閉じる

ここから本文です。

フードドライブ始めました!

資源循環局磯子事務所2階窓口にて、フードドライブの受付を開始しました。ご家庭で使いきれない未使用食品がありましたら、ぜひお持ち込みください。

最終更新日 2025年2月5日

受付時間:月~土曜日(祝日も開庁)
9時00分~11時30分、13時30分~16時00分
休庁日:日曜日・年末年始

フードドライブとは?

フードドライブとは、各家庭で使い切れない未使用食品を持ち寄り、それらをまとめてフードバンク団体や地域の福祉施設・団体などに寄贈する活動を言います。
なお、資源循環局が集めた食品は、フードバンク団体及び社会福祉協議会を通じて、地域の福祉施設や食を必要としている方に寄贈しています。


集まった食品

ご提供いただける食品

【未開封(内装が破損していない)かつ賞味期限(要明記)が2か月以上残っている常温保存可能なもの】
受付できる食品 受付できない食品
・穀類(白米、玄米、アルファ米、小麦粉など)
・缶詰(肉、魚、果物など)
・インスタント・レトルト食品(カレールー、カップ麺など)
・お菓子(チョコレート、クッキー、せんべいなど)
・調味料(食用油、砂糖、塩、みりん、料理酒など)
・乾物(そうめん、パスタ、海藻など)
・飲料(ジュース、お茶、水など)
※長期保存が可能なお米、砂糖、塩は、賞味期限の記載はないですが、受付可能です。
・賞味期限が2か月を切っているもの
・開封されているもの
・冷凍、冷蔵保存のもの
・生鮮食品(生肉・魚介類・生野菜)
・アルコール
・ペットフード

フードバンク・フードドライブ活動の推進

フードドライブ実施情報

このページへのお問合せ

資源循環局家庭系廃棄物対策部磯子事務所

電話:045-761-5331

電話:045-761-5331

ファクス:045-754-6109

メールアドレス:sj-isogoj@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:963-540-630

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews