ここから本文です。
よくあるご質問(オンライン申請)
最終更新日 2025年4月22日
目次
手続全体について
- 事前に横浜市電子申請・届出システムの利用者登録をします。また、電子証明書で電子署名を行う必要があるため、スマートフォンからの申請の場合は、横浜e申請(横浜市電子申請・届出システムポータル)というアプリをインストールしてください。(パソコンの場合は、横浜市電子申請・届出システム(外部サイト)のページをご確認ください。)
- 取得する証明書の申請ページから、必要事項を入力します。
- 入力内容を確認したら、電子署名を行います。スマートフォンの場合、専用アプリ(横浜e申請)が自動で起動しますので、マイナンバーカードの電子証明書を読み取ります。法人の方はパソコンから「商業登記に基づく電子証明書」を読み取ります。(個人の方がパソコンで申請を行う場合は、横浜市電子申請・届出システム(外部サイト)のページをご確認ください。)
- 元の申請ページに戻り、申請ボタンを押します。
- 区役所税務課で申請内容を確認後、手数料お支払い依頼のメールが届きます。マイページから手数料の決済画面に進み、クレジットカードまたはスマホ決済による決済を行います。
- 区役所税務課でお支払い情報を確認後、証明書を郵送します。
個人の方は、マイナンバーカード(署名用電子証明書が有効なもの)、スマートフォン(マイナンバーカード読取対応のもの)、クレジットカードまたはスマホ決済が必要です。
法人の方は、「商業登記に基づく電子証明書」、パソコン、クレジットカードまたはスマホ決済が必要です。
クレジットカードの対応ブランドは、VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubです。
スマホ決済の対応種類は、PayPayです。
大変申し訳ございませんが、オンライン申請をご利用いただけません。区役所や行政サービスコーナーで申請いただくか、郵送による請求をご利用ください。
以下の証明書がオンライン申請の対象となります。
- 市民税・県民税・森林環境税課税(非課税)証明書
- 納税証明書
- 固定資産税に関する証明書(評価証明書・公課証明書)
対象外の証明は、区役所や行政サービスコーナーで申請いただくか、郵送による請求をご利用ください。
手数料お支払い後、2日から1週間程度でお届けします。ただし、手数料の支払時期や、郵便事情、土日祝日等の状況により、通常よりお時間がかかる場合がございます。
ご本人様以外はオンライン申請の対象外となります。代理人の方が申請いただく場合は、区役所や行政サービスコーナーで申請して下さい。
電子証明書を使って本人確認を行いますので、原則他の書類は不要となりますが、申請内容によっては、個別に区役所より資料のご提出をお願いさせていただく場合がございます。
電子での交付ではありません。紙の証明書を発行し、郵送にてお送りします。
個人の方は住民登録地、法人の方は登記簿上の所在地へ送付します。それ以外の送付先を指定いただくことはできません。
通常の手数料と同様、1件300円となります。郵送料金は別途かかります。
速達、特定記録、簡易書留に対応いたします。
発行する各種証明発行手数料とは別に、ご希望の返送方法や、取得する証明書の枚数(重量)に対応する郵送料をお支払いいただきます。
申請フォームについて
申請の際、申請する証明の税目が課税されている区(納税通知書が発行された区)を選択してください。
個人市・県民税・森林環境税の課税が賦課期日である1月1日現在にお住いの区で課税されることから、ご申請いただいた証明の発行可否の確認を行うため、1月1日時点のご住所を別途入力いただく必要があります。
オンライン申請では、市民税・県民税・森林環境税の課税証明書と納税証明書は同時に申請することができません。別々に申請していただきますようお願いいたします。なお、この際、手続きごとに郵送料が必要となります。一度に申請したい場合は、区役所や行政サービスコーナーで申請いただくか、郵送による請求をご利用ください。
マイナンバーカードに搭載されている電子証明書を読み取り、電子署名を行います。電子署名の「氏名・住所・生年月日」をもとに本人確認を行うためです。(オンラインにて行政手続きの申請を行っていただく際の一般的な本人確認方法となります。)
暗証番号の紛失等に係るご相談は、お住まいの市区町村役場の受付窓口(横浜市の場合は、お住まいの区の区役所戸籍課登録担当)へお問い合わせください。区役所税務課では分かりかねますのでご了承ください。
有効なクレジットカードであれば使用可能です。
申請後の確認などについて
手数料をお支払いする前であれば、マイページから申請の取下げができます。
手数料お支払い後は、申請を取り消すことができませんのでご注意ください。
申請が正常に完了した場合、申請時にご登録いただいたメールアドレス宛てに申請完了メールが送信されます。
また、マイページで申請状況を確認すると、「申請を送信しました」と表示されます。区役所で審査を開始していれば、「申請内容を確認中です」と表示されます。
マイナンバーカードをスマートフォンに当てる位置が正しくない可能性があります。詳細はマイナポータルのページ(外部サイト)をご確認ください。
以下の可能性が考えられます。
・迷惑メールに分類されている可能性
お客様のメールの設定によっては、迷惑メールに分類されてしまっている可能性があります。「auto-yokohama@shinsei.city.yokohama.lg.jp」のアドレスからメールが送信されますので、お使いのメールの迷惑メールに関する設定をご確認ください。
・メールアドレスの入力誤りの可能性
メールアドレスの入力を誤っている可能性があります。お手数ですが、一度申請を取下げいただき、利用者登録を正しいメールアドレスに更新の上、再度申請いただきますようお願いします。
一度申請を取下げいただき、利用者登録を正しいメールアドレスに更新の上、再度申請いただきますようお願いします。
申請する各区役所税務課にお問い合わせください。
電子証明書について
お引越しやご結婚等で、住所や氏名の変更があった場合には電子証明書の再登録が必要となりますが、そのお手続が完了しておらず、古い情報のままになっている状態です。この場合は、オンライン申請の受付ができませんので、お住まいの市区町村役場の窓口(横浜市の場合は、お住まいの区の区役所戸籍課登録担当)で電子証明書の再登録を行ってください。
電子証明書が無効の場合、電子署名を行うことができないため、申請ができません。
電子証明書を有効にするには、お住まいの市区町村役場の窓口(横浜市の場合は、お住まいの区の区役所戸籍課登録担当)でお手続きください。その際、「署名用電子証明書」を有効にするようお手続きください。(各区役所税務課では対応することができません。)
お住まいの市区町村役場でお手続きが必要です。横浜市にお住まいの方は「マイナンバーカードの暗証番号再設定について」をご確認ください。(各区役所税務課では対応することができません。)
お住まいの市区町村役場でお手続きが必要です。横浜市にお住まいの方は「マイナンバーカードの暗証番号再設定について」をご確認ください。(各区役所税務課では対応することができません。)
このページへのお問合せ
ページID:605-956-956