特別支援学校をご希望の場合は、まず電話にて当センターにご連絡ください。
当センターのホームページから申込書をダウンロードし、ご記入のうえ郵便でお送りください。
申込書の内容を当センターで確認次第、担当者からご連絡いたします。
当センターでの相談は不要です。学校にご相談ください。
次の場合は、当センターでの再度の相談は不要です。
進学先の中学校に個別支援学級を希望する旨をお伝えください。
- 小学校で個別支援学級に在籍していた場合
- 小学校在学時に当センターで相談した際の最新の判断が「個別支援学級」だが、実際には一般学級に在籍していた場合
横浜市では、市立小・中学校すべてに知的・情緒の個別支援学級が設置されています。
個別支援学級を希望される場合は、当センターへの相談申込みが必要となりますが、
併せて通学予定校の学校長にも、お早めに連絡を入れていただくようお願いいたします。
※横浜市では、住所によって学区が決められています。
※各学校の様子については、学校に直接お問い合わせください。
このページへのお問合せ
教育委員会事務局学校教育部特別支援教育相談課
電話:045-336-6020
電話:045-336-6020
ファクス:045-333-1455
メールアドレス:ky-tokuso@city.yokohama.lg.jp
ページID:266-611-261