ここから本文です。
流域治水の推進
最終更新日 2022年5月27日
気候変動の影響による水災害の激甚化・頻発化等を踏まえ、集水域(雨水が河川に流入する地域)から氾濫域(河川等の氾濫により浸水が想定される地域)にわたる流域に関わるあらゆる関係者(国・都道府県・市町村、企業・住民など)と協働して水災害対策(流域治水)を推進しています。
流域治水プロジェクト
流域治水を推進するため、以下の流域治水プロジェクトを策定・公表しています。
なお、「流域治水プロジェクト」とは、国、流域自治体、企業等が協働し、河川整備に加え、雨水貯留浸透施設など、各水系で重点的に実施する治水対策の全体像を取りまとめたものです。
水系名 | プロジェクト名 | ページリンク |
---|---|---|
鶴見川水系 | 鶴見川水系流域治水プロジェクト | 京浜河川事務所(国土交通省)のページへリンク(外部サイト) |
帷子川水系 | 帷子川水系流域治水プロジェクト | 神奈川県のページへリンク(外部サイト) |
大岡川水系 | 大岡川水系流域治水プロジェクト | 神奈川県のページへリンク(外部サイト) |
境川水系 | 境川水系流域治水プロジェクト | 神奈川県のページへリンク(外部サイト) |
このページへのお問合せ
下水道河川局河川部河川流域調整課
電話:045-671-4215
電話:045-671-4215
ファクス:045-651-0715
ページID:682-268-656