- 横浜市トップページ
- くらし・手続き
- まちづくり・環境
- 都市整備
- 横浜都心部のまちづくり
- 関内・関外地区のまちづくり
- 野毛山地区のまちづくり
ここから本文です。
野毛山地区のまちづくり
最終更新日 2021年4月7日
野毛山周辺における社会実験 ”Nogeyama fête”
実施の趣旨
野毛山地区には、横浜市の保有する公有地や公共施設が数多くあります。これらの活用により野毛山地区の魅力が全体として向上することを目指し、現在、野毛山地区のまちづくりの方向性とそれを踏まえた公有地等の活用方策に関する検討を行っています。
「野毛山周辺における社会実験 ”Nogeyama fête”」では、代表的な公有地である野毛山公園を舞台に、周辺に立地する公共施設等と連携しながら、公共空間を活用した社会実験を実施します。
*”Nogeyama fête”の「fête」(フェット)は、フランス語でパーティーという意味です。
第0弾 本・食・緑
第0弾となる2021年4月は「本・食・緑」をテーマに実施します。
実施日
令和3年4月9日(金曜日)から4月11日(日曜日)まで
実施時間
午前11時から午後3時まで
実施場所
野毛山公園散策地区
実施内容
横浜市中央図書館による「芝生の上のおはなし会」の開催の来場、「問い直す書店」※の実施により、野毛山公園が”本を楽しむ公園”になります。
新緑の季節を迎えた4月の野毛山公園で、キッチンカーが提供するおいしい食べ物を楽しみながら、ゆっくり過ごしてみませんか?
また、10日には雑草を主人公とした街歩きイベント「URBAN WALK ZASSO!」が開催されます。身近な植生を知って、野毛山公園の新たな一面を知ることができるかも。
○実施内容は実施日によって異なります。詳細はチラシをご覧ください。
○ご来場の方を対象に、アンケート調査の実施を予定しています。
(アンケートに回答いただいた方に「はまっ子どうし The Water」をプレゼント!)
※「問い直す書店」とは
”あたりまえ”ってなんだろうをコンセプトに、見逃してしまいそうなちょっとした日常に目を向けるきっかけを作る「本を売らない本屋」です。
チラシダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
都市整備局都心活性化推進部臨海部活性化推進課
電話:045-671-4863
電話:045-671-4863
ファクス:045-550-3905
ページID:657-895-146