閉じる

ここから本文です。

3階・4階・5階テーマ展示

最終更新日 2025年8月19日

過去の展示の写真
過去の展示の様子

横浜での暮らしに役立つテーマや、旬のテーマなど定期的にテーマを決めて、図書館が所蔵する資料を展示しています。
横浜に関する貴重な郷土資料もご紹介しています。
新たな本との出会いの場として、どうぞご利用ください。
テーマ展示の情報は、横浜市立図書館 X(旧Twitter)でも発信しています。

1階小説と暮らしのコーナー、子どもの本、ティーンズコーナー、地下1階での展示の情報は 1階・地下1階テーマ展示でご紹介しています。

現在開催中の展示(令和7年8月19日更新)

3階

貴重資料展示「貿易都市・横浜」

中央図書館所蔵の貴重資料の中から、横浜の貿易に関する歴史資料を展示します。

期間/令和7年8月19日(火曜日)から令和7年9月15日(月曜日・祝日)まで
展示場所/3階エレベーター前

郷土作家コーナー展示「柳原良平、熊田千佳慕、川上澄生」

横浜生まれの作家や、横浜にゆかりの深い作家を紹介します。

期間/令和7年7月23日(水曜日)から令和7年9月15日(月曜日・祝日)まで
展示場所/3階郷土作家コーナー(52番書架)

展示「作家の本棚 第54回(池内紀)」

ブックガイドとその掲載図書を集めて紹介するシリーズ展示、第54弾。
今回は戦後80年ということで、作家池内紀の『戦争よりも本がいい』を、本書で語られている本とともに紹介します。

期間/令和7年8月19日(火曜日)から令和7年9月15日(月曜日・祝日)まで
展示場所/3階カウンター前

4階

展示「知って、備える災害」

8月30日から9月5日までの「防災週間」に合わせて、災害に備えるための図書や過去に発生した災害に関する図書を展示します。
「もしも」に備えて、防災について見直してみませんか。

期間/令和7年8月19日(火曜日)から令和7年9月15日(月曜日・祝日)まで
展示場所/4階エレベーター前
協力/総務局地域防災課

図書館とGREEN「夏の終わりに緑を愛でる」

「GREEN×EXPO 2027」にちなみ、関連図書の展示を行います。

期間/令和7年8月19日(火曜日)から令和7年9月15日(月曜日・祝日)まで
展示場所/4階カウンター前

医療情報コーナーミニ展示「結核・呼吸器感染症を知る」

結核などの呼吸器感染症は、早期の発見や日頃の予防が肝心です。
9月24日から30日までの「結核・呼吸器感染症予防週間」に合わせ、
結核をはじめとした呼吸器感染症に関する資料を幅広く紹介します。

期間/令和7年8月19日(火曜日)から令和7年10月13日(月曜日・祝日)まで
展示場所/4階医療・健康情報コーナー

5階

展示「昭和百年 文化編」

歴史編に続き文化編です。交通・通信の発達、海外交流の機会が増え、
外国の文化が数多く入ってきました。映画、音楽など昭和を彩った物事を思い返してみましょう。

期間/令和7年8月19日(火曜日)から令和7年9月15日(月曜日・祝日)まで
展示場所/5階エレベーター前

1階・地下1階 その他関連展示

パネル展示「『誰か』のこと じゃない。~とどけよう『絵とことば』のコンテスト受賞作品展~」

第6回「とどけよう!『絵とことば』のコンテスト」の受賞作品をパネル展示します。
このコンテストは、横浜地方法務局と神奈川県人権擁護委員連合会が、こどもたちに豊かな人権感覚を育んでもらうとともに、
またこどもの思いを込めた「絵とことば」を通して県民の皆様に人権の大切さと理解を深めていただきたいと始められました。
こどもたちが誰かにとどけたい心のつぶやきを「絵とことば」であらわした作品を通して、こどもの人権について考えてみませんか。

期間/令和7年8月19日(火曜日)から令和7年9月15日(月曜日・祝日)まで
展示場所/1階展示スペース
主催/横浜地方法務局人権擁護課、中央図書館
協力/神奈川県人権擁護委員会連合会

