ここから本文です。
第4回にしくらぶ「新しい自分発見!記憶とメンタルヘルス」
最終更新日 2023年1月5日
「にしくらぶ」とは?
中央図書館と西区役所が、「西区読書活動推進目標」の一環として、西区内の大学・専門学校と連携し、各校の専門性を生かした講座を開講します。講座では関連図書を併せて紹介し、区民の皆様の学習意欲・読書への関心を高めるきっかけを提供します。
にしくらぶ第4回は、八洲学園大学と連携して、「新しい自分発見!記憶とメンタルヘルス」をテーマにした講座を動画配信します。
講座概要
人がそれまでに経験した出来事に関する記憶のことを“自伝的記憶”といいます。この自伝的記憶には、人生の方向付けをしたり、自分自身を理解したり、他の人との関係を育むときにとても大切な役割を担います。また記憶を紐解くことで脳が活性化し、運動機能や認知機能の低下の予防、ストレス解消など、若者の“自分探し”から高齢者の“認知症予防”まで幅広くその効果が確認されています。本講座では、ワークやコミュニケーションを通し、懐かしい写真や思い出の品をもとに自分自身のあたたかい思い出に触れながら、アタマとココロを活性化していきます。
講師:竹田 葉留美 氏(外部サイト)(八洲学園大学准教授)
配信アカウント:City of Yokohama(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
教育委員会事務局中央図書館サービス課
電話:045-262-0050
電話:045-262-0050
ファクス:045-231-8299
ページID:383-212-985