閉じる

ここから本文です。

中央図書館開館30周年

最終更新日 2024年12月17日

中央図書館30周年ロゴ

令和6年(2024年)に現在の中央図書館が開館して30周年を迎えました。
これを記念して、11月23日(土曜日・祝日)にイベントを開催しました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
イベントちらし(PDF:1,483KB)

これまでに開催したイベント

すくすく育つ!どうぶつたち展

どうぶつの赤ちゃんや親子の様子が分かるパネルと本を展示しました。
期間:11月6日(水曜日)から12月15日(日曜日)まで
場所:中央図書館1階展示コーナー
共催:野毛山動物園

シアターゲート「注文の多い料理店」

宮沢賢治原作『注文の多い料理店』の参加型演劇イベントを開催しました。
参加した子どもたちは、舞台の俳優さんたちと一緒に、演劇の世界を楽しみました。
事前にお配りしたコップやスプーンとフォークで、シーンに合わせてガチャガチャと音を鳴らしたり、猫の鳴き声を出したり、音や声で物語の世界に入りこみました。
初めて演劇を見るお子さんにも、楽しんでいただけました!

イベント概要

日時:11月23日(土曜日・祝日)午前10時30分から午前11時30分まで
場所:中央図書館地下1階ホール
対象:0歳から8歳までの子どもとその保護者
人数:150人
演出家:新見真琴(横浜市出身。未来創造学舎tetote 代表。)
出演者:
 岩永光祐(横浜市出身。株式会社オフィスマハロ所属。)
 佐藤勇輝(宮城県出身。新国立劇場演劇研修所第14期修了後、舞台にて活躍中。)

クマのお面をつくろう!

クマのお面づくりワークショップを開催しました。
まず、野毛山動物園の飼育員さんから動物園で飼育しているツキノワグマ(サンペイ・コマチ)のお話を聞きました。
その後で、参加者はそれぞれ集中してお面をつくりました。
参加したみなさんそれぞれ、すてきなお面が出来上がりました!

イベント概要

日時:11月23日(土曜日・祝日)午後1時から午後2時まで
場所:中央図書館地下1階交流と学びのフロア
対象:3歳から8歳までの子どもとその保護者
人数:子ども20人
共催:野毛山動物園

手から広がる「あやとり」の世界

あやとりのワークショップを開催しました。
さまざまな施設やメディアでも先生として活躍しているあやとりサトシくんから、動くあやとりや世界のあやとりなどを教えていただきました。
みんなでとる大きなあやとりでは、他の参加者や保護者の方と一緒に楽しむことができました。
最後に子どもたちは、あやとりのひもを使って、思い思いのデコレーションをした素敵なオーナメントを作ってお土産にしました。

イベント概要

日時:11月23日(土曜日・祝日)午後2時30分から午後3時30分まで
場所:中央図書館地下1階交流と学びのフロア
対象:5歳から小学生まで
人数:子ども24人
講師:あやとりサトシくん(市内在住小学生・あやとり教室指導員)

展示 横浜市の「中央」図書館ができるまで

中央図書館の計画段階から完成までを、当時の資料や映像から振り返りました。
開催期間/3月19日(火曜日)から5月6日(月曜日・祝日)まで
会場/中央図書館1階展示スペース
その他、館内各階でも30周年関連展示を実施しました。

春のとくべつおはなし会

年齢別の特別おはなし会を実施しました。
ボランティアの皆さまにご協力いただき、わらべうた、絵本の読み聞かせを一緒に楽しむことができました。
また、希望者に読み聞かせのアドバイスなども行いました。
開催日/4月27日(土曜日)
会場/中央図書館1階おはなしのへや
協力/かながわこどもひろば、よこはまライブラリーフレンド、中央図書館読み聞かせボランティア

 

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館企画運営課

電話:045-262-7334

電話:045-262-7334

ファクス:045-262-0052

メールアドレス:ky-libkocho-k@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:173-077-716

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews