ここから本文です。
地方税共通納税システム
地方税共同機構が運営するeLTAXを利用した納付
最終更新日 2025年1月23日
概要
地方税共同機構が運営する地方税ポータルサイト『eLTAX』を利用し、自宅や職場のパソコンからすべての都道府県・市区町村へ一括して電子納付を行うことができます。
ご利用のメリット
- 自宅や職場からパソコンで電子納付できます。
- 複数の自治体に一括で納付できます。
- 納付先の自治体の指定金融機関でない金融機関からでも納付できます。
PCdesk等を利用した納付
対象税目
- 市民税・県民税・森林環境税(特別徴収)
- 市民税・県民税(退職所得に係る納入申告)
- 法人市民税
- 事業所税
- 市たばこ税
- 入湯税
※延滞金の納付も可能です。
※税金の種類によって、電子申告が必要な場合があります。詳細はeLTAX ウェブサイト(外部サイト)をご覧ください。
ご利用の流れ
- 利用届出
PCdesk(無料のeLTAX対応ソフトウェア)から利用届出(新規)を行い、利用者IDを取得します。 - 電子申告
必要に応じて、PCdeskなどのeLTAX対応ソフトウェアから申告書を作成・送信します。 - 納付情報入力
納付する税金の種類や納付先などの情報入力、CSVファイルの取り込みを行います。 - 納付方法選択
納付方法を選択して納付します。 - 納付確認
納付手続完了後、「納付完了通知」がメッセージボックスに格納されます。
選べる納付方法
PCdeskの画面から次の納付方法を選択し納付します。
- クレジットカード
「F-REGI公金支払い」サイトへ遷移して納付手続きを行います。 - インターネットバンキング
PCdeskの画面から遷移して納める方法と、各金融機関のウェブサイトからインターネットバンキング画面にログインして納める方法があります。金融機関のページから納める場合は、PCdeskで取得した納付情報を入力します。 - ATM
金融機関に設置されているペイジーマークの付いたATMでペイジーでの払い込みを選択し、PCdeskで取得した納付情報を入力して納付します。 - ダイレクト方式
利用者が事前に登録した金融機関口座から、納税額を引き落とします。
注意事項
- 利用時間は、8時30分から24時00分まで(土日祝日、年末年始を除く)です。※繁忙期には休日でもご利用いただける場合があります。
- 市区町村コードは「141003(横浜市のコード)」を選択・入力してください。
- 領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は、金融機関の窓口でご納付ください。
- 納税証明書は、本市での納付確認後に交付が可能です(2開庁日程度)。すぐに証明書が必要な場合は、金融機関の窓口でご納付ください。
地方税お支払サイト・スマホ決済での納付
対象税目
- 市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税(土地・家屋)
- 固定資産税(償却資産)
- 軽自動車税(種別割)
選べる納付方法
地方税お支払サイト(クレジット納付、ダイレクト納付、ペイジー納付)
お問い合わせ先
- eLTAXの利用開始や具体的な利用方法、通信障害等に関する詳細は、eLTAXウェブサイト(外部サイト)をご確認ください。
- ご不明な点等がございましたら、eLTAX「よくあるご質問(外部サイト)」をご確認ください。
- eLTAXでは、お問い合わせ窓口(ヘルプデスク)(外部サイト)を設置しています。
- eLTAXヘルプデスク 電話番号:0570-081459(つながらない場合:03-6745-0720)
- PCdesk Nextヘルプデスク 電話番号:0570-029410
このページへのお問合せ
ページID:875-241-144