- 横浜市トップページ
- くらし・手続き
- 戸籍・税・保険
- 届出・証明(戸籍・住民票など)
- 戸籍・住民票・印鑑登録・マイナンバーカード
- 戸籍・住民票・印鑑登録などの証明発行
- 戸籍電子証明書提供用識別符号
ここから本文です。
戸籍電子証明書提供用識別符号
戸籍電子証明書提供用識別符号を窓口での請求による取得の手続きです。
最終更新日 2025年5月19日
戸籍電子証明書提供用識別符号とは
戸籍電子証明書提供用識別符号(このページでは以下「識別符号」と記載します。)は、戸籍証明書と一対になったパスワード(数字16桁の組み合わせ)です。
識別符号は、マイナンバーカードを利用したパスポートのオンライン申請など、オンライン(マイナポータル)上で自動的に取得する場合と、在外公館における身分関係事項等に関する証明手続の際など、紙で取得して行政機関に提出する場合の2種類があります。
行政手続の利用者は、識別符号を取得することにより、紙の戸籍証明書の提出を省略することが可能となります。
有効期限は発行から3か月間です。
行政手続における戸籍電子証明書提供用識別符号の利用について
一部の行政手続において、識別符号を提出することが可能となります。提出された識別符号により、行政機関の間で、紙の戸籍証明書に代えて電子的な戸籍証明書(戸籍電子証明書)をやり取りします。
詳しくは、こちらの法務省Webページ(外部サイト)(外部サイト)をご覧ください。
【令和7年3月】行政手続における戸籍電子証明書の利用について(更新)(外部サイト)[PDF:153KB]
行政機関 | 手続内容 | |
---|---|---|
1 | 外務省 | パスポートの申請手続 |
2 | 外務省 | 在外公館における身分関係事項等に関する証明手続 |
3 | 国家公安委員会 | マイナ免許証の本籍情報変更(マイナ免許証のみを保有している方の場合) |
※識別符号の提出方法はそれぞれの手続先にご確認ください。
※パスポート申請等、オンライン(マイナポータル)上で識別符号を自動的に取得する場合もあります。
請求できる人・必要なもの
本籍 | 請求できる人 | 必要なもの |
---|---|---|
区内 | •本人等(戸籍に記載されている者、配偶者、直系尊属、直系卑属) | •本人確認書類 |
区外・市外 | •本人等(戸籍に記載されている者、配偶者、直系尊属、直系卑属) | ・官公署発行の顔写真付きの本人確認書類 |
※横浜市本籍の戸籍電子証明書提供用識別符号は郵送請求もできます。
受付窓口・取扱時間・手数料
横浜市内各区役所の戸籍課
区役所戸籍課 | |
---|---|
取扱時間 | 【平日】8:45~17:00 ※祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日)の休庁日を除く ※広域交付の対象となる区外・市外の識別符号は第2・第4土曜日はお取り扱いしていません。 |
手数料 | 戸籍電子証明書提供用識別符号<1件につき400円> |
※行政サービスコーナーでは現在お取り扱いしていません。
※オンライン申請では請求できません。
郵送請求(市内本籍のものに限ります。)
請求方法は戸籍全部事項証明書の郵送請求のページをご確認ください。
郵送先 | 〒231-8307 横浜市中区桜木町1丁目1番地56 横浜市郵送請求事務センター |
---|---|
お問い合わせ | 電話:045-222-4900 |
このページへのお問合せ
ページID:329-778-045