閉じる

ここから本文です。

恵みの里

最終更新日 2025年8月22日

収穫の様子

恵みの里では、地域の農家さんたちが協力し、農体験の開催や、地元農産物の直売イベント、植栽による農景観づくりなどを実施しています。
農体験は、種まきから収穫までを通して学べる農業教室や、収穫体験、地元の農産物を使った加工教室もあり、子どもから大人まで楽しめる内容が盛りだくさんです。
農家さんとのふれあいを通じて、農を身近に感じてみませんか?

各恵みの里のご案内

田植えの様子

現在、恵みの里は市内に5地区あり、それぞれでさまざまな活動を行っています。
なお、農体験の内容は変わる可能性がありますので、各里のウェブページでご確認ください。

田奈(たな)恵みの里

エリア

青葉区、緑区

主な農体験の内容

  • 農業教室(米)
  • 農産加工教室(よもぎ団子など)
  • 収穫体験(さつまいも、落花生、たまねぎなど)

対象

青葉区、緑区在住の方

詳細

都岡(つおか)地区恵みの里

エリア

旭区

主な農体験の内容

  • 農業教室(米、枝豆など)
  • 農産加工教室(オリーブ新漬け)
  • 収穫体験(枝豆、キャベツ・ブロッコリー、オリーブなど)

対象

市内在住の方

詳細

新治(にいはる)恵みの里

エリア

緑区

主な農体験の内容

  • 農業教室(米、冬野菜など)
  • 農産加工教室(コンニャクなど)
  • 収穫体験(梅、トウモロコシ、ネギなど)

対象

市内在住の方

直売所と主な販売品

にいはる長屋門朝市(季節の野菜)

詳細

なお、農体験のお申込みや直売の最新情報は「新治恵みの里発展会」のウェブページ(外部サイト)をご参照ください

(しば)シーサイド恵みの里

エリア

金沢区

主な農体験の内容

  • 収穫体験(みかん、さといも、じゃがいもなど)

対象

市内在住の方

直売所と主な販売品

柴シーサイド恵みの里直売所(季節の野菜)

詳細

北八朔(きたはっさく)恵みの里

エリア

緑区

主な農体験の内容

  • 農業教室(米)

対象

近隣小学校のみ対象

直売所と主な販売品

北八朔農産物直売所(浜なし、浜ぶどうなど)

詳細

恵みの里エリア図

横浜みどりアップ計画について

横浜みどりアップ計画

  • 「横浜みどりアップ計画」は、「水と緑の基本計画」の重点的な取組として策定された、緑の減少に歯止めをかけ、「緑豊かなまち横浜」を次世代に継承するための5か年の計画です。
  • 恵みの里は、横浜みどりアップ計画に基づき、市民と"農”とのふれあいを通じて、地域ぐるみで農業と農地を残して、農のあるまちづくりを進めることを目的とした横浜市の農業振興施策です。

関連ページ

恵みの里のほかにも、ふるさと村にて農体験イベント等を実施しています。
詳細は、各ウェブページをご覧ください。

このページへのお問合せ

みどり環境局北部農政事務所(田奈、都岡、新治、北八朔)

電話:045-948-2480

電話:045-948-2480

みどり環境局南部農政事務所(柴シーサイド)

電話:045-866-8494

電話:045-866-8494

みどり環境局農政推進課

電話:045-671-2608

電話:045-671-2608

ファクス:045-664-4425

メールアドレス:mk-noseisuishin@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:755-693-255

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews