ここから本文です。
生物多様性に係る普及啓発協定の取組
最終更新日 2025年2月7日
本市は、令和5年5月26日に一般社団法人F・マリノススポーツクラブ(外部サイト)(以下、F・マリノススポーツクラブ)と生物多様性への理解、環境に優しい行動の促進を図るため「生物多様性に係る普及啓発協定」を締結しました。
F・マリノススポーツクラブと共に、生物多様性についての情報発信・コミュニケーションを推進していくと共に、子どもたちをメインターゲットに、マリノスケとともに楽しく分かりやすい普及啓発を展開していきます。
令和5年5月26日定例記者会見(左から、横浜F・マリノス 公式キャラクター「マリノスケ 」、山中市長、一般社団法人F・マリノススポーツクラブ 中山理事(横浜マリノス株式会社 代表取締役社長))
主な協定内容
1 生物多様性に係る普及啓発に関すること
2 広報物、Web等の各種媒体を使用した広報実施に関すること
令和6年度実績
イベント関係
その他
・ SNSを通した発信「国際生物多様性の日」
5月22日の国際生物多様性の日に、X(旧Twitter)で生物多様性を守るためにできることについて、マリノスケと一緒に呼びかけました。
①横浜市の投稿(外部サイト)
②マリノスケの投稿(外部サイト)
③横浜市の投稿(1)(外部サイト) 横浜市の投稿(2)(外部サイト)
④マリノスケの投稿(外部サイト)
⑤横浜市の投稿(外部サイト)
・ 動画「マリノスケと一緒に横浜の生き物を知ろう」
横浜市と一般社団法人F・マリノススポーツクラブの「生物多様性に係る普及啓発協定」1周年を記念して、令和5年度の連携イベントで作成した動画を公開しました。
この動画では、マリノスケと一緒に、横浜で見られる12種類の生き物を紹介しています。
令和5年度実績
イベント関係
6月16日~6月28日 展示「マリノスケと一緒に横浜の生き物を知ろう!」(PDF:687KB)
6月17日 資源循環局主催イベント「調べて 聴いて 考える このプラスチックごみ、どこからきたの?」へのブース出展(PDF:542KB)
11月5日 体験型イベント「生きもののつながり×サッカーin洋光台」(PDF:508KB)
その他
・ こども「いきいき」生き物調査2023
こども「いきいき」生き物調査2023の調査票に、マリノスケに登場していただきました!
こども「いきいき」生き物調査2023調査票
記者発表資料
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
みどり環境局 公園緑地部 環境活動事業課
電話:045-671-2484
電話:045-671-2484
ファクス:045-550-4554
メールアドレス:mk-kyoiku@city.yokohama.lg.jp
ページID:742-997-312