- 横浜市トップページ
- くらし・手続き
- まちづくり・環境
- 都市整備
- まちの不燃化推進事業
- 補助申請をお考えの方へ
- 身近なまちの防災施設整備事業補助
- 身近なまちの防災施設整備事業補助
ここから本文です。
身近なまちの防災施設整備事業補助
最終更新日 2025年4月2日
お知らせ:補助対象エリアを、市域全域に拡大しました!(令和7年4月更新)
- 補助対象エリアを、市域全域に拡大しました! (補助率は5/10、上限金額は重点対策地域等の半分です。)
- まちの防災広場について、重点対策地域における補助金の補助率を9/10から10/10へ変更しました!(上限金額は、150万円です。)
概要
趣旨
地震火災の被害を抑え、共助による地域防災力の向上を図るため、自治会町内会等が行う防災施設(まちの防災広場、まちの防災設備、まちの避難経路)の整備等に対し、補助を行います。
整備する場所によって補助率や上限額が変わります。
重点対策地域と対策地域の詳細は、こちらの紹介ページか、iマッピー(行政地図情報提供システム)(外部サイト)からもご確認いただけます。
iマッピー上で、重点対策地域と対策地域を表示させるには、まず住所や地図などから探したい場所を表示させます。次に、「表示切替」から、大項目「建築・造成等に関する制限→中項目「建築協定区域その他建築基準法の区域等」を選択してください。
重点対策地域は「不燃化推進地域」と表示されます。
対策地域は「密集市街地における地震火災対策計画(対策地域)」と表示されます。
申請について
申請時
変更時
完了時・請求時
要綱・要領
身近なまちの防災施設整備事業補助の事例集
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
都市整備局防災まちづくり推進室防災まちづくり推進課
電話:045-671-3595
電話:045-671-3595
ファクス:045-663-5225
メールアドレス:tb-funenka@city.yokohama.lg.jp
ページID:822-966-455