展示「中小企業の明日をつなぐ、横浜市の支援メニュー紹介!」

中小企業の皆様向けに横浜市が行っている支援メニューと、横浜企業経営支援財団(IDEC横浜)が行う経営相談についてご紹介します。

期間/令和7年8月19日(火曜日)から令和7年9月15日(月曜日・祝日)まで
展示場所/1階展示スペース横
主催/IDEC横浜、中央図書館

過去の展示

令和7年度

3階 エレベーター前 貴重資料展示
テーマ開催期間
「開化しりとりもんく」令和7年3月18日(火曜日)から令和7年5月18日(日曜日)まで
「横浜開港期の絵地図」令和7年5月20日(火曜日)から令和7年6月15日(日曜日)まで
「100年前の横浜の子どもたち」令和7年6月20日(金曜日)から令和7年7月21日(月曜日・祝日)まで
「西洋料理との出会い」令和7年7月23日(水曜日)から令和7年8月17日(日曜日)まで
3階 郷土作家コーナー(52番書架)展示
テーマ開催期間
「佐藤さとる、青木和雄、斎藤栄」令和7年2月26日(水曜日)から令和7年5月18日(日曜日)まで
「大佛次郎、土門拳、野尻抱影」令和7年5月20日(火曜日)から令和7年7月21日(月曜日・祝日)まで
3階 カウンター前 一般調査部門展示
テーマ開催期間
「言葉のあれこれ」令和7年3月18日(火曜日)から令和7年5月18日(日曜日)まで
「作家の本棚 第52回(前田速夫)」令和7年5月20日(火曜日)から令和7年6月15日(日曜日)まで
「作家の本棚 第53回(角田光代)」令和7年6月20日(金曜日)から令和7年7月21日(月曜日・祝日)まで
「バンクーバー市 姉妹友好提携60周年記念 交換図書の展示」令和7年7月23日(水曜日)から令和7年8月17日(日曜日)まで
3階 展示スペース
テーマ開催期間
「横浜-4都市姉妹都市提携 60周年記念写真展」令和7年7月23日(水曜日)から令和7年8月4日(月曜日)まで
4階 エレベーター前 自然科学部門展示
テーマ開催期間
パネル展示「みんなで知ろう発達障害」令和7年4月1日(火曜日)から令和7年4月20日(日曜日)まで
「うみのまちヨコハマ ~海の本あつめました!」令和7年4月22日(火曜日)から令和7年5月18日(日曜日)まで
「もっと知りたい!生きものの世界」令和7年5月20日(火曜日)から令和7年6月15日(日曜日)まで
「横浜の農業」令和7年6月20日(金曜日)から令和7年7月21日(月曜日・祝日)まで
「昭和百年 自然・社会編」令和7年7月23日(水曜日)から令和7年8月17日(日曜日)まで

4階 エレベーター前 社会科学部門展示
テーマ開催期間
パネル展示「みんなで知ろう発達障害」令和7年4月1日(火曜日)から令和7年4月20日(日曜日)まで
「昭和百年 自然・社会編」令和7年7月23日(水曜日)から令和7年8月17日(日曜日)まで

4階 医療・健康情報コーナー展示
テーマ開催期間
「病気を知る」令和7年2月26日(水曜日)から令和7年4月20日(日曜日)まで
「子どもの健康」令和7年4月22日(火曜日)から令和7年6月15日(日曜日)まで
「災害と医療」令和7年6月20日(金曜日)から令和7年8月17日(日曜日)まで

4階 カウンター前
テーマ開催期間
図書館とGREEN「図書館で疑問解決!? レファレンスのご紹介令和7年4月1日(火曜日)から令和7年6月15日(日曜日)まで
図書館とGREEN「もっと知りたい!植物の世界」令和7年6月20日(金曜日)から令和7年8月17日(日曜日)まで
5階 エレベーター前 人文科学部門展示
テーマ開催期間
「シティポップの世界」令和7年3月18日(火曜日)から令和7年5月18日(日曜日)まで
「いやしとなごみの本棚」令和7年5月20日(火曜日)から令和7年6月15日(日曜日)まで
「昭和百年 歴史編」令和7年6月20日(金曜日)から令和7年7月21日(月曜日・祝日)まで
「乱歩と谷崎」-没後60年-令和7年7月23日(水曜日)から令和7年8月17日(日曜日)まで
1階・地下1階 その他関連展示
テーマ開催期間
パネル展示「横浜・人・まち・デザイン賞 受賞作品展」令和7年5月20日(火曜日)から令和7年5月29日(木曜日)まで
展示「横浜の空襲と戦災」令和7年7月23日(水曜日)から令和7年8月17日(日曜日)まで
パネル展示「健康づくり情報」令和7年7月23日(水曜日)から令和7年8月17日(日曜日)まで

令和6年度

このページへのお問合せ

教育委員会事務局中央図書館調査資料課

電話:045-262-7336

電話:045-262-7336

ファクス:045-262-0054

メールアドレス:ky-libkocho-c@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:945-348-216

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